ブログ
タロットアドバイス 11/17
できる範囲で最大限の供給を考えましょう。出し惜しみをすると、あとで後悔することになります。「与える者には与えられる」という法則を信じ、金銭、アイデア、労力、その他もろもろのあなたなりに備わっているものを社会に出すことです。そうすれば、それに応じた還元は必ずやってきます。
タロットアドバイス 11/16
何事も一人で抱え込んでしまってはつらくなるばかりです。悩みは誰かに打ち明けてみてください。誰も相談できる相手がいないと思っていても、探せばきっと見つかるはずです。また自分の能力を超えるものを扱っていると感じた時は、素直にそれを告げることです。人と社会はバランスで成り立っており、自分も含めて、ひとつところに過剰に負担をかけているのは問題といえるからです。
タロットアドバイス 11/15
今日はあいまいにしているよりも、スピーディーにはっきりと目的を決めて行動をしたほうがよいでしょう。もし自分がリーダー的な役割にあるのなら、その判断力が求められます。行きたい場所が複数あって迷っている場合、両方に短時間、効率よく回れる工夫もしてみてください。どうしても一方だけしか無理な時は、居心地の良さよりも、自分にとって得られるものが大きいほうを基準にするとよいかもしれません。
タロットアドバイス 11/14
マイホームという言葉があります。もちろんそれは自分の温かい家庭であればいうことはありませんが、そうでなくても、「こに来れば自分でいられる」「落ち着ける」という場所(施設だけではなく、人間的な集まりも含む)を作っておくことは、自身の保全と創造に役立つでしょう。できればひとつではなく、いくつか複数もっておくことです。というのも、あなたの知らないうちに、突然そのような場所がなくなっていたり、変容したりしてしまうこともあるからです。ですから、たとえば勤務地、住所地、買い物や遊びに訪れる町々など各所にあれば理想的といえます。
タロットアドバイス 11/13
時間の有効活用ということがよく言われますが、実際には難しいものです。それはひとつには、感情や潜在意識レベルでのコントロールがなされていないことによります。ただ厳密には潜在意識コントロールなどいう芸当は困難でしょう。
ここで考えておきたいことは、たとえば「あれをしたい」というような欲求や、「これはしてはならない」と逆に押し込めている衝動に翻弄されて、結局やるべき作業に集中できず、時間を無駄にしてしまうということです。
ですから、ある程度欲求と向き合い、解消とまで行かなくても、それにつきあうことが必要です。したいことがあれば先にする、欲求を抑え込み過ぎないなどの工夫です。
そうした上で、自分にできないと思える能力以上のものは思い切ってあきらめるか、他の人にしてもらうかなど、見切りと合理化を行うことでしょう。
要は、時間をうまく使うには、実際の作業の整理よりも、自分の感情や内面の整理、意識改革のほうが大切だということになります、