自分らしくが選択の制限に。
自己啓発系の主張でも、自分らしくとか、自分を出して自分の選択を大切にということが言われます。
その通りの面もあると個人的には感じますが、これを間違って解釈してしまうと、逆に自分を縛ったり、自らの成長の機会を少なくしてしまったりすることがあると思います。
まず、「自分を知る」というのは、自分らしくの前には大切ですが、これが簡単なようで難しい面があります。
ただとにかく、自分を知りたいと思うことは大事です。
とはいえ、「自分探し」などしても、なかなか「自分」は見つからないことは多いものです。
結局は、その時点で納得できるストーリー、もっと言えば、「自分が生きていることの意味」が多少なりとも自分の中で整合性のとれる理由が見つかれば、自分探し段階は一段落します。
この、「自分の中で整合性の取れる理由」というのは主観的なものなので、一般的(客観的)な論理性は必要とせず、あくまで内側の納得感によります。
たとえ他人が見て矛盾だと思っていても、本人さえ意味が通っていれば、本人なりにはOKなのです。
ただし、他人評価によって自己評価がほしいという人は、この納得感と整合性を人から見ても同意してもらえるようにしたいのが本音となりますので、そこに問題が生じます。
というのは、他人評価の一般的価値観になれば、とどのつまり、経済的成功とか、財産を持っているとか、外見がよいとか、有名かどうかとか、見た目の判断によるところが大だからです。
従って、他人評価による自己評価を「自分らしさ」の基準にしてしまうと、おそらく生涯に渡って、納得できる自分というものを見つけることは難しいでしょう。
話がそれましたが、自分らしさを出して・・ということを誤って解釈した場合、「わがまま」や「利己的」でいいのだということに極論すればなってきます。
例えば人付き合いなどでも、自分に合わない人とつきあうのは時間の無駄、人生は有限なのでもったいないということになり、交際範囲を狭めます。
これは悪いわけではりません。確かに時間と感情では無駄に振り回されることもなく、選択する人付き合いはいいところもありますし、一面ではその通りと言えると思います。
しかし、ここに大きな落とし穴があります。
それは人間はすべてをコントロールすることはできないということです。
いえ、究極の神性なる自分ということでは可能かもしれないのですが、人は普通に生きている限り、様々な自己、言い換えればエネルギー体を持ち、それらは表面的な意識だけで操れるものではありません。
肉体的にも自由に動かせる筋肉と動かせないものがありますし、自分の意識を超えた範囲で人は生かされています。
従って、自分はこういう人としか付き合わないのだと決めたところで、別の意識やエネルギーは表面意識とは別の人を自動的に選択し、あなたの成長や学び、あるいは保護などのために働いていくでしょう。
その時、自分が望まない人を引き寄せたとショックに思ったり、自分はまだまだだと自己卑下したりと、自分や人に腹を立てたりしても仕方のないことなのです。
いつか自分のレベルが上がれば、なぜ関わりたくないと思うような人と関係してしまったのかがわかるでしょうが、その時の意識範囲とレベルではわからないものです。
でもわからないから面白く、探究する興味も湧いてきます。出会う人が全部予想できて、その意味も最初からわかってしまう世界など、それはつまらないでしょう。
自分が人を選ぼうと思っても、選ばされている次元もあるのだと心の隅では思っておくと、かえって余裕が出ます。マルセイユタロットの「恋人」カードはそのことをよく表しています。
ですが、まったくの偶然に任せてしまうというのは、一種の奴隷状態に自分の身を置くことになり、無自覚は無明に近く、それこそ人にいいように扱われてしまう危険性があります。
ですから、自己コントロールができるところはしておきながら、それを完璧にするというのではなく、できない部分はできないとあきらめ、宇宙や自分のほかの次元意識に任せて、人生を楽しむのがよいのではと思います。
自分らしく・・と言っても、結局は自分は何層(何人)もいるので特定できませんし、人は自分も他人も変化していくのが常です。
「これが自分だから」「これしか選択はしない」というのは、かえっていろいろなチャンスを逃すことにもなりかねません。
成功やひとつの目的のために自分を特化して生きていくのもよいでしょうが、せっかく生まれてきたのですから、様々な経験(これは事柄やフィールドのことだけではなく、心の状態も含みます)をしていくと面白いのではないでしょうか。言わば、アクシデントや予定外もありと認める生き方です。
ただ先述したように、起こる現象のままに反応して生きることは奴隷的人生ですので、知性・理性を高め、判断力や情報力も上げ、自覚を持ちながら、時には想定外のことも楽しむ感情豊かな人生が送ることができればよいのではないかと私は考えています。
コメントを残す