タロティストからの結縁潅頂の勧め
私は父の実家が寺であり、祖父が真言宗の僧侶だったせいか、仏教とか、特に真言密教への関心や縁があるように感じます。
マルセイユタロットを学んだ時、このタロットに真言密教と同じような教えが根本にあることを知り、自分の出自と関連して、シンクロニシティを感じたことがあります。
さらにこのタロットを学ぶコースの際、フランスでの講座にも参加しましたが、その時同室だったのが、真言僧侶の方でした。
余談ですが、自分の家系にある宗教というのは、油断がならないもので(笑)、思いの外、自分に影響があるものです。それは縛りのこともあれば、守護のこともあります。
やはり先祖的には守護として働くように思います。それは、ご先祖の供養も、家の宗教で行われているはずだからで、霊的に見て、子孫に守護的になるのだと推測されます。
このあたりは大学で私は民俗学でも、弔い上げのシステムとして学習した経緯があります。
今思えば、大学での学びの選択にも、もしかすると、家の宗教やご先祖様が関係していたのかもしれませんね。ただ、オチではないてすが、大学はキリスト教系でした。(笑)
守護といえば、私の場合、こんなことがありました。それは、とある新興系の宗教からの勧誘を以前強く受けていた時、なぜかそのことを知らない父親から、突然携帯にコールがあったというものです。
当時は父と離れて暮らしていましたので、しばらく父とは会ってもいなかったですし、また父からのコールされた内容も、ただのご機嫌伺い(笑)だっただけに、だからこそ、このタイミングで・・と非常に驚きました。まるで家の宗教が自分を守ってくれているかのように感じたからです。
私の場合は寺系統ですから、普通の人より強い家の霊統と言いますか、そういうものがあるのかもしれませんが、やはり長年信仰してきたその家系の宗教のエネルギー、縁というものは無視できないものと言えるでしょう。
ということで私のご先祖様も喜ばれるのかどうかわかりませんが(笑)、GWのこの時期、ついつい、タロットの生徒さんたちにもご紹介してしまう行事があります。
それは高野山での「結縁潅頂」という儀式です。
毎年、5月3日から5日と、秋の10月1日から3日までも行われています。これは一言で言えば、仏様と縁を結ばせていただくという行事です。
私も参加したことがありますが、やはり真言縁があるのか、高野山に行っただけで感動があり、この儀式前のお坊さんの説話には、なぜか涙が出て止まりませんでした。実際の儀式においても、なにがしかの精神的な変容を実感した部分がありました。
儀式の内容はここでは述べませんが、形式的に、自身の死と再生を促し、仏様とは、実は自分の中にある仏性のことであり、それと改めて邂逅する(仏性を自覚し、目覚めさせる)という意味の儀式ではないかと感じました。
高野山HPにある当該儀式の説明にも、そうした趣旨として受け取ることが可能です。
目覚めは本質的には仏性で皆同じでしょうが、おそらくその時その時の心の状態、成長段階によって、人によって目覚めや気づきは、いろいろな形で起こると想像されます。
その形こそが、様々な形で化身されている仏様ということになるでしょう。
本来はどの仏様と縁が結ばれるか、個人で異なるのでしょうが、実際の儀式では、全員「大日如来」という中心根本の仏様に今はなっているようです。
ですから、儀式に参加された場合、最後に自分の内面をよく観察し、一体何に気づき、心や魂の声とも呼ぶべきものを聴いたのか、覚えておくとよいでしょう。
目覚めには幾層のものや段階があると考えられます。
つまり、同じレベルでの色の違いとでもいうべき横軸と、次元が異なりつつも同色のグラデーションになっているという縦軸の違いです。
私たちは普段修行してるお坊さんではありませんから、大きな目覚めとか覚醒というものはないかもしれません。言ってみれば、横軸の目覚めレベルです。
それでも、人には仏の心、仏性が誰でも存在し、普段の生活においても、その発動・発心は、たとえ小さくともあると想像できます。
ならば、せっかくのこうした特別なご縁のある場所と時での儀式に会したのなら、もっと鋭敏な感性でもって、自身の目覚め、仏性への気づきに自覚的になるはずです。言い換えれば、先述した縦軸の目覚めや気づきです。
真剣になればなるほど、特別な意識で臨めば臨むほど、気づきもそれに応じたもの(横軸だけではなく縦軸の目覚め)になるということです。
だからこそ、聖地というものが存在し、日常と非日常の違いを施した装置・舞台というものもあるのです。
実は、仏性を神性と置き換えれば、それはマルセイユタロットに流れる教義と等しいものになると考えられます。
マルセイユタロットには、横軸縦軸の精神・霊的覚醒の仕組みが図像で描かれています。
さらにマルセイユタロットは意識やエネルギーの型やモデルも象徴しますので、例えば、この儀式のようなものにおける、自身の中の仏(神)の化身を、カードの図像を通して、想像する(実感する)ことが可能です。
神や仏、精霊や天使といった表現で人が示してきたエネルギー、性質とは何なのか、それがカードによって感じられ、理解することが次第にできるようになります。
ただそれにもやはり、段階やレベルがあり、「自分はもうわかった」と、うぬぼれてはいけないことも、カードは伝えています。
ともあれ、マルセイユタロット好きの人は、一度この「結縁潅頂」の儀式(春か秋、あるいは両方)に参加されてみるのもよいかと思います。
ちなみに高野山HPによりますと、今年の5月のものには、「限定御守り」の授与があるようですので、ますますよい機会かもしれませんね。
コメントを残す