ブログ

タロットアドバイス 11/2

自分が力不足に感じても、今までやれてきたものが必ずあるはずです。それは誰にでもできることだったかもしれませんが、あなた自身はきちんとこなしてきたことを評価すべきです。内容やレベルよりも、そのことが大切です。今何かの援助がほしい人は、公的な制度の中に、あなたの役に立つものが眠っているかもしれませんので探してみてください。


タロットアドバイス 11/1

動けない人はゆっくり休めばいいですし、動ける人はしっかり活動していけば業績は上がります。疲れているのに無理して限界を超えようとしたり、逆に活気にあふれているのにじっと動かないでいることは自然に反します。自分の状況に応じていけば、自ずと流れに乗ることができるでしょう。


タロットアドバイス 10/31

「急がば回れ」という言葉が浮かびます。急ぎすぎて、あまりに直線的、急進的になっていないか点検してみてください。先に進みたくなっても少し立ち止まって、タイミング的に、もう一区切りつくまで待ってみてもよいでしょう。また一段高い見地をもって物事を判断しましょう。


タロットアドバイス 10/30

パートナーや同僚、特定の人との間にわだかまりがある場合は、あまり自分を卑下して、その場を取り繕うということは避けましょう。そして対等というより、むしろあなたが上手に出て、相手をコントロールするくらいの気持ちが必要です。今日は話し合いよりも、独断専行気味のほうがよいかもしれません。


タロットアドバイス 10/29

遠くのものより、足下によいものが存在しているかもしれません。まさに「灯台もと暗し」です。問題の原因も、その現れていることよりも、基礎的な部分、見えないところにありそうです。あせることはありません、目標からかけ離れているように見えても、着実に今できる範囲内で努力することで、広い視点からは近づいているといえます。肝心なのは、あせってパニックになることよりも、やれることを行う努力と働きかけ、そして些細なことからでも行動したという実績と誇りを感じることなのです。


Top