タロットの吉読み、ポジティブリーディング。

タロットリーディングにはいろいろな方法があります。

メソッドや展開法(スプレッド)にも多様なものが存在しますが、どんなやり方・方法であれ、結局は個性が出るものと私は考えています。

極端な話になりますが、例えばカードの意味を丸暗記して、そのまま読む人もいれば、カードではなく自分がチャネリングして、そのチャネリングしたものをカードに当てはめて伝えているという人もいます。

また、ほかの技法・ツールと組み合わせて総合的な判断のための指針、もしくは補助としてタロットリーディングを行っている人もいます。(実際、この使い方の人は多いです)

これらのタロットの個性的な使い方についての解説は、私の中級講座である発展コースにてお話しており、自分のふさわしい方法を見つけてもらうよう指導しています。

それはさておき、今日のメインは、このように様々なリーディング方法の中でも、今皆さんに必要と思われる、ある特種な読み方をお伝えしたいということです。

それは、出たタロットカードに問題や凶の意味はないという読み方です。逆にいえば、吉解釈、ポジティブに読むことしかしません。

すべて自分にとって吉とか可能性(が隠されている)と、ポジティブな意味でリーディングします。

これはどんな展開法・スプレッドでも使えます。タロットの種類も関係ありません。マルセイユタロットでもウェイト版(ライダー版)でも創作タロットでもOKです。

ただ前提として、自分が覚えているタロットの悪い意味(という覚え方をしている場合ですが)をいったん、その時は捨て去る必要があります。

あるいは、たとえ悪い意味のタロットカード(もしくは出方)があったとしても、ある程度タロットを学習したり、実践したりしている人には、悪い意味のカード(の出方)でも、逆によい意味も含まれていることを知っているはずですから、それを思います。

たとえば、一般名称「塔」、マルセイユタロットでは「神の家」のカードを、「崩壊」という意味で覚えていたら、一見それはネガティブな意味にしかとらえられないかもしれませんが、嫌な人との関係が「崩壊」すればいい意味かもしれませんし、ブラックな企業が「崩壊」したことで悪事が明るみに出たという、よいこともあるかもしれないのです。※(私の伝えているタロットの考えには、吉凶としてカードを見ませんので、「神の家」に特別に悪い意味を与えることはありません)

従って、どんなカードが出ようが、どんなカードの出方をしようが、それらはもともと持っているそのカードのポジティブな面をとらえて、意味・可能性として解釈することができるのです。リバースだろうが、変な位置に出ようがお構いなしです。(笑)

ところで、たいていのタロットの展開法(スプレッド)は、78枚(カードによって枚数は違いますが、通常は78枚がひと組です)全部絶対に出すというものではないでしょう。そんな展開法はむしろまれだと思います。

ということは、カードは全体の中から一部が選択されるということです。

わざわざ選ばれる、もしくは選ぶのです。

これは、全体の中で、その選ばれたカードが、今のあなた(クライアント・質問者)に関係しており、わざわざあなたのために出てくれていると考えることができます。

つまり、だからこそ、それらのカード(のよい意味)が、あなたの可能性を示してくれていると見ることができるのです。

もし悪い意味のカードが出ても、あえてその裏返し、相反の要素として必ずよい意味が隠されていると見て、悪い意味をくみ取るのではなく、よい意味を発見して、そちらだけ見るようにします。

このやり方では、確かに状況判断(なになには、どうなるのか?)という質問には答えにくいでしょう。

しかし、普段私たちは、ネガティブに考える癖を結構持っているものです。

問題は問題と認識することで、コントロールが可能になりますが、逆にあまりに問題意識を過剰にすると(対象に焦点が行きすぎると)、エネルギーが凝集し、実体化(現実化)してきます。

ですから悪い意味を見過ぎるより、よい意味を見たほうが、今の多くの私たちには望ましいこともあるのです。

どんな展開法・スプレッドであれ、出たカード一枚一枚に、またはそれらを複合させても、よい意味(可能性含む)だけリーディングしていくと、聞いているほうはすごく明るい気分になってくるでしょう。

さらには言霊思想により、日本人には発した言葉が大きな意味をもってくることもあります。

タロットの吉読み・ポジティブ読み、極端ではありますが、そんなことも時には試してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top