タロットと誕生日の数で見る今後の傾向、テーマ
今年最後のブログとなりますので、本年の終わりと関係しつつ、来年一年の(2015年から続き、2016年に中心となる)テーマ、課題、傾向などをタロットで象徴的に見てみたものを(占い的ですが)記載したいと思います。
今回の分類(区分け)は、誕生日数を一桁にした「数」を元にしています。
その「数」の出し方です。
まず自分の生年月日の「日」だけ取り出します。
例えば、1975年12月31日生まれの人だと、年と月を除く、31日のみを取り上げます。
次に、それをばらして、3+1のように足します。この場合は4になり、すなわち、この人は「4」の数の項目で見るということになります。もし29日生まれの人だったら、2+9=11で、まだ二桁ですので、さらに足し込み、1+1で2となって、「2」の数の項目を見ます。
要するに、年・月に関係なく、生まれた日を見て、それが二桁の日であれば、ばらして足して行き、一桁の数にするということです。(5日とか、もともと一桁の場合はその数となります)
そして、この生まれ日で出す数が基本で主なのですが、ほかに、普段自分と縁があるという一桁の数、もしくは、今、ふと思った数、好きな数(いずれも一桁の数)の項目も、自分と関連すると見てよいです。その場合は、サブ・補助的なものとして見ます。
それではどうぞ。
◎「1」の人
今、大きな融合や統合、成長に向けて、ひとつの切り離し作業が行われようとしています。それはなかなか大変なものであるのですか、何段にもレベルが向上するための試練であり、古いものから新しいものに変わる体験のプロセスと言えます。真の仲間やパートナー、創造性が鍵となります。
◎「2」の人
自分が献身的に打ち込めるもの、相手、そうしたものとの出会いが期待できますし、それを求めることにもなるでしょう。大胆かつ繊細に、行きつ戻りつも、確実に昨日のあなたより前進してくはずです。スピリチュアルな能力の開花もあるかもしれません。バイブルのような大切な本、教えが鍵です。
◎「3」の人
生活の安定、さらに深くは心の探求という、現実と精神のふたつの豊かさの追求が始まっています。一筋縄で行かないかもしれませんが、希望や喜びとして、気持ちが自然に向いていく方向が、あなたを本当の意味で安心させます。現実に働きかける行動、勇気が鍵です。
◎「4」の人
仕事や公の面での地位の拡大、責任あるポジションの就任、特別な技術・資格の取得が目標とされます。経済・収入面の増加への画策、行動もよいでしょう。一方で、十分に自分の人生を楽しむことも必要です。使いこなす道具、外部依頼、専門外の協力者が鍵です。
◎「5」の人
どちらかと言えば、精神や心の充実がテーマとなります。過去を振り返ることも、これからの発展のためには重要で大切なことになります。やり残したことは確実に終わらせ、後悔のない状態にしておくのがよいです。メンターや師匠(特に心の)を得るのが鍵です。
◎「6」の人
本来の自分と、社会に向けるペルソナのような自分との調整のうえ、本来の自分を思いきって出していく時にきています。一時的な葛藤もありますが、すでに自分が気がついている使命、やりがいに素直に従うとよいでしょう。ビジョン・映像・イメージが鍵です。
◎「7」の人
内外、心身の調和、無理のない自然な流れに乗るということが大事です。目に見えることだけではなく、感覚や心の内側にも着目し、無意識のうちに調整してきた自分の大いなる力に気がつくことです。お金に対するノーマルな感情、(心で想う)収支バランスが鍵です。
◎「8」の人
建築、組織、作品など、何かを建てていくこと、まとめあげること、完成すること、形にすることがテーマです。孤独に行う作業もあれば、人と協力しあって成し遂げられものもあります。さらに、今後の自分のベースとなるものが現れます。父性、男性性、守るもの、永続性が鍵です。
◎「9」の人
人に何かを伝えたり、教えたり、自分の考え、事業を広く知らしめるとことを行っていくとよいでしょう。これまで培った経験の伝承や人材育成ということも考えられます。また愛について深まる体験があるかもしれません。奉仕活動、公的支援、学校、セミナーが鍵となります。
コメントを残す