買い占めに見る「世界」

昨日は「世界」のカードについて、文字通り世界(ワールド・国際)的な視点での話をからめてご説明いたしました。


今日も別のアプローチで「世界」のカードに関連する話になります。


ところで、今物資が不足という憶測が流れたり、困っている知人・親類などに物を送ろうとしたりして、各地で買い占めが起こっているようですね。


実際、私の住んでいる関西ですら、近くのスーパーで米や電池、水などが陳列棚から消えているということもありました。


そのことで、腹を立てる人もいるでしょうし、また今まで何とも思っていなかった人でも不安を感じて、自分も確保に回るという人もいらっしゃるでしょう。


ただ全体としてはよくない傾向と判断されつつあり、次第に落ち着いた情況になると考えられます。


このことに限らず、非被災地であってもイベントやレジャーなどを不謹慎だと自粛する向きもあれば、反対に、「いや、通常の生活ができている私たちこそ経済を回していかねばならない」と言って、今まで以上の消費活動を呼びかける方もいます。


私はこれらこそがカードでいうところの「世界」だと思います。


つまり、いろいろな人・意見・動きがあるのが「世界」だということです。一言でいえばバラエティさです。


ひとつのことに対して同意もあれば批判もあり、またひとつだけではなく、様々な意見・考え方があり、そのどれにも賛成・反対・無関心など何層にも多重に重なっているわけです。


カードの「世界」は完全ということを表しますが、これはいいも悪いもすべてがある状態だととらえます。


そして、いい悪いというのは、各人や集団、それぞれの枠組みや見方によっての判断で生じるものです。もともとはすべて「ある」のです。



この「すべてある」ものの中を、ある視点や枠でとらえようとすると、偏って見えてくるというわけです。また偏った行動になることもあるでしょう。


わかりやすくたとえると、「円」として世界を考えてみるということです。


大きな円の中にすべてがあり、思いや想念によって、円の中に「自分」「地域」「国」というような枠組を入れることによって、円の中で色の配分のようなバランスがいろいろな形で変化していくと想像するとよいと思います。


円の中ではカオス(混沌)が起こってはいますが、全体の円としては完全であり、同じなのです。


結局は個人個人の見方・とらえ方が集まって全体の円の中の仕組みも変化するので、あなた自身、私自身というものが大切になってくるのです。


ここから買い占めの個々の具体策にもつながってきいますが、それは次回にて。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top