直感は正しいか?
よく、「直感(直観とは異なるので、文字を変えています)に従えばいい」ということを言われることがありますよね。
実際、私も「直感やインスピレーションを重視して選択すれば・・・」とタロットでリーディングしたりアドバイスしたりすることがあります。
しかしながら、その直感が正しいのかどうかという点で悩むことも多いと思います。
直感的なものを表すタロットカードは何枚かありますが、やはり「恋人」カードがもっともそれを象徴していると言えましょう。(カモワン版マルセイユタロット)
ここでは天使が上空から矢をつがえており、下では人間達が三人話をしたり、誰かを選ぼうとしたりしている姿が描かれています。
この状況から見て、人間達は天使に気付いていないように見えますし、天使の矢が下の人間の誰に命中するかもわからず、結局選択していることが正しいのか悪いのか、人間では判断がつかないように感じられます。
つまり、直感での判断に、正邪や正誤的なものはなじまないのではないかということです。
ただそうは言っても、「直感に従ったから助かった」「直感通りで正解だった」ということはよく聞かれる話であり、無視できない何かがあるとも考えられます。
仮に直感が地上(人間世界・物質世界)を超える天上的なインスピレーションや思考から来ているとした場合、直感というものは地上レベルでの正しさではなく、天上レベルでの正しさに由来すると見ることができます。
それはわれわれの通常思考・常識からすると、時にはかなり矛盾した選択であるかもしれません。いや、むしろその方が多いのではないでしょうか。
ともかく、いずれにしても直感が天上的に正しいものであったとしても、私たちはその基準や判定の「モノサシ」を知りません。普通は選択のあとでその正しさを知るということになります。
では、それでも選択の時点で正しさをある程度まで判断することはできないかということですが、私はこれはあると考えています。
ですが、それは直感とは正反対とも言える論理的なものです。
どういうやり方かと言いますと、直感というか、「何となくこうではないか」と感じていることに対して、いろいろな方法で確かめてみるということです。いわば証拠を集める作業のようなものです。
例えばタロットでもいいでしょうし、本を読んだり、尊敬する人に聞いてみたりしてもいいでしょう。あるいは、何気ない日常で、そのことに関連するようなこと(メッセージ)を見つけ出すことでもよいと思います。
そうした中で、何度も繰り返し現れていること、同じようなことを言っているように感じた場合は、やはり最初の直感は正しさに近いと判定することができます。
なぜなら、物理的にも「再現されること」が正しさを証明するからで(物理の厳密さでは、「同じ条件の元で」ということがありますが)、繰り返しはシンクロニシティとして意味があると見ることができるからです。
そしてカモワン流の展開法では、たくさんのカードが出ることが多く、その中に数々のシンボルや意味の連繋(つながり、同じもの、繰り返し)を見ていきます。
ですから、直感が正しいかどうかをシンボルの連繋の繰り返しよって確認することができるのです。
私のタロット講座においても、何度も自分のテーマや課題を、受講生皆さんが一緒になってタロットで見ていきます。
そうすることで、複数の視点とタロットの多角的構造が相まって、さらに自分のあやふやだった直感に確信を得ることができるようになります。
私も皆さんに、そうして最後には晴れ晴れとして講座を終えてもらいたいと思っています。
コメントを残す