人生での効率と無駄の視点

人生には大きな意味で無駄はないとよく言われます。


その一方で、この世での命と時間は有限なのだから、価値ある人生にするためには、無駄なく・効率よく生きていったほうがよいという考え方もあります。


私自身はどちらも真であり、またどちらでもないと思っています。


局所的に見れば効率が重視されることが多くなりますが、全体的に見れば果たして無駄をなくすことがいいのかどうか、難しいところとなってきます。


結局、無駄(自分にとって役に立たないもの)の概念・定義が明確ではないところが問題であり、効率か無駄かを選択するのを困難にしていると言えましょう。


たとえば、「お金を増やす」といテーマにひかれて、そのセミナーに出たとします。


ところが内容は思っていたよりも抽象的で、精神論やお金に対する自分の思い、心理的なことばかり解説されて、自分はもっと利回りのよい投資商品や株のポイントなど知りたかったのになんだか失敗した、時間を無駄にしたと感じます。


とはいえ、お金と心が関係しているなんて思ってもみなかったため、それから物事と自分の心について考えるようになり、ついには長年の問題であった親との関係を改善することにも成功したということであれば、そのセミナーの時間は無駄ではなかったと言えます。


いやむしろ、スピリチュアル的にいえばセミナーは恩恵であり、魂の選択であったとも考えられます。


つまりですね、現実的に、あるいはその時点やレベルでは無駄だと思っていたものでも、別の視点を得たり自分のレベルが上がったりすれば、無駄ではなく意味をもってくる場合もあるということです。


目的地を目指してまっしぐらに走ることは確かに一番効率よく速いのかもしれませんが、それはただ「走りきった」というだけに終わるかもしれません。


時にはゆっくり歩いて、道横の草むらに入り、花や虫を観察して驚いたり楽しんだりすることは、目的地に到達するという意味ではまったくの無駄ですが、到着時間は遅くなってはいるものの、楽しかった道のりを思い起こすことができ、思い出はたくさんできます。


同じ道を通ってきたのに、ただの道になるか、まさに「色々な」カラーを持つ道になるのか、本人次第です。


ここで問題なのは、「目的地に到着する」ということが本当の目的ならば、効率が求められるということです。道草を食っている暇はないのです。


反対に、「目的地に到達すること」が建前というか、一応目的ではあっても表向きのもので、真の目的は「道程を楽しむ」ということであるならば、ゆっくり見物しつつ目的地に着くほうが「目的に適っている」ということになります。この場合は真の目的に気付くかどうかが大切になります。


しかしこのように真偽や多重の目的が存在しているようなケースでは、(表の)目的達成の効率を考えない方がよいですが、裏も表もなく、ただひとつの目的があるという場合も普通にあります。


その場合は目的に対して無駄(なもの・行為・思考)という概念は発生することになります。


言ってみれば局所的、場面的にはやはり無駄はあるのだと考えられます。


そしてもうひとつ、先述したように、無駄を無駄としないため、あるいは、無駄を意味あるものへ・有効なものへと変化させるためには、自分のモノの見方自体が今より変わる必要があるのです。


それは横と縦の方法があり、横は幅広い考え方、立場の異なるモノの見方を獲得することであり、人との交流、いろいろな場所へ出かけること、知識と経験を増やすことなどによって可能です。


縦の方法とは自分のレベルを上昇させることで、横の方法をしていくうちに自然に縦にもつながっていくことが多いです。もしくは象徴やシンボルを通じて物事を把握したり、統合化したりしていくことで少しずつ上がっていくと考えられます。

コメント

  1. 私は、子供たちにテニスを教える中でなかなかスタイリッシュに無駄な事をしないで教えるのが難しいです!
    無駄な事の中にたくさんの成功のヒントが隠されてると思ってます(~o~)
    無駄な事をたくさんしないと効率的な事も身につかないと最近は思います!
    選手でも魔法みたいなアドバイスを求めてくる選手はたくさんいますが…
    時代の流れなんですかね?効率的でなければ、やらないという発想が選手自身を弱くしてる事に気がついてないのが残念でなりません!

  2. >ヨレヨレコーチさん
    スポーツも効率ばかりではないんですね。
    やっていることが効率的かどうかなんて大きなな意味ではわかりにくいところです。
    私も無駄の中にも宝はあると思います。
    実はこの記事の真意は、形だけの効率主義に傾きがちな現代人へのバランス的視点を回復させる狙いがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top