お金 物質
ソウルフードを摂る
誰でもおいしいものは好きたど思いますが、私もそうです。(笑)
別にグルメというわけではありませんが、おいしいものに出会うと幸せな気分になりますね。
ということで、今日は食べ物についてのお話を。
皆さんにも好物というものがあると思います。
それも単に「好きなもの」というより、これを食べると元気になる、気分がよくなるというものがあるはずです。
昨日はバランスというものは一般に思われているようなものではなく、個別性が結構あるものだという話をしました。
それと今回のことも少し関係します。
一般的に言われるバランスのよい食事とか、体によいものという意味で食べ物を考えた場合、それは自分の好きなものとは違っていることもあるでしょう。
たとえば自分は甘いものが好きだけれども、太るから・・・とか、辛いものには塩分が多いので控えなければならない・・・とか。
もちろんやはり健康という面から見れば、それも正解かもしれません。
しかし、私は人によってその人の活力のもとになる食べ物があると考えています。
もし名付けるとするのならば「ソウルフード」とでも呼ぶべきものでしょうか。
元気のない時、落ち込んだ時、あるいは仕事やプライベートでうまく行った時、充実したと思っている時に思わず食べてしまうものがあなたにもありませんか?
それを食べると人生に満足や幸せを感じられるというような食べ物です。
これは単にひとつのものというよりも、例えばイタリア料理とか中華料理とかという大きな範疇でとらえてもよいかもしれません。
場合によってはほかの人にとってあまりよくない、健康的とは言えない食べ物のこともあるでしょう。
でも自分にとっては活力源、太陽のような食べ物なのです。
おそらくそれは個別のバランス性にもあると思いますが、霊的あるいは遺伝子的に過去の記憶やフィールド・エネルギーによっても左右されるのではないかと想像しています。
簡単にいえば過去生やその記憶を受け継いでいることが影響しているということです。
ものすごく単純化していえば、「中国にいた記憶があるから中華料理が好きなのだ」という考え方です。
遺伝子的にいうと、人間の時だけではない生物の創世記からのものもあるとイメージできますので、肉食恐竜の記憶が強く出ていれば、その人は肉好きということもあるのかもしれませんね。(^_^;)
そのように考えると、現代の一般的な視点によるバランス食というのも、全部が正しいわけではないことも考えられます。
頭で考えるバランスではなく、「食べたい」と思う自分にとっての「ソウルフード」を時々摂ることが元気の秘訣、本当のバランスかもしれないということです。
とはいえ、本物の欲求ではない虚飾の欲求(利己的な欲望、何かの代わりのためから来る欲求)に従うと、バランスも実際に崩れて病気になるかもしれませんので、注意は必要です。
「星」のカードから考察される「豊かさ」
豊かさを象徴するタロットカードとして、「星」が挙げられるでしょう。
「星」はその名前のとおり、上に大きく星が輝いているのですが、それより目立つのは裸の女性と、その女性の持つふたつの水瓶(壺)でしょう。(マルセイユタロット)
このカードが豊かさを表すのは、いろいろな象徴の意味から出てくるのですが、そのような細かいことを考えずとも、絵柄を見ているだけで癒され、気持ちも豊かに落ち着いてくるのがわかります。
そしてやはり、気になるのは二つの壺と、そこから流れている水でしょう。
このことと豊かさについて考察を進めていくと、結局「浄化」ということが出てきます。
つまり、「豊かさには浄化が必要である」という示唆が得られるのです。
これは考え方としては難しいことではありません。
ホースでも何でも、水を流す通路・パイプを想像してみてください。
そこに石が詰まっていたり、汚れがたまっていたりしたらどうなるでしょうか?
水は流れませんよね?
時にはそこで詰まって逆流したり、破裂したりするかもしれません。それは怖いことです。
つまり、この水の流れが豊かさの流れだと取り、パイプはあなた自身の豊かさの通路だと考えるのです。
宇宙・自然には豊かさがあふれていると言われてます。そもそも調和し、完全な世界なのですから、枯渇や欠乏という概念がありません。
ここに流れているもの、在るものは膨大で無限大と言ってもいいでしょう。
ただ、それを流す通路が必要です。無限の泉やため池があっても、そこから引き出す流出経路を自分につなげていないと流れません。
しかも、その通路が汚れていたり、異物でいっぱいだったら、流れも詰まるばかりです。
またパイプ自体が細いと、いくら中に何もなくても、自ずと流れる量に限界があります。
ですから、私たちが豊かさのエネルギーを受け入れるためには、
パイプ・通路をつなげること
通路内を浄化・掃除すること
パイプを太くしていくこと
が求められます。
これが具体的には、今ある現在の豊かさに気付く精神性と拡大意識、そして実際的には収入方法や人との関係を増やしていくこと、自分の中の心のブロックと、現実での知識の欠如を解消していくことなどになってくるでしょう。
誤解されがちですが、心の浄化だけしてもパイプ掃除だけに終わり、パイプをつなげること、拡大させることをしないと実際に豊かさへの効果は少ないです。
しかし、心の浄化(ブロックの解放)なしでは水も流れず、拡大もできないでしょう。
両者相まって真の豊かさにつながるのです。
「ほどほど」イメージの危険性
「人は思った通りの状態になる」ということは聞いたことがあると思います。
これは私も真実だと感じています。
もちろん、私たちは普段、毎日毎時間、あらゆることを思い、考え、想像しています。
ですが、改めて
「自分は将来どうなっているのか?」「自分はどうなりたいのか?」
と問われると、意外にとまどうものです。
ここで間違えてはいけないのは、願望とは違うということです。
「こうなったらいいなぁ・・・」「こういうところに住みたいなぁ・・・」「こういう仕事ができればいいなぁ・・・」というような淡い願望・欲求はまさしく泡のように浮かんでは消えてしまうものです。
それはいわば、日々変化していくもので固定的ではないのです。
またそういう願望さえあまり明確に思えないという人もいます。
翻って現実の今の生活を見てください。
今の状況はこれまであなたが思ってきた証そのままであることに気がつきませんか?
実はこういうことです。
願望や日々の思いは先述したように変化していくものであり、あれやこれやと浮かんでは消えていくものでもあります。
つまりはあれやこれやと淡く希薄にイメージしたものは、そのまま弱い形で実現している(あるいは実現せずに消えている)のです。
また、あなたはこれまでいいことばかりイメージしていたわけではないでしょう。不安やおそれ、ネガティブなことも想像していたはずです。
結局それらも淡い形、または強ければ強い形で、ある程度実現しているのです。
それで、もっともあなたが現実的にいつも想像できていることは何かといえば、今の生活や仕事が続くことです。
ですから、今日のあなたもおそらく明日のあなたも、同じ仕事で同じ生活で現実となるのです。(ただし、これを超えた力も存在しますので、日々の思いとは別の突然の強制的装置もあります)
本当になりたいもの、したいことがある場合は、それをまさしく現実レベルで思い続けなくていけません。言い換えれば思いの固定です。
このことは「引き寄せの法則」や「思考の現実化」などで言い尽くされてきたことではありますが、実際はその通りのことを忠実に行っている人は少なく、それが現実になっていない大きな要因であることが多いのです。
「これくらいでいいや」「どうせ私はこの程度」「まあ、ほどほどに生きられたらいいんです」と思っていたら、その通りの人生になります。
いや、怖いのは、その通りだとまだいいのですが、実はそれよりもレベルが下になることがあるのです。
というのは、私たちが日々想像していることは案外とネガティブなことが多く、たとえば「普通に生きられたらいい」と考えていると、それがマックスと設定されてしまい、それ以下の事柄を考えてしまうことのほうが増えるという仕組みがあるからなのです。
言ってみれば、最高度を自分で「その程度に決めてしまった」ため、それ以上の想像やイメージはとても実現不可能だと自ら決定づけているのと同じことになるのです。
ですから、それ以下のことを考えるほうが楽になり、その選択をどんどんしてしまうことにもなりますし、その結果として、設定以下のことが実際になるという事態が出現するのです。
「どうしたいか」「どうなりたいのか」という思いをきちんと持つことは、とても実現の要因としては大切なことなのです。
癒し系の仕事の集客で。
癒し系の仕事を始めた方で、集客がうまく行かないという方も少なくないと思います。
しかしこうした方は、皆さんかなり勉強されていて、技術も高く、その分お金も相当なものを投資されてきています。
そして思いも、「人様によくなってもらいたい」「幸せになってもらいたい」「楽になってほしい」「活き活きと輝いてほしい」という、いわばカモワン版マルセイユタロットでいうと、「天使界」の心になられています。
ところが、それほどのものをお持ちでも思うように営業や集客が叶わず、次第に心がタロットでいう「現実界」へと向いていきます。
そして物質やお金への関心が高まり、そこから自分の物質的なものへのブロックに気がついたり、改善したりしていく方もいるのですが、逆にまた精神世界へのほうへ過度に傾かれる方もいらっしゃいます。
さきほどのタロットのたとえでいえば、「天使界」や「天上界」と呼ばれるさらに上の次元へ、また自分(の心)を行かせようとする、あるいは固定しようとするような気持ちです。
これらのことは、奇しくも「天使界」のカードであり、ある転回段階を示す「運命の輪」で表されています。
精神を上昇志向に持って行く人は、輪の中の向かって右側、黄色い犬で表され、逆に物質志向の人は、輪の中のもう一匹の動物、肌色の猿で示されています。(カモワン版マルセイユタロットで解説)
犬は上昇しているようでいて実は輪に従って回転し、タロットの数でいうとひとつの前の「隠者」の方に向かうように見えます。
つまり、精神志向が行きすぎると隠れた修行者のような「隠者」傾向になってしまうということです。
隠者は文字通り「隠れて」いますから、たとえあなたの技術が優れていても誰も気がつきません。よって「現実界」で表される物質とは疎遠の生活になります。
端的に言えば、お客様も来ず、お金も入らないということになります。
いや、「私のやっていることはきっと本当に求める人には伝わるはず」「経験してもらったら、その良さは口コミで広まるはず」と考えているかもしれません。
しかし、これまたカモワンタロットの絵図・タロットマンダラを例に出しますが、「隠者」に出会うのは「愚者」であり、その「愚者」も、それまでのカードに象徴されることをすべて経てきた者だけが「隠者」に邂逅することができるようになるのです。
またタロットで口コミをもっとも象徴的に表すカードは「恋人」であり、それはやはり「人間界」に存在するのです。「天使界」の住人である「隠者」では口コミともまた無縁です。
高いレベルものを伝えたいと思っていても、それがわかる段階の人でないと、いきなり「隠者」である人(あなた)を見つけることはできません。
癒し系をされる人は考えてみてください。
あなたはいきなりあなたと同等、いやそれ以上の技術やレベルにある人を助けようとしているのですか?
そうではないでしょう。あなたと同等かそれ以上ならば、人はあなたに頼る理由がありません。
であるならば、あなたは「隠者」ではなく、地上に、現実に向かわないといけません。
技術や知識に自信がありながら、まったくお客様が来られないという人は、ひとえにあなた自身の現実性に問題があります。
「ここに私がいますよ」「あなたを救える、癒す技術や知識を持っていますよ」と現実の人に知ってもらわなければ、仮にあなたが「天使界」の心を持っていたとしても、まさに天使以上の存在しか直接的には気付いてくれないということなのです。
「待っていれば、誰かが自分をアピールしてくれる」という考え自体、誰かへの依存です。それは天使的な働きとはいえません。
「あんなくらいの技術や知識でやっているなんて!」と同業者とか他人を嫉妬する前に、自分自身を現実に置くことを考えてみましょう。
癒し系を仕事にされる(している)方に。
スピリチュアルと言われるものや精神的な技法で人を癒したり慰めたりする仕事(いわゆる癒し系)で起業された方で、お金とのつきあい方がうまく行っていない人がいます。
この問題のひとつには、もともとこのような方は優しい部分をお持ちなので、お金を受け取ることができにくいというものがあります。
さらに奥底にはよく言われるように、「お金のブロック」があることが多いのですが、それよりもまず最初に認識しなければならないことがあると私は思っています。
それは、もしあなたが癒し系の仕事をしている場合、自分のやっていることが「商売「商い」「ビジネス」だと自分では思っているかどうかという点です。
こういう人たちは自分がやっていることを何だと思っているのかといえば、天使や精霊、宇宙や神の意志を伝えるもの、地球と人類を救うもの、人々へのサポート・対人援助などという意識でいます。
もちろんそのことは悪いことではありませんし、ある意味正しく高い目的意識だと言えましょう。
ただ、それは次元を異にした抽象的な世界(上の次元)での話であり、もう少し自分のやっていることに対して地上化・具体化しないといけないのです。
なぜならば、自分の行為はこの私たちが生きている世界での常識や考え方に沿う形まで落とし込まなければ、具体世界に「形」として現れることができないからです。「形」というのは物質やお金のことも指します。
そうして見た場合、あなたの技法や大きな目的が何であるにしろ、あなたが提供すること(もの)により交換の形でお金を人様から受け取っているのなら、それは間違いなく商売の一種と言えるのです。
「いえ、私はそうではないのです、サービスの対価のお金は自由に相手に設定してもらっています」というのではあれば、それはもう「寄付」や「ボランティア」の部類になってくるでしょう。
あなたはボランティアをやっているのか、商売をやっているのか、これを明確にしないといつまでたってもあいまいで中途半端な「仕事」となり、それに従ったお金しかあなたには交換されないことになります。
またそもそも「商売」に対して抵抗がある場合があります。
実は「お金の抵抗やブロック」というより、「商売に対しての無知」や「ブロック」「ネガティブな印象(記憶)」というものがこうした人の傾向の場合、多いと私は感じています。
これは親の仕事や思い(親の言っていた言葉や教育)にも影響されています。
親の収入口がいわゆるサラリーマン的なサラリー(給料)であった場合は、商売への偏見や無知が結構あります。
それが子としての自分に受け継がれているのです。
実のところ、今日書いていることは私自身のことでもありました。いまだブロックを完全に払拭したわけではありませんが、このことに気付いてからはようやく商売やビジネスの意識を持つようになり、お金も回り出しています。
しかし、商売に抵抗がある人でも悪いことばかりではありません。もともと商売への無知・抵抗があるので、いわゆるお金儲けだけに走る無軌道にはならずにすみます。
商売のしてはならない一線を越えないと言いますか、人としての歯止めがかかるということです。同じ商売するにしても、背景や思想に崇高なものを持つことも可能になります。
それが実のところ、最初の内は歯止めが強すぎて自分を縛ってしまうため、適切なバランスでの商いができずにいるわけです。
癒し系ビジネスを特にスモール規模で行っている人、自分のやっていることが何なのか、もう一度考えてみるとよいでしょう。