ブログ
あなたは周囲に反応し過ぎていませんか?
タロットには「隠者」というカードがあります。
その名の通り、「隠れている者」と解釈してもいい人物ですが、ではなぜ隠れる必要があるのかということを考えてみるとよいでしょう。
もちろんこれにはいろいろな理由が想像できます。
またタロットの種類によって、同じ「隠者」であっても微妙に意味も違って来るでしょう。つまりは絵柄による違いが意味の相違も導き出すということです。(これは結構重要なことです)
そうした様々な違いはありますが、今日はひとつの意味を取り上げて、現実に活かすということを書いてみます。
「隠者」は世間から隠れているわけですから、言ってみれば、山の中や誰も近寄らない場所などで一人籠もっている状態といえます。
ということは俗世間には興味がないことになりますし、その必要性もないのでしょう。
ただ一般の我々、普通の人間からすれば、孤独に一人、人里離れたところにいるというのは生活もしにくいですし、現実的ではありません。
ということで、このカードをそのまま「山に籠もるべし」などと読むのではなく、精神的なこころのあり方、実際環境でできる「隠者」的行為として考察すると、カードを現実に活用できることになります。(これはほかのカードにも言えることです)
「隠者」の場合、簡単にいえば、「外にある状況の影響を受けずに、内なるものに集中せよ」ということが浮かんできます。その意味では「吊るし」とも似ているでしょう。
たとえば先日までオリンピックが開催されていましたが、もしそうした世間一般の情報や状況から自分を遮断していれば、オリンピックの選手の結果に一喜一憂することはなかったでしょう。
このように、何かを見たり、何かに反応しようとしたりすれば、普通は必ず心の変動(波)が生じます。言い換えれば感情が起こるということです。
人は実は感情によってふりまわされもしますし、「感動」という言葉があるように、心が動いてすばらしい体験をすることもあります。
オリンピックを見ていて、生活リズムを崩した人がいたり、まさに「感動」したりした人がいたことがそれを物語っています。
ここでは「感情」が悪いと言っているのではありません。ただその感情に自分を支配されてしまっては、自分の人生がまったくのノンコントロール状態の奴隷と同じようになるということに注意をしているのです。
そのためのひとつの対策としては、自分を静かな環境に置くということが挙げられます。
現代では多くの行事やイベントへの参加要請と情報、さらには広告宣伝による日常的な心への刺激攻撃にさらされていますので、不必要な行動と騒々しい環境に身を置くことがよく起こります。
そのため、さっきまで安定していた心も、周囲からの刺激によって、自分の心に変動(波)が起きてしまい、抱えなくてもいい悩みや不安、思いや考えを持ってしまうことになります。
これがあなたをさらに迷わせることになったり、エネルギーを浪費したりすることになるのです。
ただ逆にいえば、心が動かない環境は味気ない生活でもあるので、刺激に慣れている人にはとても退屈だと感じるでしょう。
実は心を波のように動かすことで、逆にある種の自分のエネルギーにしていくことが秘伝では言われていることですが、それはなかなか難しいことなので、今回は無闇に波風立てないほうを書いています。
「隠者」に戻りますが、「隠者」と「吊るし」で違うところは、「隠者」は蓄積された智慧をもって探求(探究)しているところにあります。
あえて社会や周囲から隔絶した時間と環境を持つことで、自分の心(内側)を穏やかにするという点では、「吊るし」も同様だと言えますが、「隠者」では一方で能動的に、そうした静かな環境を確保したうえで自分の探究を行っているところが重要です。
今まで自分が培った知識や経験をもとに、周囲の雑事にふりまわされることなく、一人の時間をもつことによって、本来自分がなすべきことがよく見えてくるのです。あるいは本分に集中できると言ってもよいでしょう。
ですから時には人の誘いを断ったり、予定していた計画が本当に必要なのかを吟味したりして、無駄な刺激のままに過ごしていないかチェックし、孤独な一人の時間、静かな環境を持つことが勧められます。
そうすると、いかに普段、私たちは外からの働きかけで心が反応し、それにふりまわされているかを知ることになるでしょう。
現代人の心労や心の定まらないような意識は、多分に環境にそのままに反応している点が多いと感じます。
バージョンアップに伴う現象
パソコンでもソフトやOSにバージョンアップがあるように、人にもバージョンアップやレベルの向上があります。
自分の持っている技術や仕事の技量のアップ、また人として総合的な魅力の向上、人間的な成長ということでそれらは現れてきます。
もちろんそれにはたゆまぬ努力や、蓄積される経験が必要となってきます。
ところがただ漫然と生きてきても、自分に起こる事件や出来事(不幸や試練、災難と呼ばれるものが多い)によって、強制的にバージョンアップさせられる時もあります。
ということは、神様というものがもし存在するとすれば、人間は成長しないといけないように設計されたか、そういう環境に置かれる設定なのだと考えられることができるかもしれません。
ですから強制的にアップさせられるより、事前に自ら発展に取り組む姿勢が、実は大きな意味での調和に合致し、自然の流れでもあると言えましょう。
このあたりは、マルセイユタロットでは「悪魔」「神の家」「星」などで象徴されているようにも感じます。
ところで、「神の家」でも示されているように、神のエネルギーは雷のようなかなりの衝撃をもって出現することが描かれています。
それをダイレクトに受けるとなればまさに「雷」級なのですが、自然現象の「雷」を考察すればわかるように、これは電気的なエネルギーと置き換えることができます。同一かどうかは別として、表現としては電気と似ているということです。
個人的には電気は、タロットで表現される四大元素の「風」のエネルギーだと感じることがあるのですが、場合によってはやはり「火」であるともとらえられます。(どっちが正しいかということを考え出すと、四大元素の本質をとらえることはできなくなります、このことはタロット講座で説明しております)
私たちの住む現実世界でも、電気は生身の人間が直接簡単にふれることができません。弱い電流でもビリビリと感じますし、ましてや強いものだと感電して体にダメージを受けたり、場合によっては死んでしまったりすることもあります。
それだけのパワーがあるということですね。
そして霊的なパワーにも電気エネルギーの性質を持つことがあり、これはやはり根源的な神のエネルギーも電気に似た表現部分を持つとするのなら、霊的なパワーも同様になるからではないかと推測できます。
そこで最初の話に戻るのですが、人も霊性と神性を有していると考えられていますから、自分がバージョンアップや変化を迎える時は、自分のエネルギーの質(表現)も変わりつつあるということが予想され、それが電気的エネルギーの変質ということで自分や周囲に現れるのではないかとイメージできるのです。
これが実際の現象では、体調や精神の不調・違和感あるいは逆の高揚感、電気製品の故障や急な作動(突然スイッチが何もしないのに入るようなことがあります)、人間関係の突然の変化なとで出ることがあるようです。
もちろん、自分からのものだけではなく、他人(生きているものだけとは限らない)からのエネルギーの攻撃(意識・無意識に関わらず)や放出の影響ということもありえますから、必ずしも自分だけの変化による理由ではありませんが。
それから何事もそうですが、大きな変化やバージョンアップのためには、新しいものへデータを書き換えたり、整理したりするための時間と空間が必要です。
古いものから新しいものへの変化の期間というのは、すっきりと移行することもあるにはありますが、たいていは実は不安定なものなのです。
そこで不安に陥り、ジタバタあがいてしまうと、せっかく整理しかかったものを本当の意味で破壊してまうことになります。
「本当の意味で」と言っているのは、変化の移行期間も裏を返せば、同じように「破壊」期間でもあるからです。これは本当の破壊ではなく、再生のための準備ともいえる破壊ですので、よい「破壊」なのです。
そうとも知らず、あせって動いたり、逃げたりすると、自分で本当に新しく生まれる再生の芽をつんでしまうことになります。
ですから、こういう時こそ落ち着き、体力・精神力も保つように、バランスのとれた生活や休養を心がけるとよいのです。
脱皮を静かに待つという心境でしょうか。これらのことは、マルセイユタロットでは「隠者」や「月」で象徴されることがあります。
これからの供養の問題
お盆の時期になりましたので、それに関連した内容を書きたいと思います。
最近、ある方と話をしていた時のことです。
その方の子供さん(すでに成人です)たちのお子様(当人からすればお孫さん)のうち、男の子がいらっしゃらなく、また親戚の方たちの御子息にも女の子のみで、男の子には恵まれないと嘆いておられました。
その話をお聞きしていますと、私自身の親族にも言えることであると気づいて愕然としました。
これはたまたまその方や私に当てはまることで、一般的には男の子が生まれるのが極端に少ないというわけではないと思います。
ただこの時に私が感じたことがありました。
性を決定しているのは生物学的にはX,Y染色体です(厳密にはそうではない場合もあるらしいですが)。
このうちY染色体が男性特有のものなのですが、この染色体は男性にのみ存在するため変化に弱く、生殖遺伝を繰り返していくうちに劣化すると考えられています。
以前ある番組で、小さく劣化していくヒトのY染色体は、すなわち男性の誕生にも影響を及ぼし、生まれても個体として弱い人間(情報がきちんと伝わっていない遺伝子によるので)になることが懸念されていました。
近頃の草食系男子と呼ばれる男性の軟弱化も、もしかするとこうしたことが関係しているのかもしれません。
さらに問題なのは、劣化が進むと、ついにはY染色体が消失してしまうのではないかとも言われています。そうなるとXX型の組み合わせばかりとなり、女性しか生まれないことになります。
ただ、生物にはY染色体を消失しても雌雄のあるものも存在するらしいので、神視点からすれば、人類の新たな形に進化して行っているのかもしれません。
さて何が言いたいのかと申しますと、実は先祖供養の話なのです。
だいたい日本社会では、男系家系でご先祖の供養を行ってきています。つまりは苗字の家系ですね。
それを実際に行うのは、その家を継いだ男子です。もちろん女子がお婿さんをもらって、別の男子が家に入って祀る場合もありますが、いずれにしても男子の責任と役割でした。
それがもし男性が生まれにくい世の中になればどうなるのでしょうか?
男性が少なくなれば女性がペアとしては余る形となりますので、女性の姉妹が生家の先祖供養を行うようになるのかもしれませんね。
また生殖としては、現状の人間機能のままで続くのなら、一夫多妻制にせざるを得なくなってきます。すると、さらに優秀な男性が求められるようになりますね。
人類の存亡がどうなるのかという問題もありますが、先祖を供養していく(それは死んだ自分が供養されていくことと同じです)ためには、もはや個々の家対応では難しい時代になってきていると言えるのではないでしょうか。
あまつさえ、無縁社会、孤独死などと叫ばれ、晩婚化で少子化も進む時代です。
「供養など関係ない。死ねばみな土になるだけ」と考えていらっしゃる人もいるかもしれませんが、目に見えない世界では、供養の行為は計り知れないものがあると想定されています。
確かに死んでみないと何もわかりませんし、科学的に証明できるものではありませんが、亡くなった人を想い、供養するという精神的・儀式的行為は、生きている人へも亡くなった方へも双方に何らかの影響を及ぼすものではないかと想像できます。
仮に供養に意味がないとしても、人の死を考える、自分の死と向き合うということでも、人が亡くなったあとのことを思うのは、決して悪いわけではないと考えられます。
私は、これからは社会や国家レベルで供養を考えていく必要性があるのではないかと考えています。それは言い方を変えれば、自分と血縁的には関係のない他人を祀る行為をそれぞれが行うということです。
そうすると、そこにまた供養縁とでもいうべき新たな縁・関係が生じます。少なくとも、他人事という感覚が薄くなり、他人を意識する、気遣うということが増えるような気がします。
霊的にも全員で全員を祀る・供養するような感じですので、大きな力が生じるように思われます。目に見えない世界でのつながりが深まれば、現実の目に見える世界でも、「絆」が強固になっていく相互作用が生じるでしょう。
こうして一個人、一家庭の供養問題から日本人全体の目線へと移していくことができ、それが個と全体の再生につながっていくものと想像できます。
まさにそれは、実はマルセイユタロットに描かれていることでもあるのですね。
マルセイユタロットに導かれる人たち。
8/25から東京でマルセイユタロットの基礎講座
(ハイクラス相当)を開講いたします。まだ定員に空きがありますので、ご興味のある方はこちらの記事
をご覧いただき、お問い合せ・お申込みください。この講座ならではの内容も予定しています。
さて、その基礎講座のほかに、いくつかの種類のマルセイユタロットの講座を私は行っているわけですが、まず講座で私が特にお伝えしたいことは、タロットは占いだけの道具ではないということです。
講座でもカルチャーセンターから入られる方は、気軽に「占いのお勉強でもしてみようかしら」と受講されるパターンが多いですので(それは悪いわけではなく、むしろ好奇心や興味が豊富ということでよいことです)、占いをあまり教えない私の講座内容には面食らう方もいらっしゃいます。
タロット、特にマルセイユタロットは深くは霊的な成長を図るツールであり、心理的には考え方やモノの見方を大きく変えたり、囚われから解放したりするシステムをもっています。
極端にスピリチュアルな方向に行かなくても、マルセイユタロットにふれ、学べば心理的という側面だけでもかなりの実際的な効果を得ることができます。
少なくとも、自分をカードの絵柄と象徴を通して見つめ直すことができます。そういう(自分を見つめ直す)機会は多いようで、実はほとんど持てないのが私たちの日常生活だからです。
またここでは深くは説明しませんが、マルセイユタロットは絵柄に幾何学的な、ある特殊な構図と配置がなされているので、眺めているだけで、まるでパワースポットや特別な聖域に降り立ったかのような影響と効果を私たちにもたらすことがあります。
そしてこれはあまり最初は自覚がないところですが、マルセイユタロットを学ばれる方は、初めは単なる偶然や何気ないきっかけであったとしても、裏には無意識的な自分の魂の選択が働いていることが多いと私は感じています。
また自分の選択ではあるのですが、高次の力や縁が働いている場合もあります。
これはカードでいえばまさに「恋人」なのです。マルセイユタロットを学ばれている人は、「恋人」の数の前後に「法皇」と「戦車」が来ていることなどを見ると、さらに面白い気づきがあるでしょう。
ともかくも、自分の表面的な気持ちやきっかけで選んだと思った「マルセイユタロット講座」が、実は自分の奥深くの変動や変化のタイミングと魂の希求であったということはあるのです。
その証拠に、たとえカルチャーセンターであったとしても、多くの受講生の方が、なにがしかの変革期に来ていることが多くあります。
自分を今までよりももっと向上させたい、何かこれまでとは違う幸せの考え方・思い方・あり方があるはずだと感じているケースがよく見受けられるのです。
マルセイユタロットの波動は、そんな方の波動をキャッチし、合流させ、あなたをマルセイユタロット(に流れる叡智)に誘おうとします。それはあなた自身の中の魂や神性の部分の導きでもあるのです。
占いレベルを超えたものがマルセイユタロットにはあります。本来タロットは、そのような自分を高めるために人類にプレゼントされた宝・秘伝の書物のようなものだと考えられます。
すでに世界、特に日本は大きな内的(外的)な変容が始まっていると感じます。
こうしたこれからが一見不確定とも思える時代に、逆説的ですが、指針となるのは古代の叡智なのです。マルセイユタロットはそれらを私たちに思い起こさせる作用があると想定できます。
スピリチュアル的には、「世界を変えるにはまず自分から変えなくてはならない」と言われます。それは自分の中に宇宙があるという考えからも言えることです。
従って、自分の改革や解放に取り組む時、小さなことのようでいて、実は大きな変革を自身は世界にもたらせているのです。
私の講座ではリーディング実践練習も含めて、何度も自分自身の課題や問題についてタロットを展開していきます。これはいわば自分がカードの「愚者」となって旅をすることに似ています。
そうしてひとつの講座が終わる頃には受容した知識とこれまでの経験、タロットの示唆が融合し、新しい自分が誕生していることに気がつきます。
修了直後は自覚できなくても(ちょうど羽化した羽がまだ柔らかい状態とたとえることができます)、しばらくすれば変容している自分を知覚することができ、行動も変わってきます。
行動が変われば、結果も変化しますので、あなたの世界はまたひとつの完成を迎え、そしてまた次のステップや次元へと進んでいくことになるのです。
あなたはマルセイユタロットに導かれる人でしょうか?
インスピレーションを得る簡単な方法
よい意味で、いつもと違う自分を発見したり、エネルギーを高めたり、アイデアや気づきを得たりするには、いわゆるパワースポットや波動の高い場所へ行くのはよい方法です。
もう1つは、よい人(クリアーな雰囲気の人、霊性の高い人、エネルギーが満ちている人、ある分野で成功や専門性を収めている人など)に出会うこと、会いに行くことです。
反対に波動を落としたり、運を悪くしたりするのはむしろ簡単で(笑)、その逆のことをすればいいいわけですが、普段の生活や仕事で忙しかったり、ストレスを感じたりしても同じ意味に近くなります。
つまり、高めるよりも下げる方向は日常的でもある(普通に生活していてもなる)ということです。
従って意識して、レベルを落とさない心がけ・行動が求められます。
これはよく言われることですが、精神的には、やはりネガティブなことを思わない、口にしないということが大切でしょう。(言霊といわれるように、言葉の波動があります)
とはいえ人間ですので、それをするなと言われても感情的にはどうしてもネガティブさは発生します。
ですから発生すること自体は当たり前だと流し、肝心なのはいちいち反応したり、判断(審判)を下したりしないということが大切となるでしょう。
とにかく、「自分が思うほど人は気にしていないものだ」と、「楽天的」に生きるのがよいことです。少しくらいわがままなほうが、実は多くの人はバランスが取れているものなのです。
そして体力・肉体的には睡眠をよく取る、バランスのよい食事を心がける、よい食べ物を摂取する、運動するなど当たり前のことを行っていくことです。
もしマルセイユタロットを学習した人ならば、特に精神的にはタロットカードを使ってバランスを図ったり、調整したりすることができます。
たとえば楽観的・楽天的になろうと思えば、「愚者」を見ているだけで本当にそのような気分になってきます。
反対に少し自分を律したり、集中力を持たせようとしたりする場合も、ほかのカードによって同様に行うことができます。
こういう使い方は言われてみれば「なぁーんだ」と思うかもしれませんが、タロットは占いの道具だとばかり思っている人にとっては意外な方法だと思います。
ただ実際に効果を上げるには、タロットと自分、タロットと世界の関係をつけていく必要はあります。
もちろんある程度の知識も要ります。でもそれができると、本当にタロットは心のパワーを導き出すことができます。
実は精神だけではなく、肉体的・霊的な調整にもマルセイユタロットは使えるのですが、そのことは今回は詳しくは述べません。ただそうした機能があるということも知っておかれると、マルセイユタロットにますます興味が湧くことでしょう。
一方、タロットを知らない、持っていない人へも、自分を高めたり、よいインスピレーションを得る方法のひとつをご紹介したいと思います。
それは過去、自分がよい発想を得られたり、気分がよくなった場所を思い出すことです。
人にとってはそれが近所の公園だったり、なじみの神社だったりします。
また自然の場所に限らず、ビルだったり、駅だったり、人工的な場所である場合もあります。
また厳密に同じ場所ということではなく、象徴的に同じということがあります。たとえば図書館と書店、資料室などは共通していると見ます。
自然の場所でも、場所は違っても「海が見える」ところ、木や建物が同じような角度や配置による場所などということもあります。
振り返れば必ず、共通したあなたの「よい場所」があるはずなのです。大げさに言えば、あの時、あそこへ行ったから今の私があるというような所です。
それを思い出して、今後の人生にも、節目節目に場所を活用すると面白くなってきます。