あなたはすでに知っているのです。

マルセイユタロットの大アルカナを22枚を数の順番に並べたものを、カモワン流では「タロットマンダラ」と称されていましたし、ほかの文献などでもこの並べ方は自己の洞察・成長装置として見られるものです。


その全体図から得られた示唆をひとつご紹介します。


マルセイユタロットのある教えのひとつには、人は神性(神なる性質)を持つ存在だというのがあります。


すなわち私たちはもともと神(完全)であったということです。


しかしそのことを忘れ、地上に降り、肉体をもって転生を繰り返しながら神であることを思い出していくというのがこの教えの核にあります。(転生せずとも済む方法がタロットにより伝えられているとも言えます)


実際には難しいことではあるのですが、これをもう少し現実的な意味に適用してみると興味深いことがわかってきます。


私たちはもともと神であったという前提は、言ってみれば「何でも知っている」「何でもできる存在」だということになります。


しかし現実にはそうではありませんよね。


そのため、この世界ではどうしているのかといえば、たくさんの人・考えを個人個人が持つことによってカバーしあっていると考えてみてはどうでしょうか。


一人が完全に自分(神である自分)のことを思い出せればいいのですが、それが困難なので、多数によって全体に近づけるという考え方・方法です。


たとえば私たちはそれぞれ経験とその経験から感じること、学ぶことは人によって違います。またある人は数学の知識や技術があり、ほかの人は料理が得意という人もいます。


しかし、おそらく全世界の人の経験と知識、感情、行動などすべて合わせると、神に匹敵するほどの全知全能に近くなるのではないでしょうか。


そして私たちは知らないことは知っているほかの誰から学ぶことができます。


「知っていること・学んだこと」=「思い出したこと」と言い換えてもよいかもしれません。


こうしてたくさんの人と関係しあい、自分は少しずつ「思い出していく」のです、そう「神」であることを。


できないこと、知らないことを恥じる必要はありません。もともとあなたは神であり、知っているのであり、可能であり、もっているのですから。


ただそれを忘れているだけです。何もせず、忘れたままにしておくほうが恥ずかしいです。そのために思い出させてくれる人が、あなたの周囲に五万といるわけです。


インターネットなどがさらにそれを加速してくれているように感じます。ということは皆が悟りを得たり、神になったりする(すべて思い出す)日も近いかもしれません。


あ、そうそう、タロットでは神の世界には「悪魔」がいますので、まずは悪魔と遭遇したり、悪魔になってしまったりする人も出てくるかもしれませんね。注意しましょう。(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top