ブログ記事をタロットで発想する。

昨日の続き の記事になります。


前回はブログの記事のネタが思いつかず、ブログを止めたくなる人に対して、タロットを使うと、タロットの絵柄や意味のイメージから発想を得ることができますよ、ということをお伝えしました。


反対に、自分の思っていることを整理して、一般の人にもわかるように置き換えることができますよともお話しました。

それで、そのひとつの具体例を出したいと思います。


たとえばあなたがコーチングをされている人だとしましょう。そしてタロットを学び、手にしたとします。


さて今日はブログにどのテーマで書こうかと思った時、一枚タロットを引いてみます

そこで「運命の輪」というカードが出ました。「運命の輪」は、そのまま人の運勢や運気・流れということも象徴しますが、時間やタイミングといったことも表します。

くるくると輪が回っている絵柄・・・そうしたものを見ているうちに、「そうだ、時間管理で困っている人のコーチングの話をしよう」「チャンスが来ているのに、それに気がつかない人に対してのコーチングすることをお伝えしよう」

という具合に、そのカードに関連する思いつき・発想が出てくるわけです。少なくとも、何もない時より、呼び水としては効果的だと言えるでしょう。

これとは逆に、自分が経験したこと、体験したことをタロットを使って普遍的なものにすることもできます。

たとえば、あなたは「今日、友人と気まずくなった」ということがあったとします。

「このことをイメージできるのは、タロットでは何になるのだろう」と思ってタロットカードを見ます。

そうすると、あなたには「太陽」というカードがひっかかり、その絵柄から(「太陽」には二人の裸の人間が、手を取り合っている姿が描かれています)、「人間近づきすぎても、まずいことがあるのかな」という思いに至ることになりました。

そして、「そういうことは誰にでもあるのかもしれない・・・」「そうだ!人間関係の距離の置き方について考えてみよう」「記事にして、みんなに聞いてみてもいいかもしれない」と、次第に一般的な観点へと拡大していき、ブログに書きやすい内容へと変容するのです。

この一連の作業を何もないことろから始めるのは大変です。でもタロットがあれば気づきは早くなるのです。

タロットは78枚のカードがありますし、もっとつきつめて22枚の重要なカードに絞ることもできます。その22枚でも、あらゆることを象徴させることができます。

ということは、ほぼ毎日記事を書いて行くにしても、22枚もあれば約一ヶ月はカード一枚一枚からのアイデアを得ることができますし、78枚を駆使すれば、2ヶ月半は一枚ずつのネタが出させることになります。

もちろん一枚のカード中にもたくさんの象徴が詰まっていますので、もっと複雑なこともできます。

さらに一枚だけではなく、複数のカードを組み合わせることで、非常に多くの考えや発想が出ることも予想されます。

そうこうしているうちに、いつの間にかタロットにも詳しくなってきますし、自分のこれまで見てきた世界(観)を、タロットの象徴によって再統合していくことができます。

世界が統合されていくということは、物事の整理がつき、世の中への働きかけがダイレクトにしやすくなり、現実も変えやすくなるということを意味します。

このようなタロットの活用法もあるのです。

ちょっと長くなってしまい、予告していた「日記的にブログ書くことでの効果」について書けませんでしたので、それについてはまた次回にさせていただきたいと思います。

まだ続くのかよ・・・ですが(苦笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top