タロットの学び、孤独と仲間。

昨日は京都でのリーディング実践会でした。総勢14名の方に集まってもらい盛況でした。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。


京都もカルチャーセンターに始まり、さらにタロットの学びを深めたいという方も多くいらっしゃるようになって、タロットの学習だけではなく、受講者同士の交流も希望される方が増えてきました。


そうしたものも考慮しての学習会でした。リーディングもたくさんの事例を見ることにより、普段の発想をブレイクすることができ、懇親会も企画されることで、私が常々呼んでいる「趣縁」(趣味から始まるものの、もっと深く趣きのある縁)が形成されていきます。


昨日も、実はお互いがご近所であったとか、組になってリーディングしたお相手が同じ体験や悩みをされていたとか、タロット以外の同じ趣味志向があったとか、初めて会う方同士で意外な共通点が見つかっていました。こういう驚きもありますね。


タロット、特にこのマルセイユタロットを学習する場合は、単に占いをする集まりではなく、自分を総合的に向上・発展させていくことが目的ですので、自然、自分や人を深く見つめていくようになります。


ここに優れた象徴言語としてのマルセイユタロットを知識としても共有しておくと、タロットを通してお互いが普段の立場や社会的仮面(ペルソナ)を越えて、素の人間同士として語り合うことができるようになります。ここに年齢・職業・性別などを超えたつながりができるのですね。


たとえば自分の体験がマルセイユタロットの「13」で象徴することがあったとすれば、それがタロット仲間のほかの人にとっても、その当人とは体験自体は違うことであっても、「13」のカードの象徴を通して自分も理解することができるようになるのです。


それは単なる頭の理解ではなく、象徴というものがありますので、タロット的にいえば四大元素全部で体感するというものに近くなります。


つまりは実際の感覚に近くなるのです。ここがタロット体験と普通に見聞する知識的なものとの大きな違いです。(これはタロットと自分が通じ合えば合うほど、生身の体験に近くなっていきます)


これが単にカード一枚のことだけではなく、ソウル・パーソナル・イヤーと呼ばれるカードであったり、リーディングにおける展開であったり、大アルカナの全体図でも起こったりするので、本当にお互いの話が自分のことのようになるのですね。


世間ではタロットをしていると、「変な占いなんかに凝ったりして・・・」とか「おかしな宗教に関係しているんじゃない?」「そんな非科学的なことして・・・」など変な目で見られることもあるのですが、それだけに一緒に同じ学びを語り合える仲間や場というものは励ましにもなり、救いにもなるのです。


そもそも人間完成の道を歩むと象徴されるマルセイユタロットにおける「愚者」は、とても変わり者なのです。一般人や常識を超えた人です。


しかしだからこそ、霊的な向上の道を進むことができ、また自分自身は他人視線を気にすることもなく、楽しく希望をもって歩みを進めています。


それでも他のタロットカードが示すように孤独な時もあれば、そうでない時もあります。(「愚者」にも犬が描かれていることを忘れてはなりません)


普通人に世間では見せかけたり、「隠者」のように目立たず、隠れて知識や精神の体験を蓄積している者もいます。


そんな「隠者」においても、同じ数を持つカードに「太陽」があるのは注目すべき点です。


タロットを学んでいること、実践していることを公言しなければならないというルールはありませんし、絶対隠さなければならないということもありません。学び方は人それぞれです。


しかし、孤独よりも仲間がいたほうがいいのはこの世界では言えることです。


また、あなたがタロットの学びと実践を、どのように普段のあなた、または関心のない・理解のないほかの方々の間でやり過ごしていくか、調整・調和させていくのかも、いわば修行でありゲームなのです。


自分はほかの皆の知らない知識を知っていると独善的になるのも危険ですし、逆に普通とは違ってしまった、人に理解されないと嘆くのも不幸です。この折り合いをどうつけ、本当の意味で自分の喜びになるようタロットを学ぶのがよいのです。


そのための材料は実はいくらでも現実の世界に転がっています。ありすぎて困るくらいです。(笑)


あなたのほしいものはほかの世界にあるのではなく、ほかの世界を知る目をもって、この世界を別の観点から見ることで、何でもないものが宝物に見えるようになって得られるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top