リーディング技術・内容
自由にイメージすることはできない?
一般的にタロットの講座では、よくタロットの絵を見て「自由に発想してください」と言われることもあるかと思います。
タロットは絵なので、絵からイメージを想起させていくことはとても大切ですし、そもそもそれができないとリーディングにもつながらないとさえ言えます。
しかしながら、いきなり自由にと言われても、人間それほど自由にできないのが普通です。
もしここで自由自在にイメージを広げて話ができるのならば、その人はかなりイメージの才能があるか、もともとそういう仕事や発想力を試されるような訓練を積んできた人と考えられます。
それに、これは私自身の考えではありますが、そもそもまったく自由で何のとらわれもない発想やイメージを起こすということはあり得ないと思っています。
どんな人でも自分の経験や体験、つまりは実際に見たもの(絵画や夢の世界で見たことも含む)をもとに新しいイメージを形成しているからです。(ただし、ある段階に来ますと未体験のことから発想を得ることもありえます)
それではタロットから何かイメージが出てきたこと、インスピレーションがわいたことは無駄なのかといえば、そうではありません。
タロットは絵のついているカードであり、これもほとんどのタロットは意味をもって作成されていますし、特に私の扱うマルセイユ版のタロットは意識の元型、人の心や魂の反応のパターンのようなものが描かれています。
ですから、タロットを見て自分が思い起こしたものは、必ず自分の何から出ているのであり、またそれは自分と関係しているわけです。もっといえば、全人類共通のものともリンクしているのです。
意識の元型というものがタロットに込められているのなら、それは一種の枠組・ルールでもあり、それをもとにタロットを見た人はイメージが出ているのだということになります。
この意味でも、タロットからのイメージは全く自由というわけではないのです。
ところがこの枠組、言い換えれば制約があるために、余計に最初はイメージを喚起させることが難しい場合があります。
ある形があるからこそ、それにとらわれて広げてイメージできないうことです。
ですが、逆にいえば形があるので、何もない真っ白なところから想像するよりも手がかりはあるのです。
ではなぜイメージできないのかといえば、そうしたことに慣れていないというのが最大の原因です。
ある形から別のこと(別ではありますがつながっていること)を象徴的に想像するというようなことが、普段の生活ではほとんどないからです。
たとえば、町中の看板を見て広告の文字や写真・絵は注意しても、そこからほかのことをイメージさせたり、想像してみたりすることはまずないでしょう。
それでも実は無意識のうちにほかのことを町の看板からイメージしていることもあるのですが、それを「意識」したことがほとんどないわけです。
当たり前ですが、ひとつの絵を見て直接的にひとつの意味でしかとらえないようにすることに、私たちは慣らされているのです。
「バーゲン!」と書かれて、そこに「びっくりした人の顔の写真」があれば、その安さや品揃え、ともかくも「バーゲンに驚き」という意味でしかとらないということです。
ここに「驚きの顔」からバーゲンを離れて、「自分に突然の収入」があることに「驚く」とは誰も想像しないでしょう。
言って見れば「空想・妄想」の世界なのですが、これをたくさんする人は実際の生活においては愚か者扱い、変人扱いされます。
しかし実はイメージというものか現実より先にある世界で「創造」され、実際のところに出現する元となります。
イメージの力は非常に大切なのです。私たちはもしかするとある意図をもって、この力を訓練したり意識して使ったりできないように飼い慣らされているのかもしれません。
カモワン版マルセイユタロットにおけるタロットマンダラにあるように、まずは「愚者」になるというのも、こんなところにも通じているようです。
GWのお出かけに、タロットで見てみる。
少し気の早い話ですが、GWの連休が近づいてきましたね。
東日本大震災や福島第一原発の影響もあって自粛ムード漂い、お出かけの気分ではないという方、現実的にそれどころではないという方々もいらっしゃるとは思います。
けれども、一応日常的に普通の生活を送っている方は、先日のお花見の時にも書かせていただきましたが気分転換の意味でも、自分や家族を癒すためにも、また経済に貢献する意味でも連休に外出してレジャーに出かけられるのもよいと思います。
聞けばこの震災等の影響でキャンセルになっている宿泊施設、観光施設も多いということです。探せば、今までこの時期にはあきらめていたような施設に泊まれたり、渋滞なくスムースに行けたりする所もあるかもしれません。
また観光地の方々もあなたが訪問することで大変喜ばれるでしょうし、その喜びの波動があなたや日本全体に広がり、明るいムードにもなっていくと考えられます。ここもまた助け合いなのです。
それで「出かけたいけれども、まだ行き先や内容がはっきり決まっていない」という方は、是非タロットを展開することをお勧めします。(タロットを習った人が対象となりますが・・・)
いろいろなやり方はありますが、ここでは面白い方法をご紹介します。
とはいえ、そもそもの「旅行することはどうか?」というような問いの場合は通常のやり方で構いません。(カモワン流の方法・展開、または私がカルチャーセンターで教えている方法の話で進めています)
そして通常の方法で、その展開結果があまりよくないように見えるものが出たとしても「解決カード」がありますから、それとセットで判断してみくてください。
ご紹介するのはこの外出判断のものとは別で、旅行やお出かけをするという前提でのやり方です。
まずあなたがその旅やレジャーを象徴していると思える候補のカード(大アルカナ)を選び出してください。
この時、視線を持つカードがよいです。具体的には「愚者」「戦車」「力」「星」「世界」などです。
その選択はたとえば、「愚者」ならばまさに旅そのもの、「戦車」は旅というより旅行(車や電車など乗り物あり)、「力」はスポーツ・動物園・生き物関係、「星」は温泉・森林・海などの自然、「世界」は海外やいろいろなところを周遊するというようなイメージです。
視線のないカードでも構いません。とにかくあなたがイメージする行き先や目的地、レジャー観光の内容を一枚ずつカードにあてはめ、複数候補にするわけです。
視線のあるカードがとよいと言ったのは、あとで説明します。
そして選択したカードを裏返し、シャッフルして一枚引きの要領で一枚選びます。出たそのカードがあなたの行き先や内容を示すと取ります。
また別のやり方として、選択したカードをシャッフルし、一枚ずつ裏向きのまま横に並べていき、全部並べ終わった時に表に返し、正立のカードのものが実際の有力な候補とするという方法もあります。
それから視線を持つカードを最初にあてはめて選んだ場合、そのカードを一枚あらかじめ表に正立にして置いておき、残りのほかのカードをシャッフルして最初に置いていたカードの視線の先に一枚カードを引いて並べます。(二枚引きの要領)
たとえば旅をしたいので「愚者」を選び、その愚者の視線の先にカードをシャッフルして一枚引くという感じです。(視線の先のカードが旅先や内容を表すと見ます)
一回だけではなく、次々と「愚者」の先にカードを引いては表に返して確認し、また残りの山から一枚引いて表返し・・・という作業を繰り返します。
この時、視線の先のカード(この例では「愚者」の視線の先のカード)が正立したものを覚えておくか、書き留めておくかします。正立で出た順番もつけておくことです。
そし視線の先のカードの正立したものと、もともと置いていた視線を持つカードの二枚によって判断します。
一番最初に正立で出たカードが一番有力で、正立で出た順番によって有力度が下がっていくと取ります。
とはいえ、正立のものは候補として順番に関係なく何枚かは比較的同率で検討するとよいでしょう。
お試しください。
予告ですが、来週、またGWお出かけネタを書きます。それはちょっと斎王・法皇的なものとなります。注目しておいてください。
タロットリーディングデー(新大阪)のお知らせ
今月より、知人よりルームをお借りしてひとつの活動拠点としています。
場所はJR・地下鉄御堂筋線新大阪駅より徒歩10分のところにあります。
すでに先月あたりから告知させていただきましたように、今週末から土曜コース、来週末には日曜コースとしてマルセイユタロット講座が始まります。ともに満席となりました。ありがとうございます。
また次回は7月か8月開始にて同じ基礎講座のコースを予定しております。その他マンツーマンやご友人同士など、当方との予定が合えば随時募集しております。お問合せ・お申込みはこちらまで お願いいたします。
心理的に不安な時代を抱える今、自分をしっかりと見つめ確立していきたいという方、また何か人の相談に乗って自分を役立てたいという方は、是非マルセイユタロットとリーディング方法を学んでみてください。
さて、タロット講座ばかりではなく、やはりタロットリーディングをしていくことも私の本分です。
なかなか講座で忙しく時間がとれていなかったのですが、来月の5/11(水)に久々にリーディングデー(タロットリーディングをしていく日)を設け、新大阪のルームで行いたいと思います。
私のタロットリーディングはカモワン流であり、ほかのタロットスプレッドとは異なる独特の展開法を使います。(カモワン流以外のテクニックも相談内容や状況によっても適用していきます)
それは一言で言えば、あなたのストーリーをタロットによって出現させ、さらにはよい方向へ変換・再構成していくというものです。
タロットとあなた、そして現実と精神・スピリットは一本の柱、すなわちタロットの象徴でつながっていますので、タロットを展開し解読していくことで、実際的にも精神的にもあなたに大きく影響を及ぼすことができると考えられるのです。
よってタロットリーディングを受けて、タロットを並べるだけでも相応の効果はあります。
そしてあなたが思ってもいなかった解決法や考え方もタロットを通じて浮かび上がってくるかもしれませんし、逆にあなたが心の中でそうではないかと思っていたことを、今度は確信として納得することもできるのです。
カモワン流マルセイユタロットリーディングを受けたい方、是非この機会をご利用ください。
★リーディングデー★
●日時
5月11日(水)
●時間
1.13:20-14:20予約済
2.14:40-15:40予約済
3.16:00-17:00予約済
4.17:20-18:20
5.18:40-19:40予約済
●場所
JR・地下鉄御堂筋線新大阪駅 徒歩10分のマンションルーム
お申込み者に詳細はご連絡いたします。
●料金
7,000円
(当方のタロット講座受講中あるいは既受講者は5,000円です。カルチャーセンターでの受講者もOKです。下記「その他」の項目をご覧ください)
●お申込み
こちらまでメールでお願いいたします 。その際、希望時間をお書きください。
●その他
当方の講座を受講中、あるいは受講後の方の場合は、リーディング練習(ミニリーディング講座的になります)もかねて5,000円の割引料金で結構です。
皆様と講座、もしくはリーディングでお会いし、マルセイユタロットが伝えられることを楽しみにしております。
想定外のタロットリーディング
東日本の地震のあと、よく想定外という言葉を聞きます。
時には言い訳であることもありますが、本当に思いもよらない災害だったのでしょう。
さてタロットリーディングにおいても「想定外」というケースがあります。
この想定外の意味にはいろいろとありますが、今回はそのうちでも「タロットの出方(展開)が想定外」ということについてお話します。
タロットに慣れてきますと、ある自分のパターンというものができあがってきます。
「こういう問題やケースの時はこういうカードが出るだろう」というようなものです。
そのため、時にはタロットを引かなくても想像(イメージ上)でタロットが展開できてしまうほどです。それも実際に展開した時とは、それほど違いがないということも多くなってきます。
一見すばらしいようにも思えるのですが、これは実は非常に危険なことでもあるのです。
一種の奢りと言ってもいいでしょう。
こんな時、タロットはすばらしいことに、タロットリーダーの奢りを戒めるためか、はたまた茶目っ気のあるタロットの霊のしわざかわかりませんが、最初にリーダーが想像していたのとはまるで違うカードを引き出してくることがあります。
それが意外くらいで済めばよいのですが、非常にショッキングな出方になることもあります。
こうして、自分が枠にはまった(ある意味、カードで例えると「悪魔」の罠・誘惑とも言えましょう)ことから脱出が促されるのですね。タロットの自浄作用とも考えられます。
こうして考えてみると、自分に起こる想定外のことはとても重要な意味があると想像されます。
想定外のことが起こる時は、逆にいえば安心や安定、怠惰の幻想の世界に自分がつながれており、いつしかそれが当たり前、最善だと錯覚してしまっている状況だと言えます。
また現実的にも自分のこれまでの知識や経験・常識を越える対応力が求められていることは確実であり、それは裏を返せば、自己の飛躍的成長のチャンスを与えられているとも読めます。
ですから、再びタロットに戻りますが、「ありえない」と思えるカードや展開が出たとしても、「ありえないことはありえない」と認識を新たにし、再び初心のようにニュートラルに戻ることが大切です。
カモワン版マルセイユタロットでいえば、 「手品師」と「力」の帽子の関係です。それは今までをふまえつつも、大きく発想や行動を転換するポイントだとも言えます。
終わりであり始まりでもあるのです。そして、そこに「奇蹟」の力も生まれることになるのです。
想定外のことは、自分を規格(これまでの常識や枠)外にするための試練としてとらえてみましょう。
タロットリーディングが客観的にできない時
タロットを引く(タロットカードを選択して選ぶ行為)やり方は、占いの流派や技術によって、いろいろとあるようです。
一般的には占い師・タロットリーダーがタロットを引くやり方の方が多いかもしれませんね。
ただカモワン流をベースにしている私のタロットリーディングでは、リーディング時においても、講座において教えている方法でも、相手、つまり相談者(クライアント)自身にタロットを引いてもらうようにしています。
とはいえ、遠隔でリーディングする場合や、書面対面リーディング(あらかじめタロットを展開して紙面に印刷してリーディングする方法)においては、タロットリーダーである私が、本人の代わりに引いています。
結局のところ、出るタロットの内容は、どちらの方法でも相談者に深く関わるものになっており、どの方式を採用しても本質的な効果に変わりはないように感じています。
ただ自分でタロットを引く行為をすると、タロットリーダーに引いてもらうよりも、「自分の人生は自分で切り開く」「自分の問題は自らによって解決する」という意識や、リーダーとクライアントが一緒になって問題に取り組むという意味が高まることもあるように思います。
「このカード(たち)は自分で引いたのだ」というクライアントの思いが、タロットへの信頼や確信につながり、それが行動にも影響するという形ですね。
さて、そんな「自分の手でタロットを引く」タロットリーディングなのですが、あまりに思いが強い問いや悩み事を自分でリーディングする場合、出たタロットの展開をニュートラルに解釈できないことがあります。
自分でやるからこそ、逆に自分の思いや考えのわなにはまるという感じでしょうか。
こんな時、客観性をどう確保するかということですが、
(1)タロットを見ている実際の自分の視点を変えてみる
(2)同じタロットと技法を使う人に展開を見てもらう
(3)まったく違う占いやリーディングをあえてやってみる(してもらう)
という方法が考えられます。
(1)は、つまりは立ち(座り)位置を変えてみるということです。具体的には上体をそらして俯瞰的に展開を見てみる、リーダーとは反対の位置に座って眺めてみる、座っていたのを立って見てみる、横から見てみる・・・などの方法です。
視点を変えることで見方も変わり、今までの硬直した枠からはずれることがあるのです。
(2)が、一番現実的な方法かもしれません。いわゆるタロット仲間に意見を聞く、そのタロットと技法を使うプロリーダーに見てもらうということで、文字通り客観(他人)的視点を得ることができます。
(3)思い切ってタロットそのものから離れて考えてみるのも有効です。同じ問いで易をやってみたり、別のカードで占ってみたりすることですね。
これは物事は結局は奥底で象徴的につながっていると考えられるので、いってみれば、山登りのルートを変えてみるということになります。それも同じ徒歩による登山ではなく、ロープウェーや車を使って登ってみるということですね。
結果的には頂上は同じなわけです。ただしタロットを信頼できないからほかの方法をやってみるという態度ではなく、タロットも信用したうえで、別の角度から分析してみるという補強・補佐の意味で行うことが大切です。
そうでないと、今後のあなたとタロットのつながりが切れてしまうことにもなりかねないからです。