過去とは何なのか。

今は過去を振り返るより、未来に向かって進むべき時と判断している方もいらっしゃるでしょう。

日本の状況を見ればまさにその通りのように思えてきます。


ただだからこそ逆に、過去を切り捨てるのではなく、よく検証し、よいところも悪いところもひっくるめて評価しておくことは大切かと考えられます。

カモワン版マルセイユタロットでも、その大アルカナと呼ばれる重要なカードには、時系列でいえば「過去」を示す(カードの人物が過去を見ている)ものが多いのも、そのことを思うとうなずけるものです。


よく新しいことを始めるにあたり、「過去を忘れなさい」「捨てなさい」と言われることがありますが、よくよく考えてみれば、人間、過去を完全に忘れ去るようなことはできないのではないでしょうか。


記憶としては必ずどこかにあるはずです。それを単に思い出せないようにしているか、思い出さないようにしているか、あるいは特段活用できないので取り出さないようにしているかということだけでしょう。

要は過去は過去として、その経験も知見もきちんと自分の中に存在しており、その良し悪し、価値を決めるのは今の自分の「考え」だということです。

あるデータを生かすも殺すも、まさに「今後の自分」次第となってきます。

けれども、今の自分を形成しているのも、その過去の蓄積と評価を繰り返して何層にも重なった自分があるからだといえます。いきなり無から有は生まれないのです。

起こったこと自体は事実でしょう。それが過去になっていくに連れ、今の瞬間の私たち自身の考え方によって過去の事実が評価され、ある意味をもって再構成されます

となれば、過去の事実は変えられませんが、過去の意味自体は大いに変更可能であり、さらに言えば毎日変わっていっているとも想像できます。

その意味では、人は毎日違う人生(解釈の違う人生)を生きているのだと言えます。

物事は材料や素材が多いほど、いろいろな可能性を秘めています


ということは過去の経験の蓄積が多ければ多いほど、多様な人生の解釈もでき、それだけ多くの選択肢の人生を生きることが可能になると考えられます。

このことは経験の量のことだけを言っているのではありません。


ひとつの事柄の質を深めることによって、いわば物理的ではない精神的な経験の蓄積も増える(重くなる)ことになります。よって必ずしも年齢とここでいう「経験」とでは比例しないのです。

大事なのは過去があるから今のあなたがあるのだと思い、悪いように思えた過去も決してあしざまに捨て去ったり、なかったことにしたりするのではなく、そこに愛情を持つという姿勢になるでしょう。


言い方を換えれば、過去はあなたの今後を輝かすための、多彩な人生の材料だということです。

コメント

  1. 湯浅です。
    過去があるから、今がある。
    どうしても、心の奥底にしまってある過去があります。でも、それもこれからの自分を輝かす為の人生の材料なのですね。

  2. >Smile life☆湯浅ですさん
    コメントありがとうございます。
    過去は自分の生きてきた証のようなものであり、今の自分はその蓄積の上に成り立っていると思います。甘い友でもあれば、苦い友でありますが、それも含めて今の「自分」なのだと思いますね。

  3. 私たちはよく「後悔」って言葉を使いますが、
    過去の活かし方を知れば、
    もしかしたら、いらない言葉かもしれませんね★

  4. >恋愛からビジネスまで☆チャネリング占い キクテナさん
    コメントありがとうございます。
    そうですね、「後悔」も悔やんでいるという心ですから、「悔やむ必要はない」と過去に対して価値変換できれば、その言葉は不要となりますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top