なでしこ勝利に戦車を想う。

いやー、なでしこジャパン、W杯優勝おめでとうございます!


サッカー好きの私としてはその快挙に驚くとともに、とてもうれしく感激の気持ちです。


大きな体の外国勢に対して、なでしこジャパンが技術と不屈の精神力で勝利を手にしたことに、より大きな感動がありました。


それにしても男子のこの前のアジアカップの時もそうでしたが、最近の日本サッカーは劇的な展開と言いますか、まるでスポ根漫画のストーリーのようなところがあってすごいですね。


さて優勝や勝利といいますと、イメージされるタロットカードは「戦車」ですね。これはおそらくどの種類のタロットでも共通ではないかと思います。


マルセイユ版の場合は二頭の馬を従えた台車に乗った堂々とした人物が描かれています。


「戦車」というからには、いかにも勇ましいという印象がありますが、よく見るとカードの絵柄には戦いの武器らしきものはなく、その台車の車輪でさえも向きがおかしく、およそきちんと走るようには見えません。


これらにはもちろん意味があります。


ただいずれにしても重要なのは、この「戦車」がただの勢いだけのものではないということです。


このカードがなぜに勝利を意味し、物事の達成的な意味合いを持つのかは、単に前に進む積極性だけではないことが重要になってくるのです。


それはやはり武器が描かれていないこと、二頭の馬(しかし、現実的な実際の馬ではありません)を巧みに真ん中の人物が御者として操っていることがポイントだと言えます。


つまり、自制やコントロールするということも含めての思考や能力があるからこそ勝利に導かれるのだという点です。


勝利・達成にはもちろん積極さや勢いというものは欠かせません。しかしながら、往々にして「成功しよう」「勝とう」とすると人は気負いすぎ、自制心を失います


そしてまた逆に、あまりに制動力(ブレーキのようなもの)が働きすぎると、前に進むことができなくなります。


制動力と言っても、物理的な力だけのことを言っているのではありません。


親や目上の言うこと、こうあってほしいという人からの望み、また社会のルール・常識に添う自分というものも時には強制力や制動力となって自分に過剰に働く場合もあります。


どらちにしても、強すぎれば「戦車」は進まず、つまりは成功には導かれないわけです。


成功者は優雅に平然としているように見えて、足下での努力は怠っていないものです。水鳥がすいすい泳いでいるように見えても、水面下では足をよく動かしているのと同じです。


ですから「戦車」というカード一枚にしても、単純にイケイケどんどんの成功や勝利を目指すという読み方ではなく、きちんと絵柄の象徴を見て、時には辛抱や我慢が必要なこと、反対に外や内からの強制力から自由になる姿勢もいることという両面を当てはめつつ、全体としての意味を導く必要があるのです。


それは一言で言えば相反する力の洞察とコントロールと言えるかもしれません。


なでしこジャパンが優勝したのも、決して棚ぼたや偶然ではないのです。


「戦車」のカードには勝利に値する意味(要因)がきちんと込められているので、そこをよく理解することがカードを人生に活用する意味でも、またリーディングの意味でも重要だと考えられます。

コメント

  1. タロット太郎 より:

    タロット大アルカナ世界の次はどうなるのでしょうか二重螺旋を描きながらまた魔術師にもどる?
    ニーチェの永劫回帰?

  2. terimu より:

    こんばんわ!スポーツはあまり見ないのですが
    なでしこジャパンの優勝は何度見ても感動でした。今のこの時期にこの快挙は、神様が(何の神かはわかりませんが)味方してくれたのかなと
    感じました。「日本は復興する」「できる」と思ってしまいました。

  3. >タロット太郎さん
    なかなか面白い意見で秀逸だと思います。
    これにはいろいろな説や考え方があると思います。循環するという古代の時間や進み方の発想に立ちますと、やはり別の次元の意味で手品師、つまり一般的なカード名称の魔術師に戻るとも考えられますし、スターゲイトのように別世界(宇宙)へワープ(脱出あるいは回帰)するとも想像できますね。(^^;)

  4. >terimuさん
    ほんとにそうですね。今回のことは何か単なるスポーツイベントを超越した力や奇蹟が働いているように私も感じました。まさにタロットカードの「力」です。

タロット太郎 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top