ブログ

人を癒す、「お話」すること。

火曜日の京都新聞文化センター 、そして本日木曜日はよみうり文化センター神戸 にてのマルセイユタロット1日体験講座でした。


このような時ですから、今の日本のことなどのことをタロットをまじえてお話させていただきました。


そして「体験」ですので、全員にタロットを引いてもらい、個人的なこと全体的なこと、それぞれが気になっていることについて考察してもらいました。


それから、私自身が主催している直近のタロット講座を行って感じたことは、やはりコミュニケーションの大切さです。


今のような情況では、心痛むことばかりが耳に目に入ってきます。


またそういうことを忘れようと町に出れば、被害の受けていない地域では、何事もなかったかのように表面的には普通の、楽しそうに見える人々の生活が映ります。


そのことに罪悪感を抱いたり、これでいいのだろうか、いったいこれからどうなるのだろうか・・・と考えたりして、余計に困惑している方もいらっしゃるでしょう。


そして家にいても外に出ても、落ち着かない気分で日々が過ぎていくことになります。


こうした状態のまま、一人で気持ちを押し込めていては、メンタル的な健康のうえではまずいことになります。


そして皆さん、あまり気がついていないかもしれませんが、この季節自体、非常に情緒が不安定になりがちなのです。


さらにもともと3月から4月は転勤や入社、卒業・入学と日本では異動、切替の時期で、誰しもが慌ただしく落ち着かなくなる時です。


ここに当たって、さらに災害のことがからむと、もはや誰でも心にダメージを受けやすくなっている状態だといえます。


あなただけが特別ではないので、気が滅入る、不安がいつも以上に募るということは当たり前だと安心できる分、反対に、それだけ今年の今の時分はちょっと心が重くなるので注意が必要だとも考えられます。


そこで、まず一人で何事も処理しようとせず、(これは物事や気持ちのこと両面を言っています)人に任せることは任せ、特に気持ちの部分では人と話をすることです。


それも直接会って話するのがよいでしょう。安心感が違うからです。


お互い、いや数人の親しい人、友人たちと食事をしながらでも、不安な気持ち、心が傷んでいること、悲しいこと・・・何でも共有して打ち明けあうとよいです。


みんな同じなんだと気がつきますし、一人ではないということも実感できて、心強くなります。


何より、話すことは「離す」ことに通じ、もやもやした気持ちを手放すことができます。


カモワン版マルセイユタロットではコミュニケーションを表すカードはいろいろとありますが、典型的なのは「恋人」カードや「審判」、「太陽」などのカードです。


けれども、今回お話しているようなことは、「星」や「節制」が意味していることもあります。


このふたつのカードの人物は、ともに壺を両手に持ち、「星」は壺の水を流し(離している)、「節制」は水を二つの壺の間で混ぜ合わせ(交流させ)ています。


すなわち、会話をすることで気持ちを和ませ、ネガティブなものを流し、温かいものを交流しあっていると言えましょう。


先に「会話とともに食事をするといい」と言ったのは、単純に食べ物からエネルギーを入れられるということと、食事をすることで共有意識が高まるからです。物質を介すると安定性や確実性を持つのです。


ついでに飲み物もあるとよいでしょう。これは交わりの象徴であり、だから宴会では酒が出たりします。


実は食事以外でも連帯感を増すものがあります。それはタロットです。


同じタロットを学んでいる(学んだ)仲間同士がタロットをもとに話をすると、非常に気持ちのうえでつながりや安心感を得ることができます・


それは自分の問題がほかの人と奥底で共有しており、一人の問題を見つめることで、ほかの人の問題も解決につながることがあるからであり、タロットの象徴性を通じた全体の統合へと向かうからです。


簡単にいえば、自分もあの人もタロットを通してつながっていることが実感できるということでしょうか。


そんなに難しく考えなくても、心を映し出すタロットによって自分の話をしやすくなり、その分「離す(話す)」ことができて気持ちが楽になるということです。


ともあれ、一人もんもんとして心の健康に注意信号がともっていた人も、こうして人とのコミュニケーションによって回復していくことが可能になるのです。


皆さん、大いに会話をしてみしまょう。



ちなにみタロットを交えたお話ができるタロットの体験会 が、大阪で3/27(日)にあります。あと1名様のみ枠がありますので、タロットを見て話をしてみたい方、気持ちを整理したい方は是非お越しくださいませ。


タロットマンダラが象徴するこれからの意識とは。

今日は少しカモワンタロットの専門的な話になります。またカモワン流と言っても、私の思いや想像も多分にありますので、その点ご了解の上、お読みいただければと思います。


カモワンタロットにおけるタロット絵図、タロットマンダラ は普通は一人一人の人間完成の道程を示していると解釈するのですが、実は個人を越えた集団・国などの大きなものの道筋や事柄も象徴しています。


今回のことも、タロットマンダラを知っている人にとっては、おそらく符合する箇所を見つられることでしょうし、次なる過程をとうすればよいのかも見えてくることと思います。


たとえば、「神の家」というカードは数としては「16番目」に位置し、次には「17」「18」・・・と続いていき、最終的には「21」の「世界」で完成を迎えます。


「神の家」は以前にもお話しましたが、今回のことをもっとも象徴するカードかもしれません。もし今が「神の家」ならば、神から試されているということも言えますし、あと完成までに4段階(世界も入れると5段階)があるということになります。


これだけでも数々のことを象徴させていくことができるのですが、タロットマンダラのすごいところは、さらに複層して考察することもできる点です。


たとえば、今回のことのつらさや大変さを「13」で象徴させるとすれば、やはり次には「14」の「節制」の段階、そして「悪魔」「神の家」・・・と続くと考えていくこともできますし、「神の家」から「世界」という流れを一段下の次元にして、「隠者」から「節制」、「斎王」から「戦車」ということでも表現することが可能です。


私の個人的な考えでは、大きな意味で見た場合、「斎王」から「戦車」の段階はすでに次元・レベルとしては旧態のものを象徴していると考えています。


個人のメンタル的には「隠者」から「節制」への意識、全体としては「神の家」から「世界」をとらえていないと、これからの問題を乗り越えていくことが難しいのではないかと思っています。


ほかにもペア、カップルで多層に見るという方法もあり、たとえば今回の災害のことを、「神の家」と「星」のペアとして、さらに「13」と「節制」として、このふたつをダブルペアのように見ていくことができます。この意味は皆さんで考えてみてください。


もうひとつ、タロットマンダラを知る皆さんに考えてほしいのは、今まで知識としては3段7列の三階層のことは理解していたと思うのですが、個別体験は別として、普遍的・全体的なものとしての実感は得にくくあったと思います。


特に最上段のカード7枚の意識はわかりにくかったでしょう。


けれども私たちの住む日本で今回のような大規模な災害・苦難が起こり、誰しもが些細なこと、小さな争い、今までの不平・不満のようなものは消え、全体としてまとまろうとする意識と日頃の当たり前のものに感謝する気持ちが生じてきたと思います。


と同時に、人間の力ではどうしようもないもの、得体の知れない巨悪・これまで見えてこなかった悪しきものなども露呈してきているように思います。


つまり、これまでの意識レベルではとうてい理解できないこと、あるいは乗り越えられないこと、または今までとは違う規模の愛というものがあるのだということに、いやがおうにも気がつかされてきているということです。


これがマンダラの最上段のカードが表す事柄たちと言えるでしょう。


タロットマンダラでは、急激な変革の場合、縦列ジャンプ(つまり次元変換・変容)を見ることがあります。もはや私たちは、マンダラでいえば特に最上段の象徴体験を生で味わっていくことが求められていると考えられるのです。


その情報を広げる前に。

このところ、いろいろな情報が飛び交い、皆様たいそう不安や混乱のお気持ちを抱いていらっしゃるかと存じます。


そんな中で、一応普通の生活を送ることができている人、あるいは多少の不便やこれまでの日常と異なるものの、安全に暮らしができている人は、意外にも心はパニックになりやすいところがあります。


それは入れる情報によるところが大きいからです。


日常の行動や生活は実際にはあまり変化はないものの、自分が見たり聞いたりしている情報は、これまでとは明らかに今は違っています


これを正常化させるには、ひとつには情報の遮断があると思いますが、しかしながら、今は入れなければならない重大なこともありますので、情報を遮断してしまうことは適切な行動ではないと言えます。

ではもうひとつの方法があるとすれば、それは取捨選択をした冷静な情報の入れ方ということになるでしょう。


これには「正義」のカードと「隠者」のカードが役に立つと思います。(私の語るタロットはカモワン版マルセイユタロットでお話しています)


この両者は奇しくも数の順番で並んでいるカードであり、順番通り並べますと、「隠者」が「正義」を見ているように見えます。


「隠者」は本来は霊的な探究をする智慧ある老賢人ともいえますが、今回話をしている内容としては、探すもの、見極める姿勢という意味が妥当です。


そして「正義」はそのままズバリ正しいもの正しい情報と言えます。ですから、二枚で「正しいものを見極める姿勢」ということになります。


今のような災害が発生した時は、親切心、助け合いの精神が人として出てきますし、それが当然でしょう。そのこと自体はノーマルでよいことだと考えられます。


けれども、行きすぎてすべてのうのみに信じて、「人のためになるから」と情報を検証せずに、ただ言われるままに流す態度もまたバランスを欠いたものとなりがちです。(情報の内容によっては、有無を言わさずの、急を要するものもあります)


この場合大切なのは、「正義」が示す客観的な視点です。「正義」はある意味、感情を排しています。公平さ正確性が客観的なのです。感覚より事実・数値的と言えましょう。


あなたが入れた情報の正しさは、客観的に見てどうなのか。一番肝心なことは、その出所です。


最近でも電力会社を語り、関西の節電を呼びかけるチェーンメールが広がりました。ですが、その電力会社のHPを確認すると、電力会社からそのような内容のメールは出していないとはっきりと書かれてありました。


あやふやできちんと確認できないまま、ただ感情にまかせてチェーンメールを送ったり、ブログに記載してしまったりするのも注意が必要だと思います。(推測の場合、「これはあくまで自分の考えです」として、断りを入れて書かれるとよいと思います)


少なくとも、入れた情報が公の情報としてきちんと告知されているのかどうかは確認してから流されたほうがよいでしょう。そして受け取るほうも、一度冷静になって情報を見るべきで、裏付けを自分で確認する態度を取ったほうがよいです。


ネット上の情報が正しいこともあれば間違っていることもありますし、リアル(実際の生)の情報でもそれはあります。


それとは別で考えたいのは、結局、人は自分の思考や感情を正当化するために情報を得ようとするという点です。


簡単にいえば不安を確信させるために、さらに不安を呼ぶ情報を得ようと、心が無意識に不安情報にロックオンしてしまうということです。


無知蒙昧、安易な楽観主義も危険ですが、希望にロックオンして情報を得ることは、結果的には自分の希望にもつながることだと思います。


過去の経験が生きる。

カモワン版マルセイユタロットには時系列的に見て、過去を振り返っているカードがあります。


一般的には前向きに、つまり未来を見ることがポジティブだと奨励される傾向がありますが、過去を見ることも大切です


今回の地震で思うのは、行政・一般含めて、皆様のすばらしい行動と意識です。(もちろん全部が全部というわけでもありませんし、未体験のことについてはとまどいや混乱があるのも事実です)


これにはこれまでの災害の経験、特に平成以降の阪神淡路大震災や新潟中越地震などの経験が活かされていると強く感じます。


たとえば阪神淡路大震災では、様々な理由で自衛隊出動や他国からの救援部隊受け入れ等が遅れ、助かる命も失われたと言われています。


しかし今回は政府は国をあげて最大限の復旧と支援にあたっていくと宣言した通り、大規模な自衛隊の方々の迅速な対応がすぐ始まっていました。他国からのレスキュー部隊も続々と日本に入って来られています。


阪神淡路大震災で命を失われた方々にはまことに不幸で悲しいことであったとしか言いようがないのですが、その尊い犠牲が教訓となり、確実に今回の地震で活かされているものがあるのではないかと感じるのです。


もちろん命のことだけではなく、物資・医療・人的支援の配送、配給、心のケアも含めて、そのノウハウなど、過去の体験は今回にかなり生きてくることでしょう。

これは、時を超えた魂の救いかもしれません。逆にに考えると、活かさないと本当の意味で魂の救いにならないと言う覚悟もいるでしょう。



カモワンタロットでいえば「手品師」「斎王」「皇帝」「戦車」「隠者」「節制」「星」「世界」


みんな過去を見ているカードであり、タロットを知る人はその意味を考えると、今回のことにどれも今必要なことばかりだと思えるはずです。


もちろん通常時の私たちの生活においても過去の体験を蓄積として、今と未来に活かすことは非常に大事なことと言えます。


さらに同じ事をただ活かすのではなく、新たに別のもの(価値観・実際)を生み出すという「生かし」もあると考えます。


今起こっていることも過去の蓄積として、さらに未来に違った形で生かせることになることを望みます。


この状況で、あえてバランスを取ること。

地震から三日、まだまだ混沌とした状態です。


しかしこんな時だからこそ、日常生活をありがたくも送ることのできている者が、落ち着いた感情を皆様に届けることもまたひとつの方法かと考えます。


今回のようなことがあれば、普通の生活ができることへの有り難み、感謝を思わずにはいられないでしょう。そのことはやはり大事です。


次に、だからと言って困ることなく日常を送ることができていることに対して、罪悪感や負い目を持つ必要もないと思います。(反対に優越感もいりません。もはや日本で災害を体験しない人はいないと言ってもいいからです)


他のアメブロガーさんが書いていらっしゃいましたが、自分の現実の生活を忘れ(被災していない地域の場合です)、災害情報のテレビを呆然と見続け、恐怖と不安、無力感を増大させていってもかえってマイナスです。


元気で何もない私たちこそ、そのまま元気さを維持し、普段の生活を充実させていくことが求められていると感じます。(もちろん贅沢をするという意味ではありません)


私たちはいつも、「自分の人生をよりよくするにはどうすればよいのか」という観点を忘れてはならないでしょう。


非被災地域の人は、災害情報のテレビは正しい情報や公からの広報を入れる目的意識をもっての視聴に留め、ただ漫然と見続ける態度は避けたほうがよいと思います。


大事で必要な情報を入手したら、あとは静寂な空間を取り戻し、ヒーリング音楽を聴いたり、穏やかな映像を見るなどのことをして心を落ち着けることも大切でしょう。


事実、私もあまりにテレビからの情報を入れすぎ、気分的にかなり滅入ってしまうこともありました。


そこでタロットを引いてまずは落ち着きました。カード的には不思議なことに、「運命の輪」「女帝」「」という順で三枚が出たのです。


このカード三枚はカモワンタロットをしている人にはすぐピンと来るはずですが、タロットマンダラの三列目のすべてのカードに当たります。


いろいろな解釈があるとは思いますが、私はこの場合、「運命の輪」で象徴される時間や運命の流れを個人としては正常に取り戻すこと、「女帝」と「星」はセットで、希望と自分のできることの計画と展望、自分の心の環境を癒しの気持ちとして調和させていく(簡単にいえば穏やかにする、平和にする)ことだと感じました。


つまりは、先述した感情や心の落ち着き・調和、混乱から日常へのサイクルに変換することを示唆しているととれたのです。


私たち非被災者が元気と勇気を蓄えておけば、反対に危機にある人たちに対して何らかの力にいつでもなれることができます


東日本が急激なピンチと落ち込みの中にあるのなら、西日本は逆に普段の平常心を養って健康で心豊かに生きていくことがバランス的に求められていると感じます。


これからは普通でいられることがいかに貴重であるかを実感するでしょうし、またそれを尊く扱い、人生の時間を無駄にしないよう、しかし自己を窮屈にさせないようパワーを蓄えておくことです。



タロットでも救済の天使「節制」は「13」ではないのです。しかもマンダラ縦列的には「戦車」と「世界」の間に位置する余裕があるのです。


人のために尽力できる余力を持つためには、自分たちが同じように巻き込まれないことも大切だと感じます。


Top