自分らしい成功
最近はスピリチュアル・心理系の方々から、自分の中の妬みや嫉妬、自分が認められないことへの反感、拗ね、そして自分の中にあるブロック・抵抗といったものがよく取り上げられています。
そして、自分が幸せになれない要因は、それらに多くあると力説される方も増えてきました。
それはまさしく、「その通り」と当てはまる人も多いのではないかと思いますし、私も一面は賛成する部分があります。
ともあれ、自分の中の「自分」というものを見つめたり、調べたりするような傾向が多くなってきたのは、実はよいことかもしれません。
一昔前は、自分の中のいろいろな自分が存在するという概念さえ、心理に関心のある一部の人や、スピリチュアルなことを学んでいる人くらいしか、それほど語られなかったのですから。
とはいえ、何事も行き過ぎやひとつのことだけに視野を絞ってしまうのは危険でもあり、問題となる場合があります。
どうも、今は、それに強い関心が集まりすぎている気が私にはします。
自分がうまく行かないのも、幸せになれないのもすべて自分の中のブロックが原因だといわんばかりです。
あまつさえ、成功していない人は、すべて中に問題を抱えている、ブロックや妬みがあると言う人さえいます。(誰も問題のない人など、いないのですし、究極的には実は誰も問題ではないのです)
そしてその成功観念が、ほとんどの場合、「お金のあるなし(多寡)」「自分の好きなことで稼いでいるかどうか」という観点になっていることにも危険性を感じます。
世の中や宇宙の仕組みの本質(根源)はシンプルなものと考えられますが、それらが現実世界において表現される時、いろいろな要素に分かれ、個別性を持ってきますので、事はそう単純なものではありません。
つまり、一人一人状況や事情は異なるということです。
自分が何かに妬んでいるから、ブロックをかけているから成功しないんだというのは、本質的にはその通りかもしれませんが、現象や表現としては一般的に言われていることとは別の場合もあります。
すでに自分の妬みやブロックが何なのかを知った上でも、それでも疑念が出たり、うまくいかなかったり、もっと奥深いものも存在したりします。
派手にうまく行っている人や成功者の言葉はすべて正しいと思うのも危険です。
もちろん正しいこともあるでしょうし、自分がその人をモデルにしたい場合は、見習ったり、言動を参考にしたりすることは有意義でしょう。
しかし、自分の魂の望む本当の「成功」というものは、その方達が表現している「成功」の形なのかどうか、精査してみる必要もあります。
その時、おそらくあなたは対象の人やその方の成功表現に、何らかの違和感を覚えるでしょう。
ただ、相手の方からすれば、あなたの違和感は「あなたを成功させようとしないブロックだ」と言われると思います。
相手が成功していたり、幸せな人生を歩んでいるように見えるたりする人ならば、あなたはその人から言われたことは正しく、自分が間違っていると思うかもしれません。それは相手(の価値)を高く見て、自分(の価値)を卑下しているからでもあります。
けれども、さきほど、述べたように、あなたの魂が望む本当の成功というものが、それらの人の成功表現とは異なる場合もあるのです。いやむしろ、個別性を持つ現実世界だからこそ、違っていて当たり前とも言えます。
その人の具体的な表現を真似したり、あこがれたりするのではなく、その方がその人らしく表現できているというその本質を成功だと見たほうがよいです。
となれば、あなたらしい成功というのは、お金をたくさん稼いだり、誰もがうらやむ生活ができたり、好きな仕事を自由にできたりすることとは限らないこともあり得ます。
これは清貧主義になれとか、お金を持つこを否定したりとか、そういうことを言っているのはでまったくありません。
これを言えば、多くの人は頭がおかしいのではないかと思われるかもしれませんが、人間の自由は、「幸せでなくてもよい」ということさえ、選ぶ自由があるのです。
いいですか、これはよく言われるような、心のブロックが自分の幸せを阻害している、幸せになりたくないというビリーフや信念があって、それが実際に自分を不幸の状態に留まらせているという潜在意識的選択のことを言っているのではありません。
それらのことを克服(認識)したうえで、それでもあえて幸せを選択しない道を選ぶことも、人間の自由にはあるということです。
まあ、ただここでいう幸せが一般的な概念での「幸せ」なので、幸せを選ばない自由を満喫する幸せということであれば、結局は誰もが自分の思う幸せを志向していると言えるのですが。(笑)
とにかく、自分らしくは幸せの基本ではありますが、その自分らしくは案外本当は誤解されたり、わかっていなかったり、モデルや一般的成功者の信条や生活様式であったりと、「人のものである」ことが多いのです。
情報に踊らされていると、自分らしくを表現して行っているつもりが、いつの間にかそれは、洗脳者側の「洗脳者から思う、なってほしい奴隷らしいあなた(笑)」ということになっていることもあるので、よくよく考えないといけないですよと、ちょっとだけ警告する話をしてみたわけです。
コメントを残す