年齢は自分で設定できる

この前は年齢と時間の不思議な関係をについてお話しました。

今日もそれと少し似たお話になります。

ところで、中高年になった冗談好きな人は、自分の年齢について聞かれると、「永遠の18歳です!」などと答える人がいらっしゃいますよね。(笑)

関西ではギャグでの会話も普通にありますので(ま、他地域の人が思うほど、いつもではないですよ)、こうしたノリで笑わせてくれる人は結構います。

ところが、これが意外に重要なことに関係しているのです。

実は自分の年齢は自分で決められるところがあります。もちろん、物理的に進む万人に共通の時間では自分で決めることはできませんが、心の年齢は自分で設定することができるのです。

ですから、極端なことをいえば、自分は二十歳だと思っていれば、まさにその年齢で留まり、精神的に歳を取ることがありません。

肉体や外見は確かに年齢とともに年老いてくるのは否めませんが、気持ちはまた別のところ(次元)に置くことも可能なのです。

この、「別の次元に置く」という表現は、言い方を変えれば別の時間軸・流れでの空間に自分を仮想させる(仮に存在させる)という意味でもあります。

多次元宇宙論的には、人には何人もの次元の違う自分がいて、イメージされる分だけ別に存在していると考えることもできます。従って、自分が何歳だと思うその自分が、ずっとどこかにいるということも仮定できるのです。

これは実は年齢のことだけではなく、性格(人格)や出身を変えて存在させることもできます。

以前、自分の誕生日を仕事の都合で変えていた人がいましたが、その人の行動や外見までも、まさにその仮の誕生日に根ざしたものになっていました。

また占星術など占い技法使ってある人を見たとして、その人の誕生日がたとえ真実でなくても、その人がそれが本当だと強く思っていれば、命占の通りに近い人間や人生を歩んでいる人がいるのを何人か見たことがあります。(もちろん厳密な意味では本当の誕生日でしかわからないこともあります)

実際の誕生日と違うもので別の人物になりきるということは、芸能人などに実際に多くあるパターンです。

人の思念(思い込み)による人間形成は、時にすごい創造の力を持ちます。

従ってなりたい自分をイメージしたり、人にアピールしたりすることは、本当にその別の自分を、この世界から材料として集め、構築し、実現していくことになるのです。心のホムンクルス(人造人間)みたいなものです。

「私は若くない」「もう無理だ」「自分は取るに足らない人間だ」と思っていると、まさしくその思った通りの人間として、自分を作り上げてしまいます。

いかに自分の普段の思いが大切であるかということなのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top