年の初めに行うタロット。

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて年始ともなりますと、巷では、今年一年を占うようなことが目立ってきます。

それはそれで面白いもので、今年がどんな年になるのか、全体として見るのもいいですし、個人的なものを占ってみるのもよいでしょう。

ただ、新年に目標を立てるというのと同じで、せっかく一年を占ったり、今年のテーマを(タロットなどで)見たりしても、いつの間にか忘れている場合が少なくありません。

お遊び感覚でやるのでしたらいいのですが、真剣に行う場合は、やはり、タロットの場合ですと、出たカードの記憶はもちろん、展開図を記録したり、その時リーディングしたものや、感じたものを文章に書き留めておくなどしておいたほうがいいでしょう。

つまりは検証作業が大事だということです。

ここで間違えてはいけないのは、タロットの出た通りだったか否かという正誤(当たりはずれ)を見るのではなく、何をタロットは言おうとしていたのかということや、タロットを展開したことで、その象徴をもとに、自分が(自らの人生)を創造的に作りあげることができているか、うまく内外の調和など、タロットの示唆を活かすことができているのかということを検証するのです。

アテモノで見ている限り、当たりか・はずれかの次元(どちらかが良くて、どちらかは悪いという白黒の)価値観と世界観に留まり続けることになります。(その世界観が好きな人は、別にそれでよいのですが)

それからタロット関係で、新年によくやるのは、数秘的な意味を「年」に重ねて読むケースです。

例えば、2017年は、全部数字を足すと、合計「10」になりますから、10のカード(たいていは大アルカナでは「運命の輪」)の年であると単純に見てしまう方法です。

注意したいのは、タロット、特にマルセイユタロットは、タロット固有(タロットそのもの)での象徴体系があり、数秘的なものとは別であるということです。

タロットはあくまで絵柄を中心としたもの(象徴)であり、タロットにも確かに数字(数)がついていたり、関係したりはしますが、数そのもので象徴しているものではない(数がすべてやメインではない)ことに留意すべきです。

しかしながら、こうも言えます。

すでに自分の中で、タロットと数が強く結びついている場合、逆に、その数を見ればタロットが自動的にイメージとして浮かんでくる状態となっており、つまりは、その人にとっては、もうその数はタロットそのものになっている(数からタロットの絵柄のイメージを出現させている)のですから、その意味では、「ある数」はその数を持つタロットの意味だと言ってもよいわけです。

ですから、2017年の場合、「2」と「1」と「7」という数の構成を見て、それぞれその数を持つタロットで推し量ることもできれば、合計して数の本質を見るやり方で、「10」として「運命の輪」であったり、そのまた数字根として「1」の「手品師」を見たりするのもありで、さらに「20」と「17」にわけて、「審判」と「星」を見るということもできるでしょう。

繰り返しますが、タロットの象徴と数の象徴は、重なることはあっても別体系ですので、上記のような考察は、あくまで、数とタロットが自分の中で深く結びついている(言い方を換えれば、数がタロットカードとしてリアリティある状態になっている)人に適用できるものです。

2017年が、仮にタロットの「審判」と「星」の象徴とした場合、ふたつのカードの共通性から、高次のメッセージが必要な人に届くような印象があります。

さらには、母胎(これは育まれる穏やかな環境ということも言える反面、自分が守られすぎて、ダメになったり、押し込められ、束縛されたりしている環境とも言えます)から、起きあがる、自立する、覚醒する、内から外に出さされる・・・というイメージも出ます。

その前には「清めの水」も浴びること(キリスト教的に言えば「洗礼」)が必要となるかもしれません。

さて、新年のお年玉プレゼントとして、ショート(一言的なものになります)メールリーディングを、無料で1名様に提供いたします。(今回は、ささやかに告知します(笑))

募集は1/3(火)中まで。複数のご応募があった場合は、タロットによる抽選を行います。リーディングの量的には数行のものですので、あまり期待しないでください。(苦笑)

ご応募はこちらから。

「新年ショートメールリーデイング希望」と書いてご応募ください。本名、もしくは、普段、対外的(営業的)に使われているお名前でお願いします。

当選者には、こちらから後日連絡いたします。なお、リーディングしてもらいたい内容は、当選の通知後のご返信で結構です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top