ブログ
自分は固いと思っている人へ。
何かと固く考えがちの傾向にある人はまじめで優しいとよく言われます。
実際にそのようなお方と接してみて、やはりそうだと感じることも多かったです。
しかしながら、その一方でとても利己的なところも眠っています。
それは人一倍、自分に対して関心があるからなのです。
とはいえ、誰でも自分に関心のない人なんていないと言ってもいいくらいです。
ただそのエネルギーの向け方があまりにも自己中心になっているのですね。
そのため、「人から自分はどのように見られているのか」ということになり、逆に自信がなくおどおどしてしまったり、「人からよく見られなければならない」と思いこんだりして、緊張とプレッシャーのあまり、ぎくしゃくした行動になるのです。
その根底には過剰なる自分への関心(言い換えれば自己尊重・賞賛の飢餓感)とそれによる縛りがあります。この点で利己的(自分に関心が寄せられすぎている)と言っているのです。
ですから勘違いしないでほしいのは、利己的と言ってもいわゆるわがままとは違うということで、それどころか反対にこのようなタイプの人は人に気遣い、争いを好まず、柔和な雰囲気さえある人が多いのです。
そして、こういう人に対しては「気楽になれ」とか、「自分に自信を持て」とかアドバイスされたりしても、実はそれができないから困っているわけで、逆にそれが強いプレッシャーになることがあります。
まあ、確かにマルセイユタロットのカードでいえば「愚者」に自分がなれば固さから脱せられるわけですが、それが難しいことは当の本人がよくわかっているわけです。
そこでまったく反対に、より自分に関心をさらに抱くようにするという方法があります。
ただしその関心は「気にする」というそれまでの自分に向ける関心の方法ではなく、「自己観察」や「自己洞察」と呼ばれる類のものにします。
カードでいえば「正義」や「吊るし」でしょう。
言ってみれば自分を客観視するわけですが、このことが容易ではないのは、自分で自分を観なければならないからです。
実は神様でもおそらく自分で自分の姿を直接見ることは無理でしょう。自分を見るには自分を映し出す「鏡」が必要なのです。
鏡として便利なのは、象徴として優れた機能を有するマルセイユタロットがお勧めです。もちろん他人を自分の象徴とすることもできますし、その他いろいろな象徴ツールや方法があります。
また考え方として、自分のふるまいや行動が、本当に目的のために純粋な気持ちで行っているかどうかを確認する姿勢を持つといいでしょう。
たとえば誰かのためと思って行動していても、それは「その誰かのために役に立つ自分を、人から評価してもらいたいためにやっている」と思っている部分はないかと探査してみるのです。
ただ上記でいえば、よほどの聖人君子、悟りを開いた人、利他の心で満たされている人以外は自分が評価されたいという思いでやっている心は必ずあると思います。
ですからそれは否定されるものではなく、当たり前に人としてある感情だと思えばいいでしょう。
しかしながら、そのバランスが大切です。
人のためなのか自分のためなのかの選択をするのではなく、過剰にどちらかに傾いていないか、特に自分の(評価を得る)ためとして極端になっていないかを確認することが大事だと言っているのです。
そうやってチェックしていくと自然に客観的な自己観察となり、自分の姿を冷静に見られるようになってきます。
となれば、「まあ、そういう自分もありだな」「人として当たり前だな、私」てな感じで、過度によく見てもらおうと思う気持ちが少なくなって楽になってきます。
気がつけばゆっくりとですが、固さもとれていくことでしょう。固いことも悪くはなくて、いいことでもあると認めるのも大事です。
今回お話した内容は、カードでいえば、「正義」から「節制」に至りつつ「愚者」にもなっていくというイメージです。
過去・現在・未来で受け継がれる意外なもの。
精神世界、スピリチュアルに関心がある方の中には、よく前世について話題になることがあります。
前世というものがあるのかどうか、そしてそれがどんな形で記憶や体験が受け継がれていくのか、諸説様々であり、通常、今、生きている人間では真実はわからないと思います。
とはいえ、前世療法のワイス博士の事例などを見ましても、過去生を記憶していると思える人がいらっしゃるのではないか、そういうものがあるのではないかと私たちに思わせます。
と、ここまで書いてくれば、前世の話をするのですか? と思われるでしょうが、実は違います。(^^;)
逆に現世での記憶についてのことです。ただこれが過去世や未来世につながるかもしれないと想像できるので、前世の話をいきなり持ち出したのです。
ところで私たちは普通は社会て生活している限り、いつも誰かと会っています。それも知っている人だけではなく、すれ違う人も入れれば、かなりの数の見知らぬ人とも刹那ですが出会っているわけです。
もちろん一瞬の人はほとんど記憶に残らず過ぎていきます。
しかし仕事やプライベートでも時間と空間の共有を長くしている人は、その分だけ一緒にいる人の印象も強く深くなってきます。
ということはあなたも過ごした分、印象を相手に残していることになります。
またあまり長くなくとも、ほんのとひとときでさえも、たとえば電車のホームで誰かと口論しているところを周囲の人に見られた場合、かなりの人に大きなインパクトを残すことでしょう。
こうして人は人に対して様々なシーンから、見た人の印象・イメージ・心象風景を記憶として蓄積していくわけです。
これはほとんど毎日のことなので、おそらくは潜在意識にしまい込まれ、思い出すことも少ないかもしれません。
しかしながらやはり記憶はされている、データとしは残されているものと考えられます。
こうしたもの(記憶)も、もしも輪廻で何らかの形で受け継がれていくとすれば、あなたの今生でのすべてのふるまいが、見ているあらゆる人に記憶として残され、大げさにいえばそれがずっと人類のデータとして残り、誰か、あるいは複数の次なる生を受ける人に引き継がれるかもしれないのです。
このことを考えると、単に「私だけ、自分だけ」と思ってた今の生活・行動が、実は人類全体に影響を与えるものでもあるという、大変壮大なことになってくるのです。
また大きく考えなくても、一瞬の印象・インパクトが相手に残り、それが非常にネガティブなものであったとしたら、それだけで恨みの感情として記憶され、恨みをもった人の子々孫々に恨みを与えた人の記憶が伝承されていくおそれもあるかもしれないのです。
そんなアホな、と思うかもしれませんが、人間の記憶装置は脳だけではなく、見えないものや雰囲気さえも記憶する何か別の装置があると想像できるので、あながち誇大妄想とは片付けられないものがあると思っています。
何が言いたいのかといえばこういうことです。
今の人生、一瞬一瞬誰に見られているかわからず、またそれが次の世代以上に引き継がれていく可能性もあるかもしれないので、いつも天の目を意識して恥ずかしくない生き方ができれば望ましいのではないかと。
まあでも、失敗やかっこ悪さがあってもいいのです。
それが笑い話や成長のための物語・エピソードとして、語り継がれても皆がほほえましく応援してくれるような類のものならばです。
この前の皆既月食にて。
もう終わって数日経過していますが、この前は皆既月食でしたね。
最近はスピリチュアルな関心が増えてきたのか、月の満ち欠けや波動に敏感な方が多くなり、こうした天体イベントは今まで以上に話題になりますね。
ちょうどその翌日に、性のスピリチュリティ・神聖さを教説されていらっしゃる夏目祭子先生が私の住んでいる地元で講義をするということで参加してきたところですが、そこでの講座に参加された皆様のお話も、この皆既月食から女性性・母性に関わるお話が多く出ておりました。
皆さんのお話をお聴きしていますと、やはりタロットカードの「月」のことを私としてはイメージしてしまいます。
というより、自然に出てきたという感じです。
月のカードはマルセイユタロットでもわかりにくいカードの上位にランクされるものではありますが、一番シンプルな「感じ方」としてのリーディングが意外に忘れ去られているように思いました。
つまり言ってみれば命を育み産む母なるもの、子宮を象徴しているのですが、もっと単純にそれに抱かれるとこよなく安心できるものというイメージです。
隣には17の数を持つ「星」のカードがありますが、これも同じような母性・女性性の象徴とも言えるカードです。
この違いはいろいろと説明できるのですが、ここもシンプルに観たままのイメージをとらえると、「星」は受精して授かった命を育てている母親の気持ちとすれば、「月」はまさにその子宮に中にいる胎児そのものの感覚と言ってよいでしょう。
女性性・母性を外からとらえるか、内からとらえるかです。
ということは、女性にとってはまさに自分の女性性を観ましょう(に従う、思い出す)ということになりますし、男性にとっては普段のエネルギーや方向性・論理とは反対の、ゆだねるような、任せるような感覚を重視しましょうということになります。
それを出すのか内に貯めるのか、表現するのか感じる・味わうかの違いで「星」と「月」に分かれるとも考えられます。
ところで皆既月食ならではの面白い現象があります。それは月が隠れてしまって、逆に星が輝きを増すように見えるということです。
これをどう解釈するかは皆さん自身考えてみてください。マルセイユタロットでは、数の順番に並べると「星」の次に「月」が来て、「月」にある顔の視線は「星」を見ていることになります。
皆既月食ではさらに月が隠れたあとに再び月が普段以上の輝きを取り戻します。月の輝きも本来は太陽の光を受けているものです。
ここから死と再生、星、月、太陽のつながりを感じることができるでしょう。いわばそのままマルセイユタロットカードの数の並びになっているのです。
ところで、私はもうひとつ言いたいことがあります。
今回の皆既月食、スピリチュアルイベントとして楽しんだり、霊的な意味を見いだそうとされたりしたのもよいのですが、その前に、この時期が3.11からちょうど9ヶ月経過していたことを思い出しておくことも重要だったと感じます。
月での願望実現やスピリチュアル関心も悪いとはいいませんが、あれからもう、そしてまだ9ヶ月であり、その中で私たちはすでに忘れてしまっていることはないかを確認する意味で月(歳月です)を見たほうがいい場合もまだあると思うのです。
記憶外の記憶。
先週金曜から土曜にかけて、こっそりと(笑)東京に行っておりました。
東京の生徒さんのアフターフォローや、私自身のインプット(学び)、調整などのためです。
私は関西、大阪・京都・神戸(自分で「タロット三都物語」(^^;)と言っています)を中心に活動していますが、時には奈良や四国方面にも呼ばれて出かけることがあります。
そしてスカイプ講座もしておりますので、数は多くありませんが少しずつ遠方の受講生さんも増えています。(あ、ちなみに少しですが、来年1月からのスカイプ枠があります。遠方で希望される方はお問い合せください)
関西の人に対してはアフターフォローや勉強会もできるのですが、遠方となりますと難しくなります。
でも遠方の人もご縁があり、学んでもらえたこともありますので、全員が全員とは行かないですが、なるべく実際にお会いして、アフターフォローも含めてタロットを中心に語り合いたいと考えています。
私は受講生の個性、自由性を尊重しながらも、人として、人間としてのおつきあいも重視しているのです。もちろんそういうものはいらないという人、ただ技術だけを学びたいという人もそれはそれでOKです。
さて私が東京へ行くと思うのですが、人の記憶は忘れているようで、どこかに覚えているものがあるものだという感覚です。
実は私は幼少の頃、東京に一年ほどいたことがあります。とはいえ、ほとんど実際の記憶はありません。断片的にシーンのように思い出すことがあるという程度です。
現実的には何も覚えていないと言ったほうがよいのですが、不思議と空気といいますか、どこか懐かしさや既視感を感じることがあるのです。時々関東の方のクライアントや講座の受講生の方とご縁が深くなるのも、そうしたことがあるのかもしれません。
こうしたことを思うと、私たちは忘れてしまっているようでも、どこかの記憶庫(脳だけとは限りません)に経験したこと、体験したことは必ず保持されており、その影響も皆無ではないと言えるのではないでしょうか。
これは学習でも同様かもしれません。何気なく読んだ本や覚えようとしていなかった事柄でも記憶には入っており、それが何かの刺激で現れてくるということです。
自分には意識がありませんから、それが不思議であったり、シンクロのように感じたり、インスピレーションのように思ったりすることもあるでしょう。
ひらめきの正体は実はこれが多いのかもしれません。つまり、すでに知っていることを何かのきっかけで思い出したということです。
そのきっかけとなるのは、同質のこと、あるいはまったく逆の異質なものでのことが多いと感じます。
ですから、「何か自分にとって強く感じる」というものはそれなりに意味があり、似たようなものや事柄、場所を経験済みのことが隠されていて、それを思い出すために刺激として再度今の現実の事件を経験しているのかもしれないのです。
私もこう書きながら、幼少期の東京での大事なことが次第に思い出されてきました。
それは実に今とつながっていたことなのです。それはまたいつかお話しましょう。
プレゼント企画 発表
12/8に募集しました「無料タロットリーディング企画」
二日間で10名以上のお申込みがありました。ご応募していただいた方には、改めて感謝申し上げます。
そしてタロットによる抽選の結果、東京都のA様に決定いたしました。
えっ? 抽選方法ですか。それは企業秘密です。(笑)
ただ大アルカナと小アルカナとを使い、一度ではなく、第一次抽選、第二次抽選として絞っていく方法を取っています。
ご応募いただいた中には、読者登録していただいていたり、ブログでコメントいただいていたり、今まで実際にリーディングを受けていただいていたりした人がいらっしゃいましたが、面白いことに、抽選時でも知っている方にはそれに応じたカードで出ていたのが興味深いところでした。
おそらく、知らない方にもそれなりの意味で抽選でもカードは登場していたものと考えられます。
それで、お申込みいただいたほとんど皆様から「いつもブログを読んでいます」など温かいメッセージをいただけたことに感激しまして、タロットからの囁きか直感か、簡単ですが全員にリーディングプレゼントさせてもらうことに変更しました。
もちろんご当選されたA様には、当選された分の量と内容でのものになりますから不公平はありません。
現在順次ご応募いただいた方へは返信させてもらい、問いをお聞きしてリーディングしたものを送付させていただいております。応募したけれど何の返事もないという方は、もう一度メールボックスをご確認ください。
これを聞いて、「えーっ、だったら応募すればよかった・・・」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は人生、何が起きるかわからない(特によい意味で)ということと、ダメもとでもチャレンジしてみるということを経験してもらう意味でも全員プレゼントとなったのです。(と言っても、次回同じ企画があっても、全員することには期待しないでください・・・(^_^;))
でも中には私にお気遣いくださったり、あるいは無料での価値はやはり無料でしかないと思われたりしてご応募されなかった方もおられると思います。それはそれで私はその真面目さを愛します。私自身がチャレンジャーというより、そのタイプですから(^_^;)。
ただまあ、こういうこともとあるんだという、人生のアクシデントを楽しんでもらう気持ちもあれば面白いということで今回の企画でした。
マルセイユタロットの「運命の輪」のカードの犬と猿は、一般的・原義的には問題状態ととられますが、サーカスのように上がったり下がったりを楽しんでいることも考えられます。(結局はその「楽しんでいる心理」は観察している者、つまりスフィンクスになるのですが)
あえて変動を楽しむのもまたありでしょう。
ということで、時間を見つけて無料リーディングは順次しておりますので、しばらくお待ちください。