タロットリーダーが役に立つ理由
タロットで自分のことを見るのは難しい
という話がよくされます。
長年マルセイユタロットをやってきている私から見ましても、それはその通りのところがあると思います。
ただ、世間で言われるそのことは、だいたい、タロットを占いとして扱う場合のことに当てはまると言えます。
とはいえ、占いでない使い方をしたとしても、例えば、タロットリーディングにおいて自己判断のみでは、少々難しいところがあるのも確かです。
私は最初の頃は、タロットリーディングの方法を統一して行っておりました。統一していたというのは、具体的に、他人を見る場合と、自分一人で行う場合との展開方法や読み方(リーディング)を同じにしていたということです。
しかし、前述したように、自分で自分を見るのは難しい部分があるので、やがて他人向けと自分向けで方法を変えることにしました。(同じ方法を使うケースもあります)
その方がわかりやすいからですし、そもそも、他人リーディングと自己リーディングというのは、同じ「リーディング」という呼び方にはなっていますが、根本的に異なるものであることを理解してきたという理由もあります。
このことについては、またいずれふれたいと思います。
さて、自己リーディングの難しさの最大の理由は、客観的になれないことがあげられます。文字通り、客観ではなく主観なのですから当然です。
そこに感情的なものが加わると、「こうなってほしい」という希望や、逆に「このようなことは嫌だ」という思いが、リーディングにどうしても反映されがちです。
タロットカードでは、結構幅のある読み、あるいは、相反するような意味が出ることもあります。
それはタロットが象徴のカードだからで、オラクルカードのように、決まった意味とか言葉があるわけではないからです。(何を象徴しているのかの根本はあります)
その「幅」こそが、自己の感情と相まって主観が作用し、読みの客観性をなくさせて、判断を迷わせることにもなります。
このことからも、他人向けに行うリーディングスタイルと同じにしては、自己へのタロットリーディングとか活用は難しいことがわかります。
極端なことを言えば、自己占い的なものや、自分に対して何か現実的に決断するようなことに、タロットは使わないほうがよい(この場合のタロットを使うというのは、タロットを引くという意味)とさえ思っています。
ですが、主観でありながらも客観性をあげるための工夫をすることで、上記の問題も多少は改善される場合があります。
それはそれとして、今日言いたいのは実は別のことなのです。
それは、なぜ他人に対してタロットリーディングを行うのかの問いに、ひとつの答えになるものかと思います。
要するに、客観性の効果がアドバイスや助けになるケースが、この世だからこそあるというものです。
私たちのこの(現実)世界は、個別や分離の世界です。一人一人個性を持ち、数多のモノがあふれかえる世界で、自分と他人が区別されるのが普通です。
「他人と比べてはならない」とよく言われますが、それはこの世界の構造からして無理な話です。むしろ、比べるためにできているのではないかとえ思えるものです。
ただし、あまり他人を気にしないという選択はできるでしょう。その辺りの自由性があるのもこの世界の特徴です。
何が言いたいのかと言いますと、他人と自分がいての世界だから、それを利用しない手はないということです。
これをタロットリーディングに当てはめると、自分で自分のことを読むことが難しくなるのは当たり前の世界で、だったら、他人に見てもらうほうがわかりやすいですし、受け入れやすい側面があるということです。
皆さんも迷った時、判断に困った時、最初は一人で考える人は多いかもしれませんが、結局、誰かに相談しますよね?(しない人もいるでしょうが)
たとえ解決策が出なくても、人に話をするだけでも気持ちは楽になることがあります。特に困っている状況をわかってもらえたという時は、その効果も高いです。
また、自分以外の者からのアドバイス、助言、さらには客観的データも、受け入れやすく、冷静になれる場合があります。頑固な人でも、信頼する人とか、特別な人から言われれば説得されるケースもよく聞きます。
やはり、客観的なアドバイスは、自分の枠をはずして物事を見ることに、とても役立ちます。
マルセイユタロットで言えば、「運命の輪」の輪の中にいる状態で、そこから脱する視点が与えられるわけです。
このこと(他人の言)により、人は助けられたり、成長したりします。(もっとも、反対に他人から騙されたり、洗脳されたりもしますが)
そう、この世界は、自分以外のものが自分を助け、または貶めることになっている構造の世界なのです。まさに独りよがりでは、その状態で固まったままであり、なかなかその小さな世界から抜け出せないことになります。
視点を変えてみれば、この世界全体で完全性があると見て、だからこそ、自分以外のものがそれを補完することになっているのだと考えることもできます。
タロット自体を客観のためのツールにすることで、何も他人によってリーディングしてもらう必要もないかもしれませんが、他人にタロットを使って見てもらうことで、二重(タロットとタロットリーダー)の客観性が出て、さきほど言った、自分に対する(自分以外のものからの)補完が強くなります。
タロットが当たる当たらないとか、タロットが真実を告げているのか告げていないのかということは、この観点からすると問題ではありません。
タロットリーダーとして、人の客観性のために役立つこと自体が大きな意味を持つのです。
コメントを残す