「節制」と「星」のエネルギー・動きの違い
マルセイユタロットの「星」のカードと「節制」のカードの特徴としては、描写されている人物が、ふたつの壷を持っていることがあげられます。
タロットの絵柄の中には、このように、象徴的な図形で似ているカード同士があります。
この「星」と「節制」も、壷の意味ではそういうこと(似ている)になります。
しかし、似ている一方で、違っている点もあります。そこが実は象徴性で理解する鍵となります。
よく見ると、「星」のほうの壷からは水がスムースに流れていますが、「節制」のほうでは、壷から出ている水はつながっているようにも見え、流れているというより、行き来している、交流しているような印象があります。
水が何の象徴であるかは、ここでは詳しくふれませんが、一種のエネルギーや労力を示すものと考えてみましょう。
そうすると、この二枚の比較から、「星」的な動きと、「節制」的な動きがあるということになります。
「星」的な動きとは、先述の見た目通り、エネルギーが滞りなく流れている、あるいはエネルギーをうまく流している状態であり、「節制」的な動きは、交流や混交、入れ替えと言えましょう。
エネルギーでも何でも、あるものを流し続けられるというのは、それが入っている壷とか入れ物・容器が、相当巨大でなければなりません。
蛇口から水をたくさん流す(あるいは多数の蛇口から流す)ことを想像しても、貯水タンク、さらには水道管を通って流れて来る前の大元、取水先の水がめ、具体的にはダムとか川とか地下水などが巨大なものである必要があります。
さらには、容器が大きくても、そこにエネルギー(水)が溜まっていないことには、当たり前ですが流すことができません。
一方、節制は、ふたつの壷はありますが、そのふたつの壷をもって、水を交互に入れ替えたり、混ぜ合わせたりしていることから、エネルギー・水自体は、どちらかの壷の容量に収まる範囲であれば済むことになります。
つまり、「星」には大きな資本やエネルギーが前提のうえで、それこそエネルギーや影響を広範囲に流すことができ、「節制」は大きなもの(容器・エネルギー)はいらず、むしろ効率(性)や混交することによる変化(化学反応)が求められるということになります。
この場合、エネルギーをお金とや労力として見れば、具体的に、自分がどのようにエネルギーを扱えばよいのか、「星」と「節制」のタロットの象徴性を通してわかります。
よくスピリチュアル系統の人で、自然や神(大いなるもの)とつながれば、エネルギーはとめどなくあふれてくる(豊かになる)という人がいますが、それは「星」の状態を言っているものとマルセイユタロット的には考えられます。
ですが、つながった気でいても実際につながっていない状態では、すぐにエネルギーは枯渇することになります。
お金でいえば、貯金もない、入金する根拠・予定・流れもない(システムができていない)のに、ただ浪費するだけという状態です。
自然や大いなるものとつながるというのは、ただそういう気分になるだけではダメで、自己の存在に「完全」や「尊さ」を確信している状態になければならず、平易に言えば「大きな愛を持てる状態」、言い換えれば「自己と他者への愛が統合されている状態」だと述べられます。
それには、流すだけではなく、流すための許容量の大きさ(自分自身の器)も必要です。これは受容性(受け入れ)に関係します。
「出せば入る」といろいろなところで語られていますが、それは確かにエネルギーの流れとしてはそうであっても、自分がどこかで流れをブロック(出す方でも入れるほうでも)していれば、流しても入らず、あるいは入っても流れず、パイプが詰まったようなもので、アンバランスな状態か常に苦しい状態となります。
例えば「お金を使えば入る」というのも、受け取る器、受け取ることのできる流れがあるという「入る」側の意識と確信が、今までよりも変化して、これまでブロックされていたものが壊されない(意識と次元の変容・ブレイクスルーがなされない)限り、ただの消費(浪費)に終わる(出すだけ)ということになるのです。
マルセイユタロットでは「星」になる段階の前に、数々のカードたちが控えています。
「節制」も、「星」の前に存在します。
「節制」は、交流、混交、効率を象徴しますが、そこには自分と他者との関係性のバランスが働いています。
お金でいえば、一定の金額で効率よく使える能力であり、収支バランスがきちんと計られる知識と感覚です。
最近はいきなり「星」になろうとする人が多い気がします。できないわけではありませんが、それは危険だったり、無理があったりします。
大きなものが扱えるようになるには、先に小さなもの(範囲)をうまくコントロールできるようになることが、いわば王道であり、安全な道です。
ですから、タロットでいえば、まずは「節制」的なエネルギーの扱いに長けたうえで、「星」に進むほうがスムースに行くということになるのです。
コメントを残す