占星術、水星逆行より
今、西洋占星術的には、水星逆行の時期になっています。
逆行(天文学的には逆行するわけではありませんが)する惑星のうち、水星は頻繁なので、逆行と言えば水星というほど、比較的星占い好きの人たちには知られていると思います。
このブログは、タロットがメインですから占星術的な話は詳しくせず、水星逆行によって何が起きるのか、どんな意味があるのかについてはここでは説明しません。
知りたい方は、いろいろな人が説明されていますのて、検索して読まれるとよいでしょう。
ただ、これはタロットにも一部言えることですが、あまり強く信じすぎないほうがよいかと思います。
水星逆行については、その昔、私は個人的に試してみたことがあるのですが、意識しなくても、確かに何らかの作用が自分にありました。逆行が順行に戻った時に、明らかに変わったのも覚えています。
それでも、あくまで大きな意味では「象徴」であり、個別次元まで関係してくることもあるとは言え、その現れ方こそ、人の意識次第、惑星や占星術コンセプトとのリンク次第と言えるかもしれません。
つまり、やはり強く信じている人、惑星意識の強い人には顕著に個人レベルまで影響が現れるということです。
占星術の扱いで懸念されることのひとつは、「星を使うと思っていては、逆に星に使われるようになる」ことです。
実はタロットにもその危険性はあるのですが、タロットの場合は、占星術よりかはある意味、危険がないとも言えますし、反対に扱い方によっては、占星術以上に危険になることもあります。
わかりづらい言い方をあえてしますが、ツールはあくまでツールであり、本質そのものではありません。しかしながら、単にツール扱いしていると、ツールを本当の意味で使いこなすことにはなりません。
言ってみれば、ツールは道具でありながら、生き物であり、宇宙と自分自身そのものでもあるという認識が必要です。この見方に立てば、タロットも占星術も偉大なものとなります。
ツールだけではなく、「知識」についても同様で、知識はあくまで知識にしか過ぎません。
ですが、その知識も智慧となり、もとの本当の自分につながるための架け橋となるのであれば、知識もまた偉大なものとなっていきます。知識があることをただ自慢したり、知識を集積したりすることだけに囚われていては、知識も単なるモノ、ツールでしかないわけです。
占いにおいても、使い方によっては、自らと他人の人生、生き方に大いなる指針と幸福の導きとなるものではありますが、扱い方を間違えると、自分と他人を縛るものとなります。
もう一度言いますが、知識とかツールは、基本的には向上と解放の福音となりえますが、逆の束縛と支配の道具にも化けます。
占いでも、吉凶、良し悪しの現世的二元観点ばかりで見ていると、常にいいと言われるほうを選択したがるようになり、さらには自分で決められない依存体質にもなってしまいます。
「いいこと・幸福なこと」である、と、伝統的・知識的、現在的に判断されることであっても、時代が変わったり、人々の価値基準が変化したりすれば、悪いことになるおそれもありますし、その逆の、悪いことと思われていたことも、よいことに変わる可能性もあるのです。
物事には両面があり、今の認識力では、片方しか見らない狭い了見になっていて、それはレベルが上がらない限り、両面を見ることは不可能なのです。
ボールで例えると、ボールの表面からの視点では、明るいほうと暗い側の区別しかできず、それが球体であることすら気づかないのです。
もし球体であることがわかれば、球体の回転、もしくは観察者側の回転によって、光が当たる部分が変わる(暗い部分も同じく変わる)ことは、一目瞭然です。
しかなしがら、球体であることを認識できるには、球体の表面から出ないとわかりません。球体の外、上の視点ですね。ちょうど、地球が球体であるとわかる前と、わかった後での視点の違いみたいなものです。
占い(だけに限らず)で、いい・悪いを判断して、悪い方を避け、いいほうを選んでいく視点は、ともすれば、球体の表面にいて、光が当たるところはこちらだけだと選んでいるようなものになります。
言ってみれば、どこまで行っても、新しい観点、次元上昇の位置を得るのは難しいことになります。同じ位置でずっと続くのは、あくまで過去から今の認識に基づく、幸せで豊かな生活をする観点です。
それはそれでいいのですが、一方で、過去と今を超える未来、あるいは今の認識の当たり前を超えた、超幸せ世界(笑)までは思いが至りません。
自分一人だけでは、過去から今の視点でいいのかもしれませんが、もっと先で高次な世界へ、一人一人から全体として超越していく、移行させていくには、統合視点、これまでの視点を超えた見方が必要となってきます。
タロットでも占星術でも、そういった目的で使うこともできます。
水星逆行で一喜一憂したり、現世利益的な視点で、良し悪し選択の行動指針にするのは、それはそれで面白いですし、現実的なところの影響もあるにはありますが、あまりそれに囚われ過ぎると、例えるならば、水星の神、ヘルメス・マーキュリーの移り変わり、魔法に幻惑されます。(笑)
間違っても、すべてを水星のせいにしてはいけません。水星逆行のせいではなく、単純に、あなたのうっかりミスということのほうが多いでしょう。(苦笑)
とは言え、アストラル(星)的な力はなかなか強く、私たちの通常の肉体を超えた、ある「からだ」に作用し、それは無意識レベルと言えます。
惑星を「しもべ」として扱っていると、とんでもないしっぺ返しを食らいます。それゆえ、ギリシア・ローマ神話では、惑星は神々で例えられているのです。
今回の水星逆行、個人的な意見ですが、タロット的には火と関係し、「残火(ざんか、のこりび)」というキーワードが浮かびます。残り火があるのなら、それを消火・鎮火するための再生があるかもしれません。
コメントを残す