理想の人はすでにいる。
「あー、いい人がいない・・・」と恋愛をしようとしても、なかなか良き相手に巡り会えない、自分の理想の人とは出会えないと嘆いていらっしゃる方はいませんか?
そしてこういう場合、アドバイスとしてよく言われるのが、「自分自身を見なさい」「自分を高めないとふさわしい人は現れない」というものです。
これはまあ、もっともなところはあるかもしれません。
自分のことは放っておき、理想ばかり高くて「私に合う人はいない」と語っていても、バランス的にも見ても不釣り合いを自分で主張しているようなものだからです。
とはいえ、人には一長一短、長所と欠点があるのも普通で、別に完璧を求めたり、高望みしていたりするわけではないのに、それでもどう見ても自分で望む人とはマッチングしない人が多いというのも事実かもしれません。
ではどうすればいい人と出会えるのでしょうか? と、ここまで書いてきたら、独身でパートナーを望まれる方に、「いいから出会える方法を早く書いてよ!」と言われるかもしれません。(苦笑)
しかし残念ながら、今日は出会うための記事ではありません。期待された方、どうも、すみません。。。(^_^;)
では何かといえば、実はあなたの周囲には、理想の人がすでにいることが多いということなのです。
「そんなわけはない」と思うでしょう。
でもそれは理想を一人の人間として見た場合です。
ここで発想の転換を図ります。
あなたの職場でも、趣味の場所でも、あなたと関わる人(異性)を一人一人挙げてみてください。
そしてその人たちの長所を見るのです。欠点が先に思いつくかもしれませんが、どんな人でもよいところはあるものです。あなたにとっては口うるさい人でも、多弁で場を盛り上げるということでは長所かもしれません。
そしてその長所をひとつひとつ取り上げていき、すべてが統合された(備わった)として考えてみましょう。
どうですか?
おそらくそこに、あなたの理想とする人物が現れるはずです。
これは意外な気づきをもたらせます。
まず、あなたの理想は違う形で実現しているという事実。願い事は、そのままの形ではなくとも実現していることがあるのです。
それからどんな人にも長所があり、あなたにとってよいと思えることも分散してほかの人間が持っているということ。すなわち、それは鏡として「あなたも(長所を)持っている」ということに気がつくために周りの人は存在しているのです。
「こういう人であればなあ・・・」という思いは、自分の中にそれがありながらうまく現れてない、もしくは同じ感覚を共有したいということであこがれるのです。
今は分散化してほかの人に、あなたがよいと思う部分を表現されているかもしれませんが、あなた自身が「いいと思う」部分を、他人を鏡として自分の中にあることを発見し、外に表すことができるようになれば、もう周囲の人に分散化してそれを見せてもらう必要もなくなってきます。
そうなればあなたと同等の魅力を備えた、昔は理想と思えた人物があなたのもとに現れることになるでしょう。
このようにして、周りの人物を観察してみるのも面白いものです。
コメントを残す