「恋人」カード、地上と天上の選択
以前も書いたことがありますが、マルセイユタロットの「恋人」カードを、“選択”というテーマで見ると、面白いことがわかります。
ちなみに「恋人」カードの画像はこのようなものです。
その前に、一般的に「恋人」カードは、その名の通り、恋愛と関係するカードと思われています。特に占いでは顕著でしよう。
しかし、占いではないタロットの観点で見ますと、実は恋愛的なことから離れる見方もできます。むしろ、そのほうが本質ではないかとさえ思っています。
逆に言いますと、恋愛という現象が、実は人間の様々なレベルを刺激し、成長や堕落もさせる、非常に深いテーマであるということが言えるのかもしれません。(恋愛というものは、あくまで現象であり、その本質こそが重要であるという話です)
さて、その「恋人」カードですが、図像をよく見ると、特徴的なのは、三人の人間と、上空に天使だか、何か人間ではないものがいるという構図になっています。
要するに、天と地、人間世界とそうでない世界の対比になっているわけです。
下の三人の人間たちは、真ん中の男性と思える人物が、両端の二人の女性とおぼしき人たちに囲まれている様子が描かれています。
このことから、真ん中の男性が、どちらかの女性を選ぼうとしているのだと解釈されます。(ただし、解釈はいろいろあります)
一応、主人公をこの男性だとすると、彼にはふたつの選択肢(二人の女性のうちのどちらかを選ぶ可能性)があることになります。
とは言え、どちらも気に入らない、甲乙つけがたしで、選ばない、選べないというケースもあるでしょう。
また、見ようによっては、男性はあくまでサブで、女性二人が主人公という可能性もあります。女性のほうが、積極的に男性に声をかけ、選んでいるのかもしれません。
結局、主人公を誰にするかによって見方や立場が変わり、自分で選んでいると思っていたものが、実は選ばされていたということにもなります。
どうも真ん中の男性は、しっかりした態度というより、迷っているようにも見え、実は男性のほうがタジタジとなっているのかもしれません。(笑)
いずれにしろ、人間たちには、同じ人間同士の世界で、どちらかの選択、または何も選ばない(選べない)という選択行為があることが物語られています。
一方、上空の天使(キューピッドとも言えます、厳密にはキューピッドは天使ではありませんが)も、矢をつがえて、誰かに当てようとしているようです。
ということは、宝くじではないですが、矢が当たった人がまさに当選した、選ばれたということになるでしょう。
そう、ここには天使、つまり人間以外の要素、または人間の通常を超えた高次的な選択の力が働いているわけです。ただし、天使側からは人間が見えていても、人間側からは見えていないので、一方的な選択にも思えます。
さらに、矢は必ずしも放たれるとは限りませんし、絶対に人に当たるとも言えません。天使は、はずすかもしれないのです。(それは天使側というより、人側の動きによってのほうが大きそうです)
つまるところ、人間世界、地上(物質的)世界の選択と、物質を超えた世界、天上的な選択とのふたつがあると告げているように見えます。
深くは講義で説明していますかが、人間三人の構造が、実は天上的な選択とも関係し、天が地に、地が天に呼応していることを表しています。
簡単に言えば、私たちの地上の選択は、天上と無関係ではなく、むしろ、その意思を受け取っていると見ていいわけです。
しかし、地上世界における通信や電波の混乱状態(混信)ではないですが、人間を超えた世界、見えない世界においては、低次な、おどろおどろしい心霊・サイキック的世界から、霊的に高次な世界まで様々に入り組んでいるように感じられます。
自分が信じたものが高次とは限らず、たいていは人間に近い、それなりに欲望や欲求を持った存在であることが結構あります。
天使からの選択(インスピレーションや夢、シンクロニシティなど、言葉とは別のメッセージとして現れる)の示唆だと思って、人間たちのアドバイスを無視し、何かを選んだとしても、それは低級なものたちからの誘導である場合も考えられます。
もちろん、混信をクリアーにし、高いレベルで受信が可能になれば、まさに高次からのメッセージ・アドバイスとして受け取ることも可能でしょう。
天使と人間たちという「恋人」カードの構図の特性上、どうしても、天使世界のほうを上に見てしまいがちです。
実際、そういう風に見ていいところもあるのですが、ここで重要なのは、地上の人間たちのコミュニケーション、アドバイス、話し合い、交流も必要だということです。
この段階では、地上・現実世界での関わりのほうがむしろ上と言ってもいいくらいです。つまりは現実逃避への警告みたいなものです。
ところが、そうは言いつつも、矛盾するようですが、わざわざ天使がカードに登場しているのですから、そういう世界観(精神やスピリチュアルの世界)への視野も、本当の意味では、大切になってくることでもあります。
バランスと言えば、よいのでしょうか。
同じカードが出たとしても、タロットリーディングにおいては、同じ意味になるとは限らず、この「恋人」カードの選択の場合でも、天上の天使を見たほうがいい人、地上の人間たちの立場を重視したほうがいい人、さらには、人間たちの中でも、どの人が自分にとって関係が深いかなど、様々なのです。
そうして最終的には、仮に真ん中の彼が主人公だとすると、両端の女性、上空の天使も含め、すべての選択(肢)と働きかけの可能性を見出し、統合することに、テーマがあります。
どちら(どれ)を選べばよい(選ばない)という話ではないのです。多かれ少なかれ、人が何かの選択をする場合、ほかの選択(選ばれない選択など)も同時に行っているというのが、このカードからわかります。
時空が限定されている地上・現実の世界では、効率や経済、あるいは人間的価値観による幸せという基準での選択の良し悪しがあります。要は、実際にいい選択とまずい選択というのが起こり得るということです。
しかし、霊的なレベルにおいては、それはまた逆転したり、そもそも高いレベルになればなるほど、低い選択基準は統合されて、良し悪しはなくなっていきますから、どちらでもあってどちらでもない状態(良し悪しなどない)になってきます。
だからと言って、高いレベルの基準でいなさい、というわけでもないのです。たとえ、そうなろうとしても、普通はいきなりでは無理です
さきほども言ったように、「恋」人カードでは、人間たちの交流が図像として大きいので、それが強調されているのです。言わば、間違いの選択も含めての経験の重要さです。
この現実世界で、天使的なものも意識しながら、主人公としての自分が演じるメインフィールド(中心舞台)は、地上であるということも忘れないようにしたいものです。
コメントを残す