身体からのメッセージをタロットにて。
今回は趣向を変えて、タロットリーディングしたものを織り交ぜて記事にしたいと思います。
とは言っても、毎回、記事はタロットからのインスピレーションをもとに書いていますので、実質、やり方の違いでしかありませんが。(苦笑)
ところで、まだまだ寒い時期ですので、体調を崩されている方も多いと思います。私も実はそうです。(^_^;)
そこで、今回は身体からのメッセージというテーマでリーディングしたいと思います。
身体の痛みや不調には、もちろん何らかの医学的な問題から生じていると言えますが、これとは別に生き方とか考え方への示唆・注意・メッセージとして出ている場合もあります。
それも普遍的な意味と、個別的なメッセージとの両方があります。
今回はその中間みたいな形で、受け取っていただければよいかと思います。
※くれぐれも気になる場合は、医学的検査を行ってください。ここに記すのは、心理的な、あくまで参考程度のものです。
身体の部位別に見ていきます。
【頭】(頭痛・頭が重い、頭部の怪我など)
仕事での方針の違い、やり方の問題。自由へのあこがれ、緊張の緩和の示唆。環境の変化による思考の変容の要求。内臓との不調和。矛盾を抱えている。虚偽の行動がある。
【喉・首】(咽喉部の痛み、首の凝りなど)
自分の主張の正義バランス。言いたいことが言えていない。逆に話しすぎ。一言多い。批判気味。首の場合は職場での恐れ、不安。リストラの危機。責任の取りすぎ。協調性と任せる意識の必要性。
【肩】(肩の凝り、痛みなど)
創造性の欠如。恐れの過剰。支配体制、男性性への抵抗。上司・父親との関係性見直し。柔軟性が求められる。気分転換、癒しの旅をする。新たな家族の誕生予感から来る愛情と責任の感情。
【胸】(胸部・心臓などの痛み、苦しさなど)
孤独への恐れ、愛されていない実感。成功への恐れ。目標が高すぎ、達成に至る不安。中途でいることの許可。プロセスの重視。天命・天職発見の前兆。自分を過剰に罰している。
【お腹】(お腹の痛み、重さなど)
不信感、誰かへの怒り。心からの友人を欲している。腹を割った話し合いの要求。安定を求めている。守りたい、守ってほしい感覚。拠り所、信ずるものを得る。学習のタイミングを計る。
【手】(手・指の痛み、怪我など)
焦りすぎ。技術を活かしていない。学ぶ技術の違和感・相違。手を出さない、静観する。順序・ステップを見極める。身体・心の全体のバランスを見直す。ひとつのものへの過剰信頼・依存。
【足】(足の痛み、違和感、怪我など)
進むことへの恐れ、不安。原因を明確にする。補助やパートナーの必要性。出逢いのチャンスと危機。自信の構築。うかつな進路への注意。後押しを求めている。実際的な研究と調査の必要性。
以上です。
タロットからの指針ですので、およそ身体的部位とは関係なさそうなメッセージもありますが、そうタロットからは読めたので書いています。
何かのご参考までに。
コメントを残す