過去の再現に存在する創造性

心理や精神の世界でよく言われていることに、自己ドラマの再現というものがあります。

これは幼少期などに受けた心理的トラウマや、他人にとっては何気ない体験・言葉ではあっても自分の心にはショックな出来事として記憶されたものが、その回避や解消のために、同じシチュエーションを自分が後の人生で再現するという仕組みです。

よくあるパターンとしては、親との関係を恋人や配偶者、職場の人間関係等で再現させようとするものがあります。

いわばこれは、うまく行かなかった親との関係を、自分にとって今濃密な関係者で再び投影させて、その問題を見つめようとする自浄作用だとも考えられます。

たいていはそのことに自身が気がついていないので、また昔のうまく行かなかった状態をも「再現」させてしまい、当人とってつらい人生の繰り返しのようなことになりがちです。

セラピストなど他人の力を借りて初めて自分のパターンを知る場合も多く、「知る」ことで本当の浄化や解消の道に進むこともできるようになります。「知る」のと「知らない」とでは、根本的に大きな違いがあるのです。

私はタロット講座でグノーシスということを伝えていますが、この言葉も「知る」「認識する」ということから来ており、意味は違うとしても、やはり「知る」ことがいかに大事かがわかります。

話を戻しますが、このように過去の自分のドラマの再現というテーマでは、マイナス(よくないもの)として取り上げられます。

もちろん、「同じパターンを繰り返す」ということは、ある種の自分の枠や縛りともいえるもので、人生においての内なる障害であると言え、それを解消しておく意味で、自己ドラマの再現のテーマを考察するのは有意義なことです。

それでもこれを違った観点で見ますと、プラスの面白いことがわかります。

人が同じパターンを繰り返すということは、言い換えれば「自分の過去を違うシチュエーションで再現できる能力がある」ことになり、すばらしいクリエイティビティが人には存在することになります。

そうしますと、たとえば「大切な機会を失った」とか、「もう二度とチャンスはないだろう・・・」というような悔恨の状況があっても、実は、再びそれを違う形(シチュエーション)で再現することは可能なのだというポジティブな見方をすることができます。

人には、そういった物事を「創造する力」があるのです。

さらに考えていきますと、結局その創造には、自分が潜在意識で強く思い込んでいること(心が感じている印象深いこと)に基づくということが見えてきます。

マイナスのことが再現されるのは、マイナスの記憶が非常に心底では強いということです。

ですから逆に、「またいいことが起こる」「またチャンスは来る」という強い信念と確信があれば、まったく同じ人や状況ではなくても、別のエネルギー表現として、人や場所を変えてそのことは再現されるということです。

あなたも過去を振り返ってみてください。

あなたが強く想っていた人、エネルギーを傾けた出来事で何かまだ思いを残しているような場合は、別の人物や出来事で同じことが起こっている(遭遇している)ことを確認することができるでしょう。

そう、過去の再現は、ある意味、自分が起こすシンクロニシティなのです。

マルセイユタロットでは「運命の輪」とその他のカードで象徴されることでもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top