タロットの象徴やコード(暗号)

タロットは象徴(シンボル)でできていることは、このブログでも何回かご説明してきました。


「象徴」とは、ある形や事柄を、多重に、また直観的にとらえることのできるものを言いますが、今回は「多重に」という点について述べたいと思います。


皆さん、「マトリックス」という映画を見たことがありますか?


あの映画のストーリー自体、非常に象徴的というか、寓意的なのですが、それとは別に映画のシーンの中で、緑色の数字がダァーと羅列されて流れていく場面があったのを覚えている方もいるはずです。


あの数字が、映画ではコンピュータが作り出した仮想現実のデータのようなものだったわけです。


ということは、単なる数字の集まりしか見えないものでも、見方や変換方法によってはリアルに感じられる世界が現出するということです。


同じように考えますと、たとえば私たちが普通に見ている文字、話している言葉、あるいは出来事でも、暗号的な見方をすれば、まったく別の意味や世界が現れてくるとも想像できます。


日本語の古い言葉には、実は響きによって複数の意味があったとも言われています。


いまは占い的に使われている数秘術も、数の変換によって、単なる数字を超えた意味を象徴させることが可能になっているものです。


聖書」も実は読み方、コード(暗号)によって何重の意味にもとれると言う人もいるくらいです。


このように見てきますと、タロットも一般的に言われている意味とは別のことが、読み方や変換方法によっては隠されていることが確認できるかもしれません。


ここで重要なのは、いずれにしてもコード(暗号)や読み方にはひとつのルールがあり、でたらめではないということです。


また、そのルールというものが、当然ながら誰にでもわかるような世間での一般常識的なものではないということもあります。


言ってみれば、読み解き方や変換のルールを知らなければ、タロットでもただの絵でしかないのです。


世間や世の中がでらために見えている人は、ひとつの常識的な見方だけにとらわれるているとも言えます。


タロット、カモワン流でも、少なくとも三種類のルールや読み方があると私は思っています。


しかしまだまだほかのルールやコードが隠されていることでしょうし、マルセイユタロット全体として考察してみれば、その範囲はもっと広く多重だということになるでしょう。


隠されたコードを知るには、もちろんそれを知っている賢人から聞くことが一番早いでしょうが、たとえ聞けたとしても、そのコードを理解する次元(レベル)にいないと、結局は知らないこととほぼ同じになります。


ということは、自分のレベルを上げていくことで、タロットや賢人から開示される確率は上がるということになります。


ここにタロットをする者は自分の次元を上げていく努力が求められるのです。


そして、それは同時に新しいコード解読のルールを知ることにもなり、自分はもとより、ほかの人にその次元の情報を伝えることもできるようになるのです。

コメント

  1. ぐーちゃん より:

    中西進著、日本人の忘れ物 だったかな?
    大和言葉にワクワクします。
    世界のことを知らないのは当然(^^;;
    日本のことも、さっぱり知らないことを
    改めて知った本です。
    暗号といわれて、思い出しました。

  2. >ぐーちゃんさん
    その本はまだ未読ですが、特に今のような時期に日本人の特質や誇りを思い出せるのには、よい本だと思いますね。
    私たちは、もっと日本の伝統の良さを知るべきなのかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top