スピリチュアル
タロットから見る、なぜ生き(ている)るのか?
マルセイユタロットの中には、人はもともと完全なるもの=神であるという考え方があります。
(※これはあくまで私が学んだ中でのものですので、そんなことは示していないという見方も、もちろんあります)
私はこれは本当に実感してきています。
しかしながら、実際には人は悩んだり、苦しんだり、問題を抱えたり、欲望に生きたり・・・完全性にはほど遠い生き物だと多くの人は感じると思います。
このことは、マルセイユタロットの絵柄と数の並びを逆にたどてっいくとわかるのですが、私たちは完全であることを忘れているからだと考えられます。
そのために、いろいろなものを身にまとって自分を守るかのように生きなければならず(不完全と思っているので、別のものを身につけようとする)、本当のクリアーで完全な状態がわからくなっている状態だと言えます。
そして身につけていくものには、プラスとマイナスのものがあります。
プラスはよりよく生きるたための技術や知識・経験等で、これは結局、完全性を思い出すことに役立ちます。
逆にマイナスは恐れや不安などのネガティブな感情・意識・思い込み・観念のようなもので、完全性を思い出すことに抵抗します。
ただネガティブなだけではなく、「正義(正しいこと)」にこだわる考えや、「ねばならない」というような自分に知らず知らず課しているルールや枠組も抵抗に入ってきます。
ですから、これらマイナスなものと数々の思い込みの枠組を掃除(クリーニング)していくことが、本来の完全に戻る方法のひとつと言えます。
とはいえ、こうしたことを考えてきますと、次のような疑問が生じてきます。
それは、なぜもともと完全な人間が、いろいろなものを身にまとわないと生きていけない「この世」に生まれて来るのか?という根源的な問題・テーマです。
この答えは難しく、哲学的・霊的なものだとも言えますが、私はマルセイユタロットを見てきて、こう考えています。
それは完全性を思い出すゲームを楽しむためであると。
「人生がゲーム」だと表現しますと、失礼と申しますか、ふざけるな!とお怒りの方もいらっしゃるでしょうが、別にふざけているわけではなく、私としては真剣なたとえです。
あえてハンディを最初から背負う制約の世界で、もともとハンディのない完全なる自分に、どこまで回復することができるのかを競うゲームというのが人生ではないかと思っています。
競うと言いましても、他人と順位を争うようなものではなくて、あくまで個人個人の絶対値として評価されるものです。
もしかすると、生まれる前に決めたある得点や目標状態があり、それに到達したか、上回るかで評価が決まるのかもしれません。
ただそれは、あの世の他の存在が決める(決めている)のではなく、真実は自分が決め、自分で評価するものだと想像しています。(しかしこの「自分」は「全体」という存在だとすれば、ただの個人としての自分ではないと想定できます)
さらにつきつめると、仮にゲームを楽しむために生きているとしても、なぜ真理(宇宙全体)として、ゲームを行う必要があるのかという、またより根本的な疑問が生じます。
この回答も普通の人間ごとき存在では永遠にわからないのかもしれない大テーマではありますが、畏れながら、今の私が述べるなら、「創造」ということが鍵ではないかと思っています。
それはゲームを楽しみ、クリアーしていく過程そのもので、一人一人の個人が様々に趣向を凝らし、悩んだり乗り越えていったりすることで、新しい創造性(拡大性)のエネルギーが生み出されるのではないかということです。
つまり、宇宙全体が拡大発展していくためのゲーム(個人と全体)であると。
こう考えますと、私たち個人個人一人の人生が、すべて無駄ではなく必然で、宇宙全体に誰もが寄与していることになるのです。
さて、話は戻りますが、それはそれとして、私たちが本来に戻るためには、やはり身にまとっている重たいものを脱いでいく必要があります。
それについては、またいずれ別記事で書いてみたいと思います。
「ホ・オポノポノ」への気づき
私はマルセイユタロットが本分ですが、ほかにも、いろいろな心理技法やスピリチュアルな技術に関心があり、それらを学習したり、経験したりしています。
その中でも、ひところ話題になりました「ホ・オポノポノ」というハワイ発祥のクリーニング(浄化)メソッドは、私にとって好きな部類に入ります。
ここで皆様にも重要だと思うことにふれておきますと、世の中には自分を解放したり、幸せにするための様々な方法・技術・メソッドがありますが、あらゆる人に等しく効果があるものを探すより、まずは「自分には良い」「自分は好きだと思える」ものに出会うことのほうが大切だと私は考えています。
私が思うに、世のメソッドは、おそらくどれでも万人に何らかの形で効くのですが、それには個人差・程度があるということです。
鈴木さんには●●がすごくよかったけれども、田中さんには●●は今ひとつだと感じた。そして田中さんは○○が良かったけれども、鈴木さんには効果薄だったということがあるのです。むしろそれが普通だと思います。
しかしながら、ここがまた見落とされがちなのですが、鈴木さんにも田中さんにも、●●・○○両方とも本人が意識していないレベルで何らかの効果はあるのです。
それでも個人差が出るのは、私たちが個性というものを持って生きているからです。
ここはとても重要ことを述べています。タロットの構造でもあり、宇宙の構造について語っているのと同意義なのですよ。皆様で考えてみてください。
さて前置きが長くなりましたが、先述したように、私にとって「ホ・オポノポノ」は好きな技術であり、また実際に私には効果があるものだと感じています。
それで、また最近この「ホ・オポノポノ」に関心が行くことがあり、考察を深めていたのですが、数年前に「ホ・オポノポノ」を知って実践していた時よりも、今は何かまた一段進んだ感覚がいたしました。
それを少し気づきということで披露したいと思います。
まあ、もっとも、「ホ・オポノポノ」をずっと実践し、また教えられているような方にとっては、私の気づきというのも当たり前の低レベルなものかもしれませんので、そこのところはご容赦ください。
「ホ・オポノポノ」をやっていると、やはり効果がどうなのかと気になるところがあります。4つの言葉を唱えるだけというシンプルなメソッドだけに、かえって難しいということもあるでしょう。
このメソッドの提唱者であるヒューレン博士は、効果など、そのような「期待」自体もクリーニングしなさいとおっしゃっています。なかなかわかりにくい概念かもしれませんが、まさにこのことが博士の広められる「ホ・オポノポノ」の本質を表しているように感じます。
「ただ行うことに意味がある」(その奥に自然と高次の摂理が働いている)というような、やや禅に近いような感覚があります。
とはいえ、欲望の固まりのような(笑)私たち人間は、問題が消失するかどうか、改善されるかどうか、メソッドである以上、気になるのも当然です。
そして、これまた禅的な問答に近くなるのですが、私の気づきでは、効果や結果を期待すればするほど「ホ・オポノポノ」では(を実践しているとは言え)なくなり、逆に結果などに執着せず、無意識にできるレベルになればなるほど、実際に効果が上がるということです。
つまり、自分のレベルが上がるほど、「ホ・オポノポノ」の4つの言葉の力と働き、クリーニング力は高まるということです。
同時に、ここがまた大切なのですが、 「ホ・オポノポノ」の淡々とした実践そのものが、自分のレベルを高めることにつながるというものです。
「鶏が先か、卵か先か」というような話に似ています。
実は「ホ・オポノポノ」そのものが楽しい「行」なのです。効果や問題解消はただ、「行」の結果に過ぎないという印象です。そういうくらいに思う方がいいということです。(もちろん効果はあるのですよ)
気持ちよく「ホ・オポノポノ」が実践できることは、自分が気持ちよくなっていなくてはならず、反対に自分が気持ちよくなろうとすれば、「ホ・オポノポノ」、愛・宇宙・神(内なる)を信じ、お任せするような境地でただひたすら4つの言葉を唱えるのがよいことになります。
またこうも言えます。
直接「ホ・オポノポノ」だけでもよいのですが、ほかの技法やメソッドで自分を解放し、次元を上げて行き(生き)ながら、「ホ・オポノポノ」もやってみると、その自分の意識の状態に応じて、「ホ・オポノポノ」の効果も違ってくることになると思いますし、「ホ・オポノポノ」自体のこともさらにわかってくるようになると推測されます。
私個人としては、そういう意味でも「ホ・オポノポノ」は、どの技法とも相性がよいように感じますし、マルセイユタロットと原理的に通じるように思っています。
まあ、一言でいえば、「ホ・オポノポノ」を楽しむ境地でやるといいと思います。
マルセイユタロットを理解している人は、「運命の輪」で考えるとわかりやすいです。輪の中の二匹の動物状態の心理で実践すると、余計、輪にはまってしまうということです。
もっとも、ヒューレン博士によれば、そんな考察自体無用で、ただ唱え、クリーニングしていくのが一番だとなりますね。
あなたには気がついてないペアやパートナーがいる。
パートナー・カップル・ペア・・と言えば、男女の恋愛や結婚した関係の二人というように一般的にはイメージされます。
しかし、その範疇や概念を広げてみれば、実はいろいろなパートナー関係があることに気がつきます。
たとえば恋愛や男女関係以外での「パートナー」の言葉で思いつくのは、「ビジネスパートナー」というものが挙げられるようなものです。
そうなってきますと性別も関係ありませんし、年齢・地域・国籍、果ては人間や生き物ではないものともパートナーという関係はあり得るのかもしれません。
このようなことを書いているのは、実はマルセイユタロット、特に私がかつて学習したカモワン流においては、ペアやカップルでカード同士をとらえることが多かったからでもあります。
そこから自分なりにカード解釈を広げていくと、このペア・カップルとして「ひと組」でカードを見て行くことは、最終的には宇宙の構成の理解にもつながっていく感覚がありました。
そこから得られた示唆が、「すべてのものはペアやパートナーとなりうる」ということだったのです。
ですから逆に言えば、人にとって、自分にはただ「ひと組(特定の相手)」だけがカップル・ペア・パートナーであるという状態はあり得ず、よく考察するとたくさんのペアが存在していて、それぞれのペア・パートナーに特有の役割があるのだと述べることができます。
そこでは夫婦とか恋人同士というペアの役割もあるでしょうし、さきほど指摘したようにビジネスや仕事のパートナーもあります。また、趣味のペアというのもあるでしょう。
さらには和んだりポジティブだったりするパートナーではなく、ライバルやいがみ合うような関係の二人もある意味パートナーだと言えます。
もっと言えばそれぞれの分野においても、細かく分ければ、たとえば仕事の営業ではこの人がペア、企画ではあの人という場合もあります。
ただここで面白いのは、どのペアの関係性においても注意深く観察すると、どちらかが男性的なエネルギー(積極・能動・アウトプット)や表現になっており、もう一方は女性的なもの(消極・受容・インプット)になっているということです。
また同じペア関係同士であっても、状況や時間などによって、それが入れ替わることもあります。
つまり、陰陽や能動・受容というような宇宙の相反するようで根源はひとつのエネルギーが、実際のペアやパートナーシップにおいて発現されているということなのです。
方向性を反対にして見れば、それはあらゆるペアに宇宙の原理を見るということになり、非常に身近なところに大宇宙の仕組みを知る(感じる)ことができるようになっているのです。
また、パートナーというものはただひとつではないと想定していると、特定の人に負担をかけたり、依存したりするようなことが少なくなってきます。
逆説的ですが、究極的には一人の人とのペア関係(ひと組のカップル)において、人間や宇宙のすべての表現を見ることはできます。
なぜなら、人には神性があり、それに気がつくと人は神であることを認識することができるからです。ここでいう「神」とは完全性を意味します。
しかしながら、一方で私たちは世界中に個性を持つたくさんの人と暮らしていますので、多くのペア表現から全体を知ることもできます。
言い換えれば、今自覚しているペアと自覚していないペアすべて含めると、それが全部の「人」や「宇宙」の表現(完全)になっているということです。
ということは、あなたが気がついていないペアやカップル・パートナー関係を発見し、それがすでにあること(完全を与えられていること)に気がつけば、まさに「有り難し」ということで感謝の気持ちが自然と起こることになりますし、今のままの自分においても、人生の充実度がかなり違ってくるでしょう。
掃除を行うことの効果
いつものペースと違い、変則となりますが、年末ということで、今日が今年最後の記事となります。
この一年、ブログをご覧いただきありがとうございました。年始にはまた何か(企画が)あるかも?しれませんので、また当ブログをご訪問いただければ幸いです。
さて、年末といえば大掃除です。すでに終わった方が多いと思いますが、この大掃除、行うのは大変ではあるものの、なかなかよい習慣だと感じています。
昨今、「掃除によって運を上げる」とか、「断捨離によるシンプルな生活と変化」とか言われていますが、やはり掃除をしたり、無駄なもの・使わないものを処分したりすることは、物理的にきれいになったり、スペースが確保されるだけではなく、精神的にも同様の大きな効果があります。
すなわち、実際と同じく、心が整理され、浄化され、新しいスペース(受け入れる気持ちの余裕)が得られるのです。
特に浄化・清めという点では、思っている以上に高い効果があります。
日本は清めや祓いの文化(特に神道系)と言われています。この裏には「穢れる」という観念があり、穢れるから清めなければならないとなるのです。
汚れ(穢れ)は目に見える物理的なものだけではなく、目に見えない精神的なものもあると喝破したのが昔の日本人だったと言えます。
精神的な汚れもやはり溜まっていたり、ついたりするのです。
「つかれる」という言葉があるように、「つかれる」とは、何かに「取り憑かれ」て、「疲れた」ような状態になることを言う場合があります。
別に心霊的なことを言っているのではなく、これはいわば一種のネガティブなエネルギーやデータ(の影響を受ける)と表現したほうがよいものです。
これが人だけではなく、モノや場所にもつきます。
まだ少ないうちはそう影響はないかもしれませんが、放置していたり、時間・空間的に蓄積しやすいモノや場所であったりすると、やがてエネルギーは大きくなり、無視できないものになってきます。
そしてあなたがその同じエネルギーをダウンロードしたり、それと同調したりして、悪い意味での影響を被るのです。
こうなると気分が沈んだり、怒りや恨みの感情が出たり、体調が悪くなったり、運(タイミングのこともあります)がこれまでとは違うリズムとなって、悪いと感じる状況に陥ったりします。
これを防ぐためにも、物理的な掃除をすることが効果的なのです。ついているものごと掃き清めたり、吸い取ったり、捨てたりできるからです。
ついでに言うなれば、心込めて掃除をすると精神的にも強く影響を及ぼすことができます。
掃除が精神修行によく使われるのは、いろいろな効果と意味があってのことなのですが、このように目に見えない汚れを取るという理由もあるわけです。
そしてタロットを使う人は、やはりタロット自体もよく念入りに掃除と浄化を行っておいてください。特に他人をリーディングされる方、自分以外の人を介してタロットを使っていた場合は、必ず行ったほうがよいでしょう。
「今年の汚れ、今年のうちに!」というCMがかつてありましたが(笑)、まさに精神的にものに対してもそれは適用されるのです。
なお、精神的な浄化には、物理的な掃除だけではなく、聖なる言葉を唱えたり、浄化の像(神や天使など)や情景イメージ(神聖なものを感じる神殿・スポット・画像・絵画等)を使ってもできます。
どうぞ皆様、物理的にも精神的にもすっきりされて、新しいよい年をお迎えください。
あなたはアセンションしましたか?
21日から22日にかけて、いわゆるアセンション(次元上昇)ということで、スピリチュアル界のみならず、一般的にも結構話題となりました。
さて、皆さん、アセンションはされましたか?
見た目や現実的にはほとんど変わっていないように思いますし、その観点からすればアセンションなんて戯言、妄想、お騒がせ話、ネタでしかなかったということになります。
いわば、よくある終末論(終末論は古今東西問わず、いつの時代、いつの地域にも起こるものです)のひとつだったと言えましょう。
しかし、ここでちょっとまた別の見方をしてみるのも面白いです。
せっかくのアセンションという話題のポイントに来ていたわけですから、あえてここは子供のように信じてみます。
ばからしいと思う人は、一種の心理ゲームだと思ってみるといいでしょう。
とにかく、自分は何らかのレベルでアセンションしたのだと思ってみましょう。
次にアセンションの定義をゆるやかに(あるいは局所化)して、「何かいい風に変わったこと(点)」「前より気にならなくなった自分」というものにしてみます。
すると、おそらくほとんどの人は、「あれ、そういえばこういう時には腹が立っていたのに、最近はそうでもなくなったな」とか、「いつもよりいい気分になる時が増えたよ」とか、「ちょっとスピリチュアルなことに興味が出てきた」とか、「平和を前より願うようになった」とか・・・いろいろ見つかるはずです。
反対に、「すごく心配なことが起こった」「私はダメだと思う」・・・などネガティブに思う方でも、逆に考えれば、それは自分をもっと向上させたいということで起こっていると見ることも可能です。
自分の発展のために「問題」が発生したり、それを気にかけたりする(問題解決・浄化のために、逆に問題に注意が向くようナーバスになる)ことが起こっているのだと考えます。
つまりマイナスに見えることも、プラスや成長のためなのだということで、それが以前より敏感になるということは、それだけ成長が加速したり促進したりしている(成長する環境や心境が用意されている)と考察することができるのです。
ところで私がタロットを見ていて感じるのですが、実はこのような特異日に限らず、私たちはいつもアセンションしていると言えます。
いえ、上昇だけではなく下降もあります。そうして常に自らの波動に応じて世界を選択しているといえ、その意味では毎時アセンションしているようなものと言えます。(このことは有名な「バシャール」なども語っていますね)
そしてここが非常に大切なのですが、私たちは(いつも)アセンションできるている(している)ことを認めることです。(逆アセンションの下降もしていますが)
少しホジティブシンキングに似ていますが(しかし根本的には違います)、自分が普段でもアセンションしていることを認めていくと、自分の可能性(完全性・神性)を「認識」していくようになります。まさに知ることにより、知るのです。
これは言い換えれば、グノーシス(霊智・神性を知る智慧)です。
難しく考える必要はなく、自分が成長していること、以前より(ほんの少しの前の時間よりでもよい)いい気持ちやいい人になっていることを実感するだけで違ってきます。
重要なのは、自然にそういう気分になっているというのではなく、自分がそれを選択したり創造したりしていると見て、自分が作り出すことのできる能力(ちから)を知ることにあります。
できれば、パートナーや友人と「前よりいい自分」になった部分を報告しあい、指摘しあうのもよいでしょう。
「あなた変わったよ、こういうところが」とか、「あなたのそういうとこ、いいよね」などと話し合うのです。
これはマルセイユタロットを学習している人は、タロットを展開するなどしてお互いのものを発見することも可能です。
あなたはすでに細かい意味では、アセンションしていることを認めて行きましょう。
そしてまた、その積み重ねが大きなジャンプ的な全体アセンションを生むかもしれないのです。それもまたグノーシス理論のひとつでもあります。