特別な機会と場所による効果の理由
スピリチュアルな志向の方には、セミナーやワークショップへの参加、あるいは特別な場所に出かければ、何か大きな気づきが得られたり、劇的な変化が起こったりすると期待されている方がいます。
これはあながち、間違いとは言えません。本当のこともあるのです。
その理由は、まずひとつには集団や複数の人数の力があります。
当然ながら、セミナーやワークショップなどの場合、問題解決や自分に何らかの変化、新しい知識や技術の蓄積を得たいと思って参加者は来られているわけです。
のほほんとお金を捨てに、物見遊山で来る方は少ないでしょう。(中にはリフレッシュや気分転換で来られる方もいらっしゃいますが)
ということは目的をもった意志が結集されるということです。
同じような意志や心をもった人たち同士が集まると、共鳴を起こして通常とは異なる意識や見方が出現しやすくなりますし、そもそも「結集」されるわけですから、変容させる力も大きくなります。
よって皆の思いが一人一人に注がれて、精神世界での創造もしやすくなり、実際の現実も創造されやすくなるのです。
次に、特にスピリチュアルツアーとかリトリート(慌ただしい日常とは隔絶した穏やかな場所で、自分を見つめるような体験)などでは、普段の生活の場所から移動して、特別な空間で行われることが多いので、場の影響も受けます。
そもそも、移動すること、そして通常の時間や空間から離れることそのものが、閉ざされたもの(枠・固定意識・観念・心)に解放や解錠の鍵を与えるのです。
このことはマルセイユタロットでは、「愚者」や「隠者」「吊るし」などで描かれていることです。
私たちは思った以上に空間の影響を大きく受けています。これは、例えれば、空間自体を人間、または宿屋(ホテル)と見るとわかりやすいです。
ある性格をもった人の経営するホテルに宿泊することは、その性格やポリシーにホテルも影響されることになり、それによってホスピタリティの明瞭な違いも出てくるように、空間や場所にも性格やカラーがあるのです。
一般的に波動が高いところは誰でもよい影響が出ると考えられがちですが、この波動というものの正体が何なのかはまだうまく説明できる人はいません。
よって、これを性格や表現として見た場合、人によっては合う人もいれば合わない人も出るのは容易に想像できることです。
たとえば、あまりに高級すぎる施設では緊張して、かえってリラックスできないということもあるのと同じです。また船に乗れば船酔いする人もいますし、飛行機が苦手な人もいます。
それはともかく、場所によっては自分にとって特別な意識になりやすく、気づきや変化も起こりやすいということはあるように感じます。
このように、人と場所の効果によって、セミナーやワークショップ、ツアーなどの参加により、急激な変容が起こった、そのきっかけになったという場合が起こるのです。
もちろん内容も大切ですが、このように、参加するだけでもある種の効果は期待できることもあります。
しかし、それだからこそ過度な期待や依存も問題な場合があります。
このような特別な機会とは別に、普段の日常も大切で、その両方をバランスよく取り入れていく姿勢が重要なのですが、それについてはまた次回でお話したいと思います。
コメントを残す