GWのお出かけに、タロットで見てみる。

少し気の早い話ですが、GWの連休が近づいてきましたね。


東日本大震災や福島第一原発の影響もあって自粛ムード漂い、お出かけの気分ではないという方、現実的にそれどころではないという方々もいらっしゃるとは思います。


けれども、一応日常的に普通の生活を送っている方は、先日のお花見の時にも書かせていただきましたが気分転換の意味でも、自分や家族を癒すためにも、また経済に貢献する意味でも連休に外出してレジャーに出かけられるのもよいと思います。


聞けばこの震災等の影響でキャンセルになっている宿泊施設、観光施設も多いということです。探せば、今までこの時期にはあきらめていたような施設に泊まれたり、渋滞なくスムースに行けたりする所もあるかもしれません。


また観光地の方々もあなたが訪問することで大変喜ばれるでしょうし、その喜びの波動があなたや日本全体に広がり、明るいムードにもなっていくと考えられます。ここもまた助け合いなのです。


それで「出かけたいけれども、まだ行き先や内容がはっきり決まっていない」という方は、是非タロットを展開することをお勧めします。(タロットを習った人が対象となりますが・・・)


いろいろなやり方はありますが、ここでは面白い方法をご紹介します。


とはいえ、そもそもの「旅行することはどうか?」というような問いの場合は通常のやり方で構いません。(カモワン流の方法・展開、または私がカルチャーセンターで教えている方法の話で進めています)


そして通常の方法で、その展開結果があまりよくないように見えるものが出たとしても「解決カード」がありますから、それとセットで判断してみくてください。


ご紹介するのはこの外出判断のものとは別で、旅行やお出かけをするという前提でのやり方です。


まずあなたがその旅やレジャーを象徴していると思える候補のカード(大アルカナ)を選び出してください。


この時、視線を持つカードがよいです。具体的には「愚者」「戦車」「力」「星」「世界」などです。


その選択はたとえば、「愚者」ならばまさに旅そのもの、「戦車」は旅というより旅行(車や電車など乗り物あり)、「力」はスポーツ・動物園・生き物関係、「星」は温泉・森林・海などの自然、「世界」は海外やいろいろなところを周遊するというようなイメージです。


視線のないカードでも構いません。とにかくあなたがイメージする行き先や目的地、レジャー観光の内容を一枚ずつカードにあてはめ、複数候補にするわけです。


視線のあるカードがとよいと言ったのは、あとで説明します。


そして選択したカードを裏返し、シャッフルして一枚引きの要領で一枚選びます。出たそのカードがあなたの行き先や内容を示すと取ります。


また別のやり方として、選択したカードをシャッフルし、一枚ずつ裏向きのまま横に並べていき、全部並べ終わった時に表に返し、正立のカードのものが実際の有力な候補とするという方法もあります。


それから視線を持つカードを最初にあてはめて選んだ場合、そのカードを一枚あらかじめ表に正立にして置いておき、残りのほかのカードをシャッフルして最初に置いていたカードの視線の先に一枚カードを引いて並べます。(二枚引きの要領)


たとえば旅をしたいので「愚者」を選び、その愚者の視線の先にカードをシャッフルして一枚引くという感じです。(視線の先のカードが旅先や内容を表すと見ます)


一回だけではなく、次々と「愚者」の先にカードを引いては表に返して確認し、また残りの山から一枚引いて表返し・・・という作業を繰り返します。


この時、視線の先のカード(この例では「愚者」の視線の先のカード)が正立したものを覚えておくか、書き留めておくかします。正立で出た順番もつけておくことです。


そし視線の先のカードの正立したものと、もともと置いていた視線を持つカードの二枚によって判断します


一番最初に正立で出たカードが一番有力で、正立で出た順番によって有力度が下がっていくと取ります。


とはいえ、正立のものは候補として順番に関係なく何枚かは比較的同率で検討するとよいでしょう。


お試しください。



予告ですが、来週、またGWお出かけネタを書きます。それはちょっと斎王・法皇的なものとなります。注目しておいてください。

コメント

  1. 先着3名に申し込んでいいですか(^∇^)
    GWは自然の中に出かける、街で美味いもん食べたり飲んだりしてリッチに過ごす、人里離れた場所で隠遁する、家族と親しむ…など妄想しておりましたが、どんな過ごし方がオススメでしょうか?
    一言二言アドバイス楽しみにしています!

  2. >渡邊千里(コーチ☆シンボリックリーダー)さん
    ではメッセージで送らせていただきますので、後ほどご確認くださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top