先生と生徒 その2

昨日は先生と生徒に間に生じる感情のようなものについてお話しました。


今日はその続きで、特に両者の間の好き嫌い、特に生徒側から思う先生への感情についてふれていきます。


人間、誰しも人からはよく思われたい、気に入られたいという思いがあります。


何かを教えてもらっている時も、やはりその教えていただく方(先生)に「自分のことを気に入ってもらえたら」という感情が芽生えるのは普通です。


それには打算的(現実的)な部分と、あこがれや尊敬、純粋に心や感情から来る精神的な部分とがあります。


現実的なことでは、自分のことを気に入ってもらえたら何か特別なことを教えてくれるかもしれない、料金をサービスしてくれるかもしれない、今後も自分だけに恩恵があるかもしれない・・というような思いです。


そして精神的なほうでは、自分がこの人から特別に選ばれている(選ばれたい)感情、尊敬やあこがれから自分も同化したい(そうなりたい)というような気持ちがあります。


これらは大なり小なり、誰しも持っているものですから、自分にそうしたものがあることに気がついても、特段気にしすぎないことですし、大事なのはそういう気持ちが自分にはあることを認識して罪悪感や否定的な感情(認めない気持ち、抑圧)を抱かないことです。


それから精神的なほうで「気に入られたい」という感情の底には、自分の両親(あるいは兄弟姉妹、時には子ども)への思いが原因となっていることがあります。


男性の教師には自分の父親(像)、女性の教師には自分の母親(像)への感情をかぶせてしまっているのですね。


もっと言えば、実際の両親ではなく、根源的な男性・女性の両極と呼ばれるエネルギーへの反応である場合もあります。


いずれしても、結構な部分で先生に対しての思いや感情は、自分の親との関わり・感情と結びついていることが多いものです。


「気に入られたいけど何か拒否感がある」とか、「この先生のこの部分は好きだけど、これは嫌だ」というところは自分の親との関係に近いところがあるのです。


そういったところも見ていくと、なかなか教え教えられる関係というのも深いものがあります。


さて結局、気に入られたり、あるいは反対にあまり気に入られなかったりという思いはありますが、それもあくまで生徒である自分の判断でしかありません


先生が実際どう思っているのかはわからないからです。


ですから気にしても実は仕方ないものです。またたとえ嫌われようが、生徒の自分にとってはよいことは必ずあります。反対に気に入られてもいいこととは限りません。


気に入られることの悪い部分は、両者が濃密になる分、人間的感情が入りすぎるということです。


信頼関係がある内はいいですが、幻想も起こりやすく、ひとたび思いと違うことを経験した場合、極端な反転作用が生じて、憎しみあいの関係に変化することもあります。(愛憎の表裏関係)


あまりよく思われていなかったり、嫌われているように感じる場合は、ある意味すごく冷静(冷めるといってもよい)ですので、思いこみや錯覚が起こりにくくなり、無駄なお金の投資や労力を両者の間でかけることが少なくなります。


そして人格と学びの部分とを切り離しやすくなるので、純粋な学びができやすいこともあります。


このように気に入られても、嫌われても(笑)、いい悪いはバランスよく配置されているものです。


いけないのは、作為的にどちらかになろうともがき苦しむことや、どう思われているかをナーバスに気にしすぎて、本来の勉強に身が入らなくなることです。


先生も人間であるということは前回も述べました。


たとえ先生の人格に問題があろうとも、教えている内容と一緒にしてしまわず、きちんと分離して学習する態度を取っていけば、感情的に振り回されることは少なくなるでしょう。


ただ私たちは人間ですので、自分が納得する、感性の合う人からならば教えを受けやすいというのは事実です。


先生が言っていることとやっていることが違うとなれば、聞いているほうに葛藤を起こさせるのも当たり前だからです。


とはいえ、前にも言いましたが何かに秀でた人とはそれだけ変わり者であるということも多いですから、「すべては完璧だ」「人間的に全部すばらしい」と幻想は抱かないことです。


同時に、先生のある一言やわずかの態度だけで、先生全体を判断して拒否しない態度も大切ですね。


学びというものは、その学習している内容だけではなく、私たちに様々にまさしく「学び」を与えてくれるものなのです。

コメント

  1. 本当に、そうですね!
    私も指導する立場にいますが…やっぱり指導者たるものはと考え過ぎて窮屈になる事が多々あります!
    あまり好かれる事を考えた事はありません!
    何を伝えれば選手のためになるか?を1番に考えます!
    選手のゴールや目標を達成するために考え指導する事が全てと思ってます!
    しかし、まだまだ修行が足りないのが現状です!
    日々精進してまいります!

  2. 私もいろいろ学びにいっていますが、どちらかというと冷静(冷めてる?)ところもあるので、(人見知りというのもありますが)きっと気にいられてないだろうなと、思ったりもします。
    でもどっちでも、いいこと、悪いことあるのですよね。
    無理に気に入られようとするのは、性格的に疲れるかな~と思うので、このスタンスでいきたいと思います。

  3. >ヨレヨレコーチさん
    ご無沙汰です。私もテニスコーチさんのブログいつも拝見しております。
    そして何より生徒さんのことを第一に思って
    教えをされているということ。すばらしいと存じます。
    確かに、真摯な気持ちで学び事項を伝達しようとする時、人は誰でも好き嫌いは超え、大きな意味での愛を伝え合う感じになると思いますね。

  4. >ロック大好き☆ことだま師×絵本セラピスト みなこ@愛知一宮さん
    そうですね、何事も過剰に思いが入りすぎている時は、自分の中でバランスが崩れているとも思えますので、ちょっと冷めている感じがいいのではないでしょうか。要は学びの内容そのもに熱が入ればいいのだと思います。

ロック大好き☆ことだま師×絵本セラピスト みなこ@愛知一宮 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top