占いへの受動と能動

タロットのリーディングは、たとえ同じ展開や引き方をしても、様々な階層・レベルに読むことができます。

それが象徴の働きというものです。

これは、方向性によっては、読む側、タロットを見る側の意識に左右されると言えます。

つまり、それは、私たち自身に、多様な階層・レベルの意識存在があるからだと見ることも可能です。

これはまさにタロットで示されている人の可能性・向上性の部分や、反対に人の悪魔性とか堕落性も認められるわけで、私たちは、どの意識(存在・生き物)になってタロットを見るかによって、タロット自体が姿を変えてくれるのだと言うこともできます。

さて、そんな多様な意識、見方のひとつに、受動的に見るか、能動的に見るかという違いがあります。

受動的に見るというのは、ただタロットの意味や感じたものをそのまま受け取る、あてはめるというもので、能動的に見るのは、タロットから意識的、あるいは意図的に、ある目的のために行動指針や精神、変革の方向性、解決策をアイデアする、創造するというようなものです。

前者は占いの観点に多く、後者はセラピーとか問題解決的な読み方でよくある見方かもしれません。

私が講座で教え、勧めているのは、後者なのですが、しかし、前者が必ずしも悪いわけではありません。

人の心理と言いますか、人情には、この先どうなるかを見たい、自分ではわからないことを、目に見えないことをただ教えてほしいというものがあるからで、そのような依存心はいわば誰でもあるものです。よく言えば、危機回避能力のひとつかもしれません。

依存ではなくても、情報がたくさんあるに越したことはない(これも必ずしも、そういうわけではないと思いますが)という考えもあり、自分ではわからない情報なら、とにかく手段を選ばず、知りたいという人もいるでしょう。

そもそも、情報がなければ動きようがない、対策のしようがないということもあるのです。

それで、さきほど、タロットの受動的な見方・読み方として、代表は占いであるようなことを言いましたが、その占いにおいても、活用で考えれば、受動的に取るか、能動的に情報として入れるかの違いがあると言えましょう。

占いを能動的に見る場合、ただ占い師とかネットや書物の占いを、そのまま受け入れ、吉凶、運命的に見てしまうようなことです。

これも別に悪いわけではなく、先述したように、知らないこと(単独では知りようのないこと)を純粋に知りたいという人の思い、何かの不安や危機状況を、少しでも和らげるため、占いに頼りたい・・・という人の心理があり、それで落ち着いたり、ほっとできたりすればよいわけです。

ですが、これには危険性もあります。

もし、占いが悪い結果とか、悪い方向性を示していれば、ただ占いを受け取るだけの形の人では、余計不安になることもありますし、前にも書いたように、ネガティブな情報が自分の中に刻印されて、それを実現させてしまうというメカニズムが働き、占いを当てようと自分自身が演じることもあるわけです。(ポジティブなものより、ネガティブなもののほうがインパクトが強く、潜在的に残存しがち、信じてしまいがちなところが、普通の人にはあるからです)

また、受動的な見方ばかりでは、運命論に支配されやすく、周囲からの影響も、悪い意味で受けやすくなります。言ってみれば、人のいいなり、洗脳されやすい体質になるわけです。自我を失いやすいとも言えるでしょう。

自我・エゴをなくしましょうという、スピリチュアル系の人もいますが、それも段階、個人の状況によります。

いきなり自我をなくそうとし過ぎると、簡単に洗脳されやすい、人に操られやすい状態になってしまいますので、まずしっかりとした自我を持つことが自己成長の意味でも重要になります。

そうしないと、マルセイユタロットの「悪魔」のカードに象徴されるように、強烈なカリスマ・個性を持つ人によって支配されたり、魅了されたりして、自分を失うことになります。(「悪魔」のカードの、ひもでつながれた人々になる)

以上のようなことで、占いを利用するのでも、能動的にしたほうが、結局は自分のためになる気がします。

能動的な活用は、占いをあくまで“一情報(ひとつの情報)”とみなし、自分の問題やテーマを分析・解決したり、目標達成を目指したりするための支援情報・過程とするということです。

この場合は、〇〇運はどうか?などの、漠然としたものを、占い師に見て(診て)もらったり、自分で見たりするのではなく、もっと目的を絞り、何をどうしたいのかを具体的に絞り、それを「お題」「問い」として、見る、見てもらうのがよいのです。それが能動的な占いへの活動、活用というものです。

最初から絞りにくいかもしれませんが、自分が注目したもの、フォーカスしたものに、周囲、いや、もっといえば世界そのものが合わせてくるようなことになると言われますから、何かをしたいのであれば、その何かを具体的に、細やかに、リアリティもって意識すること、イメージすることが、よく言われるように、やはり重要なのだと思います。

漠然としたものには、漠然とした効果しかないのです。

タロットリーディング、タロット占いにおいて、その質問をはっきりさせたほうがよいと言われるのも、この理由が、ひとつにはあるからです。(しかし、高度なタロットリーディングになってきますと、質問はかえって具体的過ぎないほうがよい場合もあります)

タロット好きな人には、占い好きな人も少なくないでしょう。

占いの受動、能動の違いは、別の言い方をすれば、占いを頼るすべてとか、支配する情報としてしまうのか、あくまで情報の一部とするかの違いであり、占いを王様にするのか、自分自身を王にするかの違いでもあります。(マルセイユタロットの「王冠」の象徴に注目してください)

どの道、占いをやるのなら(やってもらうのなら)、受動的な態度ではなく、能動的に活用したほうがよいです。受動的な見方は、遊び的、当たるかどうかを競うものなどとしてエンターテイメント的なものと割り切ると、それはそれで楽しめます。

結局、自分の人生をよくするのも悪くするものも、その多くは、自分の意識と行動次第なのでしょう。

占いやタロットをうまく活用できるかどうかも、まさに、あなた次第なのです。(ただし、その活用方法自体の情報・知識は必要かもしれませんが)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top