自分を取り戻す方法
タロットカードの「太陽」と「力」を見ていますと、あることが浮かんできます。
ところで、人は意外に自分を貶めているものです。
自分で自分を傷つけてしまったり、自分の価値を下げてしまうことをしたり、自分のことを何もできない(できていない)人間だと悩んだりしがちです。
そういう時は、やはり誰かに励ましてもらったり、癒してもらったりすることで自分自身を取り戻すことができます。
ただ、いつもいつもそういうことはできにくいですし、相手もそう都合よく現れてくれるとは限りません。
ですから、落ちこむ前に、ある習慣をつけておくとよいです。
「落ち込む前に」というのは、いったん落ち込んでしまうと、まるでぬかるみにはまるがごとく、ずぶずぶと自分を沈み込めようとしてしまうからです。
自分を貶めることで、できない自分を正当化しようとするために、むしろ余計に自分にムチを打つわけです。
そうなる前に、対策をしておくことが重要です。
そのひとつとして行えるのは、自分で自分を勇気づけることです。
それがまさしく、「力」と「太陽」のカードを並べた時のように私には感じます。
やり方は自由ですが、おすすめの方法として、自分を映した鏡を見るのがよいでしょう。
鏡に映った自分の姿を見て、「私がんばれ!」「ファイト!」と声をかけてもいいですし、そう力まずに、「私やれてる」「私、よくやっているよ」「十分、十分」と自分の努力を自分で認めてあげることも効果的です。
さらに進むと、自分の中にいる「崇高な存在」であったり、過去の傷つけられた自分であったり、様々な存在を感じたりします。
それらの存在に感謝したり、癒しの言葉をかけたりするのもやってみるとよいでしょう。
何より自分の名前を読み上げ、「ありがとう」とか「元気です」などと言うこともよいです。
これはいわゆる自霊拝(自分の霊を拝むこと)に近いものです。
実際にこのことをされた私のタロットの生徒さんが、不安神経症から回復されたということも聞いています。(もちろん通院したり、ほかの努力もされたりした上でのことですが)
また、どうしても自分にコンプレックスがあり、鏡を見ることが逆につらいことになるという人は、タロットの「太陽」や「力」、「世界」などのカードを見てもよいでしょう。
そこに自分の意識や気持ちを投影し、まるでカードと同化するかのように眺めていくと、次第に自分で自分を励ましていくことと同じような感覚を得られると思います。
カモワン版マルセイユタロットを持っている方、「太陽」のカードをご覧ください。ここに二人の人物が手を取り合って喜んでいる姿が描かれていますが、それはどちらもあなた自身なのです。
忘れていたもう一人のあなた自身を取り戻した図だとも言えます。
「太陽」カードによれば、あなたは自分で自分を癒し、励ますこともできるのです。
太陽のカードの人物はどちらも自分自身だったんですね!
>ありのままさん
はい、本来はそういうことだと私は考えています。ただ、実際のリーディングではいろいろな見方ができますので、友人や他人などのことも当然象徴させることができます。