様々な展開法で遊んでみる
タロットの引き方(展開法・並べ方・スプレッド)については、たくさんの人が様々のものを開発されていますので、それこそ無数にあると言ってもいいでしょう。
タロットを本格的に学習した人ならば、自分のオリジナルなメソッド・スプレッドを作ることも可能です。
タロットの種類、質問の内容によっては、相性のあるスプレッド・展開法というものがあるとは考えられますが、要するに、自分の中でひとつの世界観が構築することができれば、展開法は何でもOKと言えます。
極端なことを言えば、その人(読み手の)中で確実性(信頼性)があるのら、たった一枚を引く方法であっても、深い読みからシンプルな占いまで、リーディングすることは可能ということです。
まあ、個人的にはあまりたくさんの種類の展開法を知っているより、自分の中で信頼性のおける、または自信の持てるスプレッド・展開法を一つか二つあればいいかなと思っています。
私は占いの館で修行していた頃は、ほぼ一種類のスプレッド・展開法でやり通していました。(たまに質問の内容で変えるくらいです)
今でも実践リーディング場面では、都合、方法として一種類(大アルカナ・小アルカナ別の区分はありますが)を使うことがほとんどです。
けれども、実は意外にも、タロットを理解する、タロットと仲良くなるという意味では、展開法・スプレッドはたくさん知っておいたほうがいいこともあるのです。
もちろん、人によっては、臨機応変に相談(質問)に対応するため、様々な種類のものを身につけておくのは悪いことではありません。
タロットの種類そのものを多くするか、あるいは扱える展開法・スプレッドを多くするかで、相談しやすくなるタロットリーダータイプの人がいるのです。
こういうタイプの人は、カードコレクターであり、カード自体とても好きなので、種類がたくさんあったほうが自分が活きやすいわけです。
話を戻します。
展開法・スプレッドは実践のためということよりも、先述したように、カードとのラポールを築く、タロットを楽しく使う、タロットの色々な可能性を知るということでは、有意義なのです。
私はタロット占いは推奨していませんが、あくまでタロットとのつながり、タロットの多くの可能性を知るうえでは、タロット占いもやってほしいと思っています。占い依存になったり、それの結果に囚われたりすることを避けているだけです。
一般的に、タロットのスプレッド・展開法は、占いとして開発されてきたところが多いですので、当然、占いに対応する展開法・スプレッドをよく目にすることになります。
巷のタロット本などを開いても、そうしたものがよく掲載されているでしょう。
ということで、占いの展開法・スプレッドが、すぐやりやすいと思いますので、本やネットなどで調べて、自分用に実践してみるとよいです。
ただ結果とか当てることにこだらず、あくまでゲーム・遊びみたいな感覚でやるのがコツです。
そうすると、「こんな楽しみ方や可能性があったのか」と、タロットから教わることも多くなるでしょう。
実はそれはタロットの可能性だけではなく、あなたの人生の幅に彩りを加えていくものでもあるのです。
それは見えない世界の情報にふれるということもあるかもしれませんし、偶然引いたカードとのシンクロニシティを感じて、不思議さを体験し、啓示やインスピレーションを得たり、新たな世界への興味・探求心が出たりする可能性があるからです。
今まで使っていた展開法・スプレッドと違い、意外なイメージが湧いたり、バッチリ、具体的なことがわかったりすることもあるでしょう。
何事も固定された状態になってしまうと、まさしくあなたの世界(モノの見方)も固定されたものになってしまいがちです。
それでは安定はあるかもしれませんが、変化に耐えきれず、急激なショックをいつか受けてしまうことになる恐れもあります。
そういう意味で、様々な展開法・スプレッドを試し、遊んでみるのも思考を柔軟するひとつの方法と言えるのです。
ひとつ、ここで面白い方法をご紹介します。
あることの適性を占ったり、あることをするのにいいか悪いかを見る場合、あらかじめ一枚のタロットカードを選んでおき、あなたが決めた回数内でシャッフルして、そのカードが出るかどうか見てみるとよいでしょう。
選ぶカードは、占う内容を象徴すると思われるカードか、出てうれしいと思う、あたなの好きなカードでよいです。
シャッフルする枚数が多くなると、当然確率的には出にくいですから、使うのは大アルカナだけでいいと思います。
回数も自分で決めていいですが、3回くらいが適当でしょう。(決めたカードが出なくても、出たカードはすべて意味があると検証しましょう)
なお、選択肢が複数あって、どれが一番いいのかという問いにも使え、その場合は選択肢ごとにシャッフルして引き、最初に決めたカードが出たものが一番よい選択肢とします。決めたカードが出なかった場合は、ほかの出たカードを見て、内容が一番シンクロしていると思われるものが一番とします。
こんな風に、いろいろと遊んで、タロットと仲良くなってみてください。
すると、まじめにタロットリーディングを行う時でも、タロットからの示唆は得やすくなるでしょう。遊び心は真剣な時にも活かされるのです。
コメントを残す