良い悪魔、悪い悪魔。
さて、一昨日、昨日からの流れになりますが、いよいよ「悪魔」さんに登場してもらいましょうか。
「悪魔」(カモワン版マルセイユタロットの絵柄を想定しています)は、見たまま悪魔がドーンと何か台のようなものの上に乗っており、そしてその台から出ているひもにつながれている二人の人物という構成になっています。
この台とひもが何かは詳しくは省くといたしまして、この「ひもでつながれている」ということに今日は注目します。
人物たちはつながれてはいるので、拘束されていると言えば拘束されています。ところが、当の二人の人物は苦しんでいるどころか、恍惚の表情ともいえる笑顔です。(笑)
悪魔もそれを知ってか知らずか、一緒に笑顔。(舌は出していますが)
まるで、「楽し-い仲間がぁ...」というあのACの歌が聞こえてきそうなくらいです。
まあ、確かに仲間でもあるのかもしれません。そういうことから結束しているという意味も出ることがあります。
それでやはり絵の構成から見ましても、一人の突出したカリスマ的な人物(悪魔)と、それを信奉している普通の人間たちというようにとらえられます。
そう考えながら再び「ひも」を見てみますと、もしかするとこのひもはエネルギーパイプではないかとイメージされてきます。
つまり、悪魔として描かれている者が大きな影響力を持ち、それによって人を惹きつけてはいますが、いったんひもでつながれてしまうと、そこからひもを通してある種のエネルギーを吸い取られているのではないかということです。
それによって悪魔はますます大きく元気になっていきます。
こう言ってしまうと、悪魔ってとんでもないヤツと思ってしまうかもしれませんが、エネルギーを吸い取るだけの一方通行の悪魔はいわば悪い悪魔です。
しかしこれはパイプなので逆方向に流すこともできます。そう、悪魔からも流すことができるのです。
これをしている悪魔はよい悪魔です。
悪魔は先述したように非常に魅力あふれる存在で、正義をも超えた自分を大きく確立している者だとも言えます。
そうした人につながれるのはこれは仕方のないことです。
特に自分に自信がなく、どのようにすれば自分を打ち立てることができるのかということに悩まされている人にとっては、悪魔はよいモデルなのです。
悪い悪魔はこの心を利用し、人をつなげ、ひもを通して他人のエネルギー(これは象徴ですからお金などのこともあります)奪うだけです。そして自分の肥やしにします。
よい悪魔は自分のエネルギーを与えます。(ただし「もらう」こともします、つまり循環です) それは言い換えれば価値変換のエネルギー交換です。
たとえば人からお金をももらいつつ、それがお金と替わるような智慧や技術、心の自信・満足などを悪魔はお金から変換して人に与えていきます。いわば商売の原理です。
よい悪魔は自分と同等になってほしいと実は育ててもいるのです。しかし、悪魔は優しい(笑)ので、悪魔のほうから「おまえはもう卒業」だ、と無理矢理ひもを自分から切ることはないのです。
結局、つながれている人は自分でひもをはずすしかないわけですね。
悪い悪魔の場合は大変です。その場合はカードでいう別の力が必要な時もあります。
しかし悪魔は悪いイメージがありますが、持ちつ持たれつで、悪魔もよいところがあるのです。
とまあ、こんなところでどうですかね、「悪魔」さん。
悪魔 「まあオレもいいところがあるんだ、ということがちょっとわかってもらえたかもしれんが、まだまだだな」
あ、そうですか、すみません、力不足で。(^_^;) 「悪魔」のその他のことについては、いずれまたの機会に。
それから、昨日も言いましたが、これは王道の解釈ではありませんので、その点はお気をつけください。悪魔と二人の人物、そして「ひも」の関係にはまた別の意味があります。
突然に失礼致します。
悪魔のカードの件で、ずっと引っかかっていることがありましたので、コメントさせて頂きました。
以前からタロットの絵に興味があって最近、マルセイユ版を購入しました。飾ってるだけでは勿体ないので、ハウツー本を片手に試しに「自分の性格は?」と占ってみたところ、出たカードは悪魔の正位置。
いきなり衝撃的なカードだったのもあって、正直ショックでした。少しタロットに詳しい方に聞くと「堕落」の意味と言われ…。さらに、悪魔が私を邪魔しているのだとも言われましたが、自分的には仕事でもそれなりの評価を頂いてますし、日々の生活を顧みても「堕落」しているとは納得できませんでした。
その後、別の本で「非凡」や「はまり込むほどの魅力」という記載を見つけ、さらにどう解釈していいのか分からなくなりました。
この場合はどのように捉えたらよいものなのでしょうか。
まだまだ全くのタロット初心者なので、かえって不安になってしまい、コメントさせて頂きました。
突然に失礼致しました。
>赤井燈子さん
「悪魔」のカードによる混乱、お気持ちわかります。
まず大切なことは、どのカードも吉凶はなく、本来は中立でニュートラルであり、誰にとっても必要な心を示していると見ればよいでしょう。
問いの時点で「いい状態」であった赤井様が「悪魔」を引いたのなら、ポジティブなほうの解釈をとればよいということになります。
肝心なことは、「悪魔」の象徴することを理解することであり、単に堕落とか魅力とかの一言の「言葉」で当てはめられるものではないということです。カード自体にいいも悪いもなく、皆誰しも全部のカードの性格を持っているのです。たまたま「悪魔」がその質問で出たのなら、今の赤井さんに必要な意味で出ており、それは積極的に取るべきです。(ネガティブにとってはいけないという意味でもありません、たとえネガティブであっても自分を向上させる意味での解釈であり、不安にするためのものではありません)
要はタロットは自分の人生の質を高めるために使うものであり、恐怖感や混乱、不安に陥る使い方をするのは問題だということです。そうした目的で学ばないと非常にもったいないと思います。文字数制限があり、詳細に書けなくて申し訳ありませんが、もっとお知りになりたい場合は、メッセージください。
ただ今の時点で確実に私から言えるのは、いい意味に取って安心してくださいということです。
>タロット講師 宮岡和宏さん
ご返事ありがとうございます!
ずっとモヤモヤしてた気持ちが晴れました!
タロットとは中立でニュートラル、恐怖感や混乱、不安に陥る使い方をするのは問題だという言葉に深く勉強させられました。
>問いの時点で「いい状態」であった赤井様が「悪魔」を引いたのなら、ポジティブなほうの解釈
なるほど~!と思いました!
正直、全く同じカードが出ても質問によって意味が全然違うようなので、どう読んだらいいのか自信がなかったのですが、考えてみれば、タロットでアドバイスを得たいのに人を不安にさせるような読み方をするのは本末転倒ですよね;
これからもカードの意味が正しく読めるように勉強していきたいと思います(^^)
またお邪魔させて頂きましたらご教授下さいませ。
ありがとうございました!