タロットで、自分固有の意味を活用する

最初にお知らせです。9/24と10/1の2日間で行うマルセイユタロット入門コース・神戸は、まだ席がありますので、受講希望の方はご連絡ください。タロットの用意や購入が間に合わない場合、こちらで用意することも可能です。

それと、6ヶ月の期間でゆっくり、毎月一回日曜日にマルセイユタロットを本格的に学んでいく基礎講座日曜コース・新大阪も募集しております。少人数制のため、枠は残りわずかです。

では、今日の記事です。

タロットを自己活用するということでは、前にもお話したように、対人的に行うタロットリーディングと同じ方法では難しいところがあります。

それは、いわゆる自分占いや自己リーディングは、客観的に見ることができにくいというのが要因です。

ですから、タロットカードを「象徴ツール」として、リーディングや占いとは異なる展開と見方をすればよいのです。

と言っても、展開とリーディングを対人向きのものと同じにしてはならないということではありません。

最初は同じ方法で始めないと、人も自分もタロットで見ることはできません。それはリーディングの習練の過程でもあります。

ですが、先述したように、自分の問題だと、客観的に展開を読みにくいことがありますので、自己リーディングが難しいのは確かなのです。

その対処については、何度かこのブログでも語ってきたところですし、講座でもお伝えしています。

今日は、それ(今まで紹介してきたもの)とは少し異なった方法を述べてみます。

これはひとつのカード、あるいはポイントとなるカードに着目するという読みの技法です。

タロットカードには、普遍的・根源的・元型的ともいえる、言ってみれば全員に共通する読み方・意味があるのと同時に、個別的なもの、さらには時間・空間的に限定的なものも出てくるのです。

後者は、あるカードが、その個人における問いと内容において、固有的・特別な意味になっているということです。

例えば、一般的にはマルセイユタロットの「力」のカードは、まさにある種の力の発動やコントロールとして読めますが、Aさんにとっては特定の女性の「○○さん」を指したり、Bさんにとっては物事へのGOサインであったりするわけです。

少し複雑になれば、数枚のカードのコンビネーション・組合せで、ある個別(特別)的な意味が決まっている(出てくる)こともあります。

それらは、カードを使っているうちに、「個人の意味」として特化されてくるものです。

難しい表現で言えば、タロットにおける象徴性の次元が下降し、自分のリアリティある世界の象徴(むしろ記号に近いもの)として具体化したという状態です。(何のことを言っているかわかりにくいでしょうが、基礎講座を学ぶ人にはわかってきますし、この理解がいわゆるスピリチュアルと現実というものの架け橋になります)

それはともかく、簡単に言えば、「このカードが出れば、私にとってはこの意味だ、これを告げている!」というパターンが、タロットを扱っていれば(リーディングしていれば)出現してくるということです。

ですから、あることの選択や意味を問おうと、自分でタロットを展開して読もうとしても難しくなってしまった(わからなくなってしまった)場合は、その展開の中に、自分にとってなじみとも言える特定の意味を持つカードが出ているか、あるいは(出ている場合)どのように出現しているか(位置や正逆など)を見ることで、タロットの言わんとしていることを推測することができるようになります。

できれば、シャッフルしてカードを選択する際、「自分にわかりやすいカードが出るように」とお願いするとよいでしょう。

その上で、自分にとってあまりなじみのないカードや、特段個別的な意味を持たないものが出ているとなれば、その問いに対しての答えは重要性を持たない(どちらでもいいみたいなニュアンス)と見ることもできます。

自分でカードを引く(選択する)からこそ、これは意味あるものとして考えることができるのです。

この方法を使うには、結局、リーディング(練習)を何度か行っておく必要があり、いろいろなケースでカードを展開していくことで、自分特有の意味のパターンが出てくる(わかってくる)ものです。

ちなみに、私の場合は、重要な選択や局面では、「神の家」が出ることが多く、文字通り、神的な意味を持ち、divineなる神聖さを示唆します。

むしろこれが出る時は、私にとっては、意識を現実や具体性から抽象性に飛躍させないといけないということが結構あります。

まあ、これは元型的な意味と個別的な意味が共通しているようなパターンで、今日述べたこととは少し違うのですが、自分(私)にとって「神の家」が出るか否かは、重要な意味合いを持つわけです。そういうことでは、個別性の意味としてとらえることができます。

タロットを深くやっていくと、そのような個別性と全体性の統合とか、意味合いなどもカードから察せられるようになり、結局、自分固有の意味と思っていたものも全体的・元型的な意味とつながっていることを知ることになります。

それはつまり、大いなるものと自分(エゴ)との融合(浄化)過程であり、心理学的には、自分の内にある様々な個別の人格を統合していくようなものなのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top