赤信号にて引き寄せの法則を思う。

私は最寄りの電車の駅から少し離れたところに住んでいますので、そこに出るためにバスに乗ります。


まあ、15分程度ではあるのですが、その比較的短い時間の間に、何本か信号のある交差点を通過します。


その中で小さな三叉路があり、そこではあまり人が通らないのですが、なぜかよく赤信号でバスがつかまります。


自家用車ではないので、別にそこで止まっても予定の時間で駅には到着するのですが、私にはそもそもそこに信号があることにやや疑問もあったので、イライラしてしまうこともあったのですね。


ですから、そこに近づく度に、「今度は青で通過してくれるだろうか・・・」なんて思うようになりました。


という状態でバスに乗りますと、必ずと言っていいほどそこの場所では赤信号なのです。ご丁寧に「行きも帰りも」です。(苦笑)


それで、ある時、バスに乗っている最中iPhoneをさわっていますと、気がついたらその場所は通過していました。


私にはほとんど停まった記憶がありませんから、おそらくその場所でも青信号だったのでしょう。


それから何回か同じように、何かほかのことに熱中していたり、まったく信号のことを気にもとめなかったりした時に限って、その場所で赤信号になってつかまることはありませんでした。


このことからはっきりしたことがあります。


私たちはよいことにしろ、悪いことにしろ、注目していることに対して「事件」が起きるのです。


いえ、逆です。事件が起きているように自分が意識してしまうのです。


あることに意識が向けば向くほど、それに対して自分が反応してしまうようなことを自分が見い出すと言ってもいいかもしれません。


あることに注目したことで反応や事件が起きるものには、自分にとっていいと思えることもあれば、悪いこともあります。


いわゆる「引き寄せの法則」もこれに近いところがあるでしょう。


ただ「引き寄せの法則」と違うのは、自分が望むものを思えば引き寄せるのでもなく、また自分が起こってほしくないものを願えば、その起こってほしくないこと自体が起こるというものでもないという理解です。


言ってみれば「自分の願い(望み)」とは実は関係ないということです。関係があるのは、あなたの関心ごとに対してなのです。


何を願おうとも、それが引き寄せられるか、あるいは望まないことが逆に引き寄せられるかなどには関係なく、ただあなたが関心を抱いたものに応じた事柄が起こるということです。


正確にいえば、自分で「ある事柄」にフォーカスしているので、自然にそのことに対して「意識過剰」になって、あたかも何かが起きたように思える、認識するということでしょうか。


お金にフォーカスしていればお金を引き寄せるとか、「お金がほしい」と言っているのは「お金がないこと」を意識することになるから「お金が引き寄せられない」とかというものではないのです。


ただお金という事柄・関心を自分が抱くことで、それにフォーカスしたために、そのことに関連する事柄を自分自身が情報として強化するようになるということです。


その結果、お金(関連の情報、過不足という量のことについても)を引き寄せたか(あるいは引き寄せられなかったか)のように見えるのです。


関心を抱き、そのことに意識を向けるのは、逆に考えれば、そのような思考と世界に生きているのですよということにもなり、それに応じたものが現実としてあなたにはとらえられるということになります。


※注目を受けている人や事柄の方からあなたを見ていると想像してみてください。


このため、カモワン流のタロットカードとリーディングは、人物の視線(つまり関心を示す)に注目するのです。

コメント

  1. 赤信号の話、
    なんだかよく分かります(⌒-⌒; )
    とてもよく分かります!
    心から共感したので思わず
    コメントしてしまいました♪

  2. ありのまま より:

    営業のひとを好きになって、彼は仕事だから勘違いしてはいけないと思うほど逢いたくなったりしてしまいます(*_*) あと遅刻しそうなときほど遅い車がいたり時計を何度もみてしまったり。心の余裕が必要ですよね。。

  3. >渡邊千里(コーチ☆シンボリックリーダー)さん
    共感ありがとうございます。(笑)
    「信号」は運命の輪を理解するのにも役立ちますよ。

  4. >ありのままさん
    そうですね、結局自分の気持ちが向いているものに焦点が合っていくということです。それが現象としていいものであるか、悪いものであるかは別として、ですね。考えてみれば至極当たり前のことなんですよ。
    まあ、でも恋愛に関してはどうしてもほかのことを考えられなくなりますから、恋愛はそういうこと(普通の意識ではない状態)を経験するものだと思った方が気が楽ですよ。

  5. terimu より:

    面白い話しですね。思わず笑ってしまいました。
    そういうことなのですよね。
    「引き寄せの法則」なんて書物が色々出ていますが、それに合わせた努力もしてこそということですね。

  6. >terimuさん
    少し前に流行った引き寄せの法則には、実践もした中で、かねがね疑問が自分にもあったところなんですね、この他の理由においても、やはり一般的な「引き寄せの法則」はとらえ方の誤りであると感じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top