「再生」のメッセージ
<p><strong>マルセイユタロット</strong>になじんで来ますと、その<strong>象徴性</strong>から、その日・その時期など、関連すると思われるカードが浮かんでくることがあります。</p>
<br />
<p>こうなってきますと、カードを引いたり、展開したりする必要がなく、心の中で勝手にカードが開いていくようなイメージがあります。</p>
<br />
<p>実際、私は自分のことについてカードを引くより、<strong>カードの方からこちらに来る</strong>という感覚でわかることがあり、あまりカードを引かないことが多くなっています。</p>
<br />
<p>別にこれは高度でもなんでもなく、タロットを象徴として最大限活用していくようになると、誰でもできるものです。マルセイユタロットがそのように使えるよう、もともと作られているからです。</p>
<br />
<p>さて、ここ最近、特に今日浮かんできたのは、「<strong>審判</strong>」です。</p>
<br />
<p>カードは象徴なので、ひとつの意味ではなく、<strong>たくさんの意味合い</strong>がもちろん一枚においてもあるのですが、それでもその時その時に出てくる(とらえられる)意味があります。</p>
<br />
<p>今回「審判」から来るものは、<strong>「再生」「リニューアル」</strong>というイメージでした。中でも「漢字」で言うと、「<strong>再</strong>」の字が強調される印象です。</p>
<br />
<p>ところでタロットの象徴は<strong>個別性と全体性</strong>を持ちます。</p>
<br />
<p>すなわち、受け取っている個人と、もっと大きな範疇での国とか人類とか全体を含む象徴性があるということです。</p>
<br />
<p>思えば、今日は伊勢神宮の「遷御の儀」が行われる日でもあり、10月という年度の折り返しが始まった時期でもあります。</p>
<br />
<p>まさしく<strong>新しく再生される</strong>意味合いが強いということですね。</p>
<br />
<p>おそらく、全体性・個別性のタロットの象徴性からして、このブログを偶然であれ意図的であれ、読まれた方個人にとっても何か「再生」「リニューアル」に関わるテーマがあるものと予想されます。もちろん当の私自身にもあるわけです。</p>
<br />
<p>「再生」には「再び」という文字があるように、過去に自身が経験したり、学んだり、遭遇したようなことが同じ形、あるいは別の状態で蘇ります。</p>
<br />
<p>再会、再始動、再現、再使用、再起動、再婚、再選、再入国、再編、再確認、再臨界・・・などポジティブだけではなくネガティブな意味においても「再」に関係するようなことが発生するイメージがあります。</p>
<br />
<p>一気にリセットに行かれる人もいるでしょうし、前に経験した事柄や会った人と再会し、また何か別のものや新段階・新次元に移行していく人もあるでしょう。</p>
<br />
<p>また、まだ前のものが<strong>未処理</strong>のままのもの(感情的な意味でも)は、ここできちんと<strong>向き合い</strong>、整理・浄化・卒業することも求められると思います。</p>
<br />
<p>「振り返るな!」とよく言われますが、「振り返るな」と無理矢理顔を未来に向けるより、自然に<strong>「もう振り返ることがない」「振り返らなくてもよい」</strong>ような心境になって進むことが望ましいと感じます。</p>
<br />
<p>そのためには一度少し戻ってから、<strong>助走</strong>をつけるような形でジャンプすることもあり得ます。後退しているようで、実は進歩のためのバックという象徴的出来事もあるのです。</p>
<br />
<p>今、困難の中にいる人、思ったように進まない人でも、助走や処理・浄化期間なのだと思って、やがてくる大きな成長とジャンプに期待いたしましょう。</p>
<br />
コメントを残す