明日の日食に向けて

明日は金環日食ですね。


一大天体ショーなので、近づくにつれ報道も増え、いろいろと巷でも話題になっています。


明日の観察に向けて準備万端の人もいらっしゃるでしょうし、グラスが入手できず、とりあえず待つだけという方もいらっしゃるでしょう。また「別に関係ない」として、普通の日常を過ごす方もおられるでしょう。


これはまさに個人の自由であり、どう受け取ろうがその人次第です。


さてそうした中で、やはりタロットの学習をされていらっしゃる方は、この天体の特別な並びに関心を寄せられている方は多く、敏感な人はすでに何かを感じ取られているかもしれません。


せっかくですから、前日の今日や当日に、タロットを展開してみるとよいでしょう。


その際、自分のことの問いをしてもよいですし、しなくてもよいです。展開方法も自由ですが、複雑なものより、シンプルなもののほうがメッセージを得たり、インスピレーションがわいたりして、わかりやすいと思います。


何とか意味を読み取ろうとするよりも、今回は、このような天体配列の特別な日・節目にタロットを引くこと自体に意味があると考えればよいでしょう。


これまでの期間においても、講座の場や受講生のために今回の日食をテーマにしてタロットを展開した場合、不思議と太陽と関連する配列のカードが出る(「太陽」そのものカードは逆に出にくいかもしれません)ことが多かったです。


また個人的には「月」のカードと日食は関連があると思っており、ずっと日食とタロットをイメージしていますと、「力」と「斎王」も背景に浮かんでくる気がしました。


「力」では「力」の女性もそうですが、彼女の抑えているライオンにもいろいろなことが関係しているように思えます。単純に「目」にも気をつけたほうがいいでしょう。


今回は天気が悪い予報が出ていますので、直接日食グラスを通してうまく観察される方は案外少ないのかもしれませんが、それだけに直接の観察ではない内的な観察というものの意味が深くなるような気がしております。


明日は事前に引いたカードともに日食の時間を過ごすのもよいでしょうし、周囲のざわめきとは別に、自らは静寂な観察を心がけてもよいと、イメージされるタロットからは伺えます。


少なくとも、多く人と一緒に観察していても、その瞬間は一人の時間を大切にするとよいでしょう。


私自身は日食グラスを入手できなかったこともありますが、もともと直接の観察意欲が不思議と少ないものでしたので、おそらくそうした内的な意味があると想像しています。


ですから報道や他の人の観察に惑わされず、自分自身の思いとやり方で(もちろん危険のない方法で)観測すればよいのだと感じます。


その意味では、「日食なんて関係ない」と思われる方はそれはそれでOKだと思います。そういう時は、まさにもっと重要なことがその人にはあるのです。


科学的で正しい判断と方法を心がけながら、選択と行動は自分の感性に任せるというのが、タロットを通じた私からの提案です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top