内的外的、人によって違う様々なサイクル

マルセイユタロットを見てますと、人には内向きの活動外向きの活動があり、それが交互に現れたり循環したりすること、またそのエネルギーのバランスが示唆されているように感じます。

ただ、内向きの中にも外的なものがあり、逆に外向きの中にも内的なものがあります。

例えば、何かを積極的にイメージしたり、クリエティブな発想をしたり、先の計画をしたりするようなことは、外に向かって実際に活動はしていませんが、内側で積極的になっている(外向きのもの)と言えます。

また、人に教育したり、癒そうとしたりする活動は、行動的ではありますが、内向きな(人の内側を豊かにする)ところもあるでしょう。

人は物質的・人的な環境のもとで生きており、そしてもちろん、大自然の中にもいます。

自分の身の回りだけで見ていたら小さな世界ですが、全員、地球に乗っている存在であり、太陽系の星に存在し、宇宙の中のひとつとしてみれば、とてつもなく巨大な環境に囲まれているのがわかります。

ということは、結局は大きな宇宙の法則のもとで生かされていると言え、その法則は個人レベルでは無視できるものではありません。

しかし同時に、あまりにも巨大な法則は、個人レベルにダイレクトに影響する感じでもないのです。(実際は影響しているのですが、そう感じない)

言い換えれば、大きな法則は、当たり前すぎて、自分個人に働いていると自覚しにくいということです。例えば、重力があることや、毎日の太陽の動き、つまり昼夜が規則的に続いていくようなことは、特に意識しません。

そうした大きな法則のひとつには、物事が生じて滅ぶという宇宙のサイクルがあります。

創造・維持・破壊の言葉で表される回転運動のような、波のような法則です。

3つの現象・状態が循環するわけですから、数としては「」と関係しますが、詳細に見れば、4にも7にも10にもなります。

それはさておき、要するに、すてべのものは発生すれども、やがてはピークを迎え、消滅していく流れにあるということです。

ただし、大は宇宙から小は人間の細胞まで、そのサイクルの基本法則は同じとしても、それぞれの固有のリズムは違うことになります。いわば波の細かさが違うわけです。

従って、自然の環境、人工の環境、個人の思考や感情によって、各々がバラバラなリズムの生成消滅を繰り返していることになります。

建物ひとつ取っても、木造建築に住んでいる人と、鉄筋コンクリート造の建物に住んでいる人とでは、例えば耐用年数が違い(と言っても木造のほうが長い場合もあります)、それによって、生活(人生)のリズムも変わってきます。

これが私たち個人の違いを生み出しています。

だから、よく生年月日・生まれた時間まで同じでも、まったく違う人物になるのです。

何が言いたいのかと言いますと、最初に戻りますが、人にとって今は内向きがいいか、外向きがいいか(それは3サイクルのどれを進んでいるかと同意義のところがあります)は、本当に人それぞれだということなのです。

また多くの人は、自分でどのような波にいるのか、よくわからないところかあります。

本当は感性が鋭敏になれば、自分でも自覚することができるのですが、今は人工的な環境も多いですので、単なる自然のサイクルでの予測は難しくなっています。

ちなみに古い時代の占い技法が当たりにくくなっているのは、自然環境が主たる相手だった、文字通り「古い」技法のままだからです。ですからそうしたものは、象徴・シンボルとしてのとらえ方が重要です。

象徴になれば、個別性・具体性を超えるからです。

ということで、象徴的に、自分の流れ(サイクルへの望ましい対応)をタロットで見ることにより、ぶれがちな自分の感覚の補正にもなるわけです。

タロットリーディングにおきましても、本人が外向きに行きたいと願っていても、今は内向きに待機や準備をしていたほうがいいと出ることや、その逆のこともよくあります。

スピリチュアルな人は自分との対話や瞑想が必要だと述べますが、もちろん、それは重要なことではありますが、あまり内向き過ぎると、機会(チャンス)を失ったり、妄想や自己欺瞞・自我肥大に陥ったりすることもあります。

心の声の堂々巡りと言いますか、独りよがりと言いますか、もっと悪くなると魔境を見る(精神異常や憑依とも関係)と言いますか、そうならないように、外側(他人や師)からのチェック、あるいは現実での実践を通して、自分の心境が確実なものかどうかを確認することが求められるのです。

タロットは自分を客観視することに、とても有効なツールですが、それでも、私は同じタロットを学ぶ学習者同士の交流を図り、ともに励まし合ったり、チェックし合ったりする関係の構築を勧めています。

そうすることで、バランスがうまく保て、様々なサイクルの波に混乱してしまうことから逃れることが可能になるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top