「恋人」「運命の輪」の縁
マルセイユタロットのカードは単体(一枚)でも、もちろん様々な象徴性を持ちますが、複数組み合わさると、さらに複雑になったり、深くなったりします。
むしろ、そういったコンビネーションの妙のようなものが魅力のひとつだとも言えます。
そうした中で、「恋人」と「運命の輪」のカードが結びつくことで、示唆されるものの幾つかをお話したいと思います。
このふたつは、図像的にも見ても、また神話背景(エピソード)や象徴的にも見ても、実は関係が深いことがわかる二枚です。(マルセイユタロットは、ある示唆により、関連性の深いカード同士は確実に図像の中にその理由を描いています、単なる感覚とかこじつけではないのです)
また、あえて、単純に、そのままカードの名前を並べただけでも「恋(人)」と「運命」、入れ替えれば、「運命の恋(人)」という具合になりますから、何かロマンチックな、ドキドキするような予感もありますよね。(笑)
事実、占い的な読みでは、この二枚が出れば、まさに「運命の輪」が回転し、恋をする人との巡り合う時が来た(来る)と、解釈できないわけではありません。
さて、「運命の輪」のカードには、まさに運命を象徴するかのような「輪」の回転があり、「恋人」カードには、人間たちの上空に、「矢」を射かけている「キューピッド」が現れています。
ということは、人間が捉えきれない、何か特別で不可思議な「縁」が、この二枚の、「輪」と「矢」によって表されていると見ることができます。
一方、両方のカードとも、上と下の存在に分けられています。
「運命の輪」では、「輪」の中で回っている動物二匹と、「輪」の上に乗っている何者ともつかぬもの(スフィンクス)がいますし、「恋人」では、さきほども述べた上空の「キューピッド」と、下の三人の人間たちという構図になっています。
つまり、「縁」と言っても、その縁には二種類あるということ、そして、縁が生じる世界そのものも二元的に見るとよいことがわかります。
それは、言い換えれば、人間自体が動き、結びつけていく縁と、人間を超えた存在、通常認識とは異なる世界で働く縁と言えるかもしれません。
また、考え方(輪の回転性、矢の当たり方等を見ること)によっては、自動的・受動的に働く縁と、能動的・意図的に働く縁とのふたつがあると述べることもできます。
そしてさらに、「運命の輪」も「恋人」も、三種の構造が中心です。すなわち、「輪」の3匹の動物、「恋人」の3人です。(ただし、裏には、どちらも4種構造、5種構造も隠されています)
ところで、3つの区分を時間で表すと、過去・現在・未来です。
これは、私たちが「現実」を意識するための時間区分です。(時間は本質的にはないと考えられており、時間を時間の経過として意識するためには、3区分が必要なわけです)
そこで、さきほどの「縁」と重ね合わせると、「過去の縁」「現在の縁」「未来の縁」があると仮定することもできます。
時間が本質的にはないとなれば、実はこれらの3つの縁は、どれも同じと言いますか、つながっており、言わば、すべて現在、今この瞬間に関係すると見てもよいでしょう。
では、わかりやすく、ここで私が言っている「3つの時間の縁」とはどんなものかと述べますと、このうち、まず、「過去の縁」「未来の縁」というのは、現在においては、その縁の真の意味がわからず、とりあえず今に縁は生じている(今、知り合ったとか、現在つきあっているとか、交流が今ある)状態で、その本当の縁の意味は、過去か未来において露わになる、意味が付与されるというものです。
言い換えれば、「現在の縁」とは、ただ生じている縁、意味がまだ何とも言い難いか、今現在にそのまま感じたり、思ったりしている自分(と相手)が認識している意味の縁です。
ところが、その現在進行形の縁が終わったり、変容したりすると、自分(相手にとっての場合もあり)の過去のことや、未来においては、その縁(交流・つきあい)の、本当の意味がわかることがあるのです。
例えば、今この人と縁が持てたから、私の過去のあの未解決・未浄化だった事件がすっきりできたとか、あの人とかつて交際していたことの思い出が、今(つまり過去からすると未来)の生きる力になっている、創作するヒントになっているというようなものです。
こうした、今の縁の意味が、過去や未来において、別の意味になったり、真の理由がわかったりすることがあり、そうした縁は、「運命の輪」の輪の上のスフィンクス、「恋人」の「キューピッド」の次元が知っているものと言えます。
従って、下の関係の次元と上の存在の次元の縁の種類・認識は異なっているわけで、特にこのような二枚が展開で登場するということは、縁の働きの多重(次元)構造の認識によって、今の縁の特別な意味合いを知るということにもなるのです。
そして、大事なことは、ただ受動的に縁を待つのではなく、やはり下の世界、現実世界に、私たちが生きている次元がありますので、ここでの活動が縁を呼びやすくするものでもあるということとです。
天(上)と地(下)は能動性と受動性とで関係しており、私たち現実の人間が能動的になることで、天にも能動性が働き、地上の私たちは、天からの能動的な働きかけを受容することもできるのです。
また反転して言うと、私たちが能動的になる時、天は受動的に私たちのものを受け取り、反対に天からの能動が私たちに作用するとも考えられます。つまりはお返しみたいなものです。
何もせず、棚ぼた的な縁を待っていても、天も地もどちらも受動的になって、何も動かない、働かないという事態になるので、私たち人間の能動性が試されるわけです。
コメントを残す