ブログ
人間関係、提供と受容のバランス。
ヒーリングやセラピスト、精神世界系の仕事を志す方には多いのですが、提供する、出すというエネルギーには長けていても、受け取る、いただく、受容するという表現が苦手な方がいらっしゃいます。
※ここで意外に見落としているのは、「受容」です。受容は一見できているように自分も思いがちなのですが、実はできていないことが多いのです。その本質は、人は受け入れているようでも、「自分を受け入れていない」ということなのです。
その端的なものは「お金」を間に入れた交流表現です。
このテーマ(お金の授受)については、結構いろいろなところで語られていますので、今日は私からは書きません。
今回は書くのは、愛(情)表現の授受についです。
私たちは愛の表現が結構下手です。照れがあったり、世間体を気にしたり、というような社会的なこともあるのですが、本当は自分への恐れがほとんどです。
自分をオープンにすること、自分を受け入れることは、実は結構恐いことなのです。
わかっていても見たくない部分もありますし、自分でも気がついていない潜在的に抑圧してきた感情、記憶というものもたくさんあるからです。(自分の記憶だけとは限りません。データとしては多く入っています)
また自分を真に見せた時、人から拒否や非難をされるのではないかという恐れもあります。
従って知らず知らず、自分を隠そうという傾向が働きます。
しかし、人間関係、特に好きな相手や恋愛関係など、両者間で濃密な感情の交流が始まる時、隠していたものが浮上してきます。
恐れが強い場合、また人間関係を表面的なもので終わらせようとする場合は逃避になり、自分で関係を崩す事態を引き寄せるか、大変なことになる前(自分が真にわかる前)に、何事もなかったように去ります。
これはエネルギーを引いているような感じですね。
ところが、自分に向き合おうと思っている人、または相手のことをもっと知りたいと思う人の場合は、逆方向に力が働き、より関わろうと、エネルギーを出していくようなものになります。
これが実際の表現方法となれば、愛を語ったり、プレゼントをしたり、相手の気に入ることをしてみたりと、とにかく相手へのサービスにあふれるようになります。
実はここが大きな落とし穴なのですが、相手のことを思ってサービスを提供すればするほど、自分の奥底にある欲求を抑えることになるのです。
つまり出すほうばかりして、受け取ることをしないアンバランスな状況になっていくわけです。
一般的には、条件付けの愛として、「これだけしてあげたのだから、私にも返してほしい、こういうことしてほしい」という欲求となり、それが不満となって爆発する(関係が崩れたり、お互いの満たされない思いが続いたりする)こともあります。
ただこれはまさに「一般的な段階・状態」であり、これですら表面的なことと言えます。(しかし、重要なことです)
ですからこの場合は、対応策やアドバイスもしやすく、自分でも気付くことも多いです。
やっかいなのは、少しスピリチュアルや精神のことを知り、学んでいる人が陥る状態です。
「愛」が大切だと思い、無条件の愛を相手に対しても自分を表現させようとします。
ただ無条件の愛は難しいのです。なぜなら、それは宇宙の調和の法則にまずは叶ってからのことだからです。
宇宙の調和とは、まず挙げられるのがバランスです。
陰と陽、マイナスとプラス、能動と受容、男性と女性・・様々に表現されるふたつのエネルギー表現のバランスが中立状態になって、初めてその時に調和(平穏な気持ち)がもたらされます。
そこで考えてほしいのは、あまりに「スピリチュアル」であろうとして、親しい相手に自分はエネルギーを出しすぎていないだろうかということです。
いえ、出し過ぎということはありません。いくら出しても、サービスをしても、愛を与えてもよいのです。
ただその同じ量をいただく(受容する)ことを自分は許可しているのかどうか、実際に行動に表されているかどうか、これが非常に大切です。
また受け取るばかりの人も、当然バランスが崩れているので問題として現れます。
ですが、スピリチュアル傾向の人は、どちらかと言えば、受け取り下手になっているか、(与えていることと受け取っていることの)アンバランスさに気付いていないことがあるように思います。
今一度、自分が愛されるにふさわしい存在であると思うことが大切になってきます。
そして、実はつまるところ、相手とのバランスのようでいて、自分とのバランスというのが真実だと私は考えています。
相手は大切なパートナーなのは事実ですが、それは自分(が創造した人物)でもあるのです。
ですから、その創造物に愛を注ぐ表現をするだけではなく、その愛が相手を通して(反映して)月の反射のように自分に返ってきていることを実感し、受け取ることが重要なのです。
これが目的でもあるからです。(自分の愛を見たい、感じたいということ)
この愛の交流(のバランス)を異性間でもっとも実感させるのが、「性(セクシャリティ)」の交流です。
太古の密儀として、マルセイユタロットにも奥義的に性エネルギーのことが描写されています。
これまでこのブログでは、あまり性についてふれてきませんでしたが、それは多くの誤解・曲解を生むからです。特に男性である私が語るのは、なおさらのことがあります。
ただ、現代ではほとんど真実は隠されたままになっていますが、性の正しい理解と扱いによっては、一気に高次に導かれるほどの力を持つものなのです。その力は崇高で、聖なる偉大なものなのです。
このことを女性の立場から語られているのが、夏目祭子先生
です。
予告しておきますが、6月1日と2日にわたって、夏目先生をお呼びして、神戸市内で「性のスピリチュアルパワーの秘密と活用法」を語っていただくセミナーを行います。
詳細は後日こちらでも発表させていただきます。基礎編と特別編にわかれていて、基礎編だけでも特別編のみでも参加はOKです。料金は各講座5~6千円程度に設定しております。
自身の隠された本当の女性性・男性性の力を知り、そのスムースかつ創造的な発現によって、よりよいパートナーシップの構築、ソウルメイト的なパートナーとの出逢いへの貢献、総合的な人生のさらなる発展、高次の目覚めや気づきを得たい人は是非ご参加くださいませ。
「思い」が「外」に現れる言葉。
精神・スピリチュアル系統の世界では、思いの(外界への)反映は「主語抜き」になると言われています。
「主語抜き」とは、文字通り、「主語がない」ということで、例えば「Aさんが憎い」と思えば、それは主語が抜かれて、ただの「憎い」ということになるというものです。
これだけならまだしも、実はこの「主語抜き」は、「主語が別にある(置き換わる)」のだというのがポイントです。
その主語とは何かと言えば、「私」「自分」です。
つまり、先の例で言いますと、「Aさんが憎い」となれば、「自分が憎い」と変換されるということなのです。
なぜそうなるのかと言えば、ここでいう「私」自分」とは、大きな意味での全体概念としての「私」だからです。
いわば、自分は宇宙であり、人類(いや、すべてのもの)全体を指している「自分」「私」なのです。
ですから、厳密にいえば「私」ではなく、「私たち」と複数表現にしたほうがいいかもしれません。
ただ集合体・複合体のしての「単一」ですので、これまた複数ということではないという考え方もできるのです。
ま、平たくいえば、人類皆兄弟・同一、すべては根源に帰するということです。
従って、他人を批判すれば自分を批判することになり、逆に人を祝福すれば自分を祝福することになるのです。
恋愛などでは、このことは結構当てはまります。よくあるのが相手に対する独占欲です。
「相手を自分だけのものにしたい」と思うと、主語が入れ替わって、「自分を自分だけのものにしたい」ということになりますので、それを相手側から見ますと、「お前はお前だけのものと宣言したのだな、じゃ、オレの入る余地はないな」となるのです。
従ってむしろ相手を解放するほうが、自分を受け入れてもらえる余地が生まれるという理屈です。
また主語抜きと似たようなものになりますが、目的語抜きという現象もスピリチュアルな事象では現れます。
例えば「私はお金を持っていない(私はお金がない)」と思えば、「私は・・・(持って)ない」となって、あなたは何も持たず(運も持たない)、さらにはあなた自身も「ない」となり、自分自身の存在価値がなくなります。
これでは、お金が天から与えられようとしても、あなた自身がいないのではどうしようもありません。
ますます物質社会から遠のき、自ら宣言しているように、お金も集まらなくなるでしょう。
逆に、「私は外国に行きたい」と思えば、あなたは「行きたい」のであり、その行きたい衝動そのものが今のあなたの象徴であると見ることもできます。
結局、何が重要なのかといえば、文章や言葉ではないのです。
その言葉によって表現されている気持ちや波動・質が大事なのです。
極端なことを言えば、理解できない外国語でネガティブな言葉を言っても、あなたがそれを「幸せになる呪文」だと心から信じで唱えていれば、それは幸せ波動になるということです。※ただし言葉の響き・音声などによっては波動が下がるものも確かにあります。
要はあなたはどんな気持ちでその言葉を言い、感情としてどのような思いでいるか(言葉を発するか)が鍵だということですね。
ここがわかってくれば、アファーメーションなどのコツも理解できるでしょうし、よく言われる「月に向かって行うお願い事」の要領もわかってくるでしょう。(マルセイユタロットの「月」はこういったことも、絵柄で暗示させています。なお、私自身は月への願い事はしませんが(苦笑))
あと、これも重要なので言っておきますが、波動や質の良し悪しを判断できるよう、自分のセンサーを高めておくというのも必要です。
しかも人から言われる場所やモノの状態(良し悪し)を鵜呑みにするのではなく、自分自身での基準で判断できるようにしておくことです。
波動自体は共通で普遍的ですが、どうやら感じ方には個性があるようだからです。
それにはスピリチュアル志向の人には逆説的に聞こえるでしょうが、まずは我が儘になることなのです。マルセイユタロット的に言うと、「悪魔」になって「神の家」になるという順序です。
正しく言うと、世間一般の常識や評価に惑わされず、自分の感覚をもっと信じてみましょうということです。それには我が儘になるくらいがちょうどよいのです。
目に見えない情報、スピリチュアルな情報の扱い
人による占いやチャネリング、自己の直感などによって、目に見えない、あるいは通常の意識では知り得ない情報を、私たちは時に得ることができます。
そういったものは一切信じないとおっしゃる方は、そもそも話の舞台(設定)からはずれますので、以降の文章は読まない方がよろしいかと思います。
ですから、ここでは目に見えない情報もある、受け取ることができると仮定しての話です。
それから信じる・信じないの間くらいに立つ人は、結構参考になると思いますので、そのままお読みいただければと思います。
まあ、たいていの人は、一方を完全に信じる、もう一方を全く信じないとした場合の中間ゾーンに位置すると思いますが・・・(そしてこの中間ゾーンの目盛のグラデーションの度合いが、人の個性になります)
さて、結論から言ってしまえば、目に見えない情報は概ね玉石混淆のケースが多いということと、言葉通りではなく、「象徴」と受け取るほうがよいということです。
とはいえ、これもあくまで私の考えですから、皆さんは「こういう意見もあるんだ」というくらいに見ていただければ結構です。
先程の結論に私がしているのには、もちろん理由があります。
私はスピリチュアルな志向をする者としては、どちらかと言えば、やはり男性ですので、論理的なほうだと思います。
ただこの「論理」というのが、世間一般の「論理」ではなく、神秘主義の「論理」とか、表に出ているものとは違う意味での「論理」、または「整合性が取れているか」で考えているのです。
逆に言えば、論理の表現は違えど、整合性という点では同じということです。
そこで参考になったのがタロットであり、またカバラーなどの知識と、そこから得られる直観でした。
たとえば、カバラーでは「生命の木」という象徴体系があります。(厳密にいえば、この「生命の木」も、おそらく狭義のカバラーとは言えないとは思いますが、ひとまず大きな意味でのカバラーとしておきます)
「生命の木」では10個のセフィラーと言われる象徴表現をポイントとして、上から下、下から上へとエネルギーが流れる様を表しています。(もちろんそれだけではありませんが)
この時、上から下へという流れで見ますと、一番頂上の「ケテル」というところから下の「マルクト」と呼ばれる象徴に至るまで、様々な段階と次元を通っていくのが「図」としてわかります。
この「ケテル」が純粋な、いわゆる神の至高のエネルギーだとすると、次第に下降するにつれ、エネルギーが弱まって薄くなっていくことがわかります。(物質的に逆に濃くなっていくと表現できます)
生命の木にふれたことのない人ではわかりにくいと思いますので、もっと柔らかい表現をすると、一種の伝言ゲームだと思えばよいです。
たとえば、人格的にもすばらしく、非の打ち所のない人が、とても人のためになる言葉を言ったとします。
そして、その人から言葉を伝えられた人がいます。
この二番目の人は最初の人にはかなわないまでも、なかなか優れた人で、その言葉をまたある人に伝えようとします。
しかし、最初の人の言葉が高度過ぎてわからないだろうと、あえて良かれと思って、最初の人から伝えられた言葉を少し変えて次の人に伝達しました。
次に聞いた人は、二番目の人には劣るものの、まあまあの良識人で、さらに別の人に受け取った言葉を伝えようとします。
ここでも、その人(三番目の人)なりにわかりやすくして、次の人に伝えました。もちろん良心の気持ちからです。
その次に聞いた人は、いかにも凡人というか、普通に欲望もある、いわゆる人間的な人でした。
伝えられたことは意味がよくわからないものの、「これ聞くと運がよくなるから」と言って、そのまま別の人に伝えました。
さらに今度聞いた人が、少々遊び心のある人で、「これを聞くには、右を向いてからターンした後で聞かないと効力が出ない」と、つけ加えて伝言しました。悪意はなく、単なる茶目っ気からです。
その次の人は悪意のある人物で、「お金をもってきた人だけがこの言葉を聞くことができる、お金は多ければ多いほど、聞いた人の効果はすごくなる」と言って、吹聴しました。
多くの人はその通りにしてしまいました。
さあ、あなたはどの段階で、どの言葉を聞くでしょうか?
このように、たとえメッセージの根源が優れたもの・真実であっても、伝わっていく次元とフィールドによっては、様々に解釈されたり、付け加えられたり、ノイズが入ったりして、「表現」が変わるのです。
「神の言葉」というものがあるとしても、それは人間には直接理解できません。私たちが動物や植物と直接会話できないのと同じです。
ですから、どうすればよいのかといえば、「象徴」や「一部」として受け取るしかないのです。全くの言葉通りとか、言ったままが真実とかでとらえることは、ある意味危険とも言えます。
ですが、そのまま受け取ったり、丸ごと信じても、この世界をゲームだとして見れば、それはそれで有意義なものにはなりますが。
それから、あなたが知ることは知るべきタイミングで知っていることになりますので、告げられる内容は、「今知っていてよいこと」であり、「もっと知りたい」とか、「言われていることがわからない」となった場合でも、時間の経過や経験が蓄積されれば、理解できたり、新しい情報に接したりすることができると思えばよいです。
痛みを和らげるテクニック。
私たちは、生きていれば、様々な「痛み」を感じます。
痛みは肉体的なこともあれば、精神的なものもあります。
どちらであれ、あまり経験したくないことですよね。
しかし、実は人にとって起こることで無駄はほとんどなく、「痛み」も必要なものです。
それは「痛み」にどのような役割があるかを冷静に考えてみるとわかります。
身体の場合、やはり痛みを感じないと、もっと大変なことになります。
例えば血を流すほど皮膚が切れていたり、骨が折れていたりするのにまったく痛みを感じないと、さらなる惨事が待っていることでしょう。
この場合「痛み」は、それ以上体を傷つけないように注意を促すことで、守っていると言えます。
心の「痛み」であっても、ハートが「傷ついた」と知らせることで、そこから自分を精神的にも保護していく態勢を取らせたり、今の相手(の態度・言葉)や状況が、自分にとって好ましくないことであるのを告げたりする役割があります。
とにかく「痛み」は守護のためのセンサーとも言えます。
しかし、やはり「痛い」のは勘弁してほしいものです。
また短時間で痛みが引くものはいいですが、結構ズキズキと長く続くものはエネルギーを消費させ、心も体も疲れ果てます。
そこで、痛みへの対処方法のひとつとして、「痛みと自分を客観視する」という方法をご紹介したいと思います。
これは「痛み」自体と、痛みを感じている自分、そして本質の自分(痛みの影響がまったくない自分)とをそれぞれ区別して、「痛み」を切り離すというテクニックです。
もちろん痛みがまったくなくなるわけではないですが、「痛み」を自分とは別物ととらえることで、少しは楽になります。
簡単に言えば、痛みを被っている自分は偽物の自分で、本物の自分はまったく傷つきも痛みも感じていないと設定するやり方です。
コツは、いったん痛み自体に集中し(たとえば痛みの発生している傷口などに意識を向ける)、それで意識とともに「痛み」を物質のように扱い、囲い込むという感じです。
それでその「痛み」を見ているもう一人の自分がいるとイメージします。この『「痛み」は本物ではない』とか、『「痛み」を感じない自分がいる』など思うのもよいでしょう。
「痛み」を囲い込み、小さく物質化(イメージで)して空中に浮かび上がらせ、そこに「痛み」だけが存在しているとしても効果があります。
実は、このテクニックは、多重性人格障害になってしまうプロセスと似ています。
自分にとって非常に苦痛であり、信じがたいことに対して、別の自分がそれを経験しているとし、違う人格を作り出すわけです。
この原理をよい方に使い、痛みを感じている自分と、まったく影響のない完全体の自分とを区別することで、痛みが和らぐという仕組みです。
中間に、「痛み」そのものを人格(人間)化したり、モノとして扱うのがひとつの鍵でもあります。
この話は単に「痛み」や「苦痛」のことだけではなく、背景には非常に深い意味が隠されているのですが、それはまたの機会にお話いたしましょう。
運をよくするために。
マルセイユタロットによって、世界を再構成したり、観察を続けたりしていくと、結局、いわゆる「運」というものはないという結論に至ります。(あくまで個人的な意見です)
しかしながら、一方で、「運」というものは確実にあるとも考えられるのです。
これでは、何を言っているのかわからないですよね?
まあ、よく言われるように、何事も「ある」と思えばあり、「ない」と思えば「ない」のです。(笑)
ふざけている? いえ、私はまじめに言っています。
このことはまたいずれかの機会でお話したいと思いますし、タロットカードの「運命の輪」の説明で、受講生にはお伝えできると思います。
さて、本日の記事は「運」の話ではありますが、上記のこと(「運」のあるなしの話)とは別です。
いわば、「運」というものはあるという前提での記事になります。
(先述したように、究極的には「運」というものはありません。ただ、あるレベルでは存在し、私たちはのほとんどはそれに左右される状態にいますから、「運」を想定することは意味があるのです)
ところで私の考えるマルセイユタロットの教義でもあるのですが、私たち人間は、もともと誰しも完全な存在です。
ところが、現実的には様々な制約を、わざとなのか、無意識なのかは別として、つけている状態にいます。
そのため、ほとんどの人は、本来の状態を出せずにいると想像できます。
制約とは物理的なそれでもありますが、精神的あるいはエネルギーともいえる目に見えない部分もあると考えられます。いわゆるネガティブに思念とか、観念というものです。
これらには自分のものもありますが、他人からのものもあります。
ところで肉体・物質レベルでたとえるとわかりやすいですが、健康というのは、クリアーでバランスが取れている状態だと言えます。
極端なことを言えば、毒物を体内に入れたり、強い衝撃が加わって骨が折れたりすれば、たちまち健康は崩され、時に生命の危険さえ訪れます。
そんな激しいことは少ないとはいえ、私たちは日常的に、健康に影響を及ぼす何らかのことを受けている状況と言えます。
それを浄化するために、おそらく無意識のうちに水を飲んだり、身体を動かしたり、睡眠を取ったりしていることでしょう。
健康を維持するためには、よい環境のもとで生活していればそれほど気を遣う必要もなく、自然にしているだけでいいのかもしれませんが、今は普通の環境下では、意識的に自分から調整していく必要のある時代だとも言えます。
つまりは肉体のメンテナンスがいるということです。
これと同様に、私たちは日常的に、精神的なこと・目に見えないことにも、アンバランスになってしまう影響を受けており、それを放置できる状況ではないのだと考えられるのです。
それだけストレスが多く、そして人のストレス(または人のネガティブ思念)を受けている人も多くなってきているからです。
ということは、心や目に見えない部分でのメンテナンスもしたほうがよいということになります。
まさに心身両面整ってこその順調さなのですね。そこで「運」が登場します。
いゆわる「運が悪い」ということは、クリアーになっていない、アンバランスである、汚れがある状態ととらえられます。
一言でいえば、掃除すべき汚れがあり、メンテナンス不足を告げているわけです。
ですから、「どうも最近は運が悪いなあ・・」と感じている場合は、心身(物心)のメンテナンス・掃除を実行するとよいわけです。
実際の「掃除」が運気を上昇させるという説・書籍の類は、枚挙に暇がないほどですよね。
これはつまりは、「完全」や「自然」に戻るための調整であり、メンテナンスだということなのです。
おそらく、昔は今ほど人も多くおらず、複雑な情報にさらされる世界ではなかったため、まず浄化・メンテナンスする機会自体少ないものだったと考えられます。
またそもそも環境自体に汚れが少なく、また目に見えない部分の汚れ(穢れ)にも敏感な能力があり、それを除去したり、浄化したりする方法と場所がわかっている人が多かったのではないかと推測されます。
現代人は物理的なこと・肉体的なことは医学や機器の発達によって判明しやすくなったとはいえ、まだまだ目に見えない部分では鈍感である(あるいは、鈍感になってしまった)と言えます。
ですから、特に心や精神において、クリアにしていく作業は重要だと考えられるのです。
今、アカデミズム系・スピリチュアル系含め、様々なカウンセラーやヒーラー、技術が出ているのも、ある意味、時代の要請ではないかと感じています。
単純に言えば、「すっきりさせること」 これが運をよくする秘訣なのだということです。
逆に考えれば、あなたをすっきりさせない「それ」にこだわっている限り、運は良くならないと言えます。
もっとも、「それ」を除去したり、排除したりする方法が簡単ではありますが、ほかにも、「それ」が「存在しない」「気にならない」と思える技術や方法・見方を得ても、浄化と同じことになります。