方位、土地の移動 錯覚と現実性

占いの世界(する人、される人の間)では、方位(方角)ということにこだわる人がいます。

もちろん方位学や気学などで、確固たる理論や実践的経験を積んだ上で、こだわっている人もいるでしょう。

しかし、ただ運気がよくなる悪くなるからという単純な意味で、方位のことを気にしている方も多いです。

私はタロットを扱いますが、占い師ではないので、占い的な方位について詳しくはありません。そして方位についての立場を言うならば、「究極的に関係ない」と考えています。

ただ、究極的には・・というのが鍵で、次元(幾層もの現実感)によっては、それが極めてリアルに働く(方位が意味を持つ)世界もあると思っています。

換言すれば、不思議な言い方に聞こえるかもしれませんが、方位に関心を寄せれば寄せるほど、自分にとって方位の効果の出る(よい影響もあれば悪い影響もある)世界がリアルになるということです。

それともうひとつ、磁場や周波数などを考慮すれば、土地土地に固有の特質があるとも考えられ、その影響が人に何らかの変化をもたらすと推測できるかもしれません。

昔から洋の東西を問わず、土地には独特のエネルギーがあって、それを「土地の神」として人格化したり、崇拝の対象としたりしていました。

地球は回転する惑星であり、太陽を中心に公転し、ほかの惑星とも関連しているのであれば、地球の大地そのものに磁場があり、電気的エネルギーのようなものがあるのもわかりますし、地球を有機物や生命のように見れば、全体としてはひとつでも、場所によって違いがあるのも考えられることです。

人に合う合わないがあるように、土地の神とも合う合わないが出る可能性もあるでしょう。

また人は変化していくものですから、昔は合わなくても今は合うということもあれば、時間とともになじんで、今では何とも思わなくなったり、愛着を感じたりすることもあるかもしれません。

その意味では、移動する土地というものに何らかの影響を見ることも可能です。

しかしながら、これは厳密に言うと「土地」であって、「方位」(方角)ではありません。

方位は方位で、やはり何らかのエネルギー的特徴があり、それを占いの世界などでは、やはり「神」として表現し、とらえていたと考えられます。

つまり、移動や引っ越しなどによっての影響は、行く土地そのものの影響と、移動していく方向・方位の影響、さらには自分自身の状態が合わさって、本当の効果が出ているのではないかということです。

単純にどれかひとつだけで運がよくなったり、悪くなったりするということでもないように考えられます。

さて、話は変わりますが、ある時、タロットリーディングしていると、出たタロットカードの象徴と、タロット(の精霊)からの示唆で、「その土地へ実際に行ってみること」と読めるケースがありました。

それは過去にその土地に住んでいた人のリーディングで出たもので、その方はその地域にいた時の問題をいまだに引きずっていて、カードからは実際にその土地に行く“センチメンタルジャーニー”“感情・感覚トリップ”をしてくるように言っているように思えたのです。

頭の中の想像だけではまだリアルではない時、実際にその土地へ行くことで、何かが完了したり、逆に気付きを得たりすることがあります。

これは移動することそのもの(旅そのもの)の時空間変化、そして訪れることでの記憶の再現と、反対に過去のそれと現在の自分との違いの実感などがあいまって、言わば錯覚(過去と現在が混ざり合って消失・書き換え)を起こし、問題を解決したり、新しい心境にブレイクさせたりすることがあるのだと想像できます。(錯覚とは異なり、今や現実を本当の意味で認識するということもあります、それは止まっていた心の時計が動き出すようなものです)

カードはそういうことを示唆していたものと思われます。

ということで、気になっている土地や場所があれば、時には実際に行ってみたり、再訪してみたりすることをお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top