タロットを見ながらお盆を考える。

お盆の時期になりましたね。


日本人はこの時にはほとんどの人が 自分の祖先・先祖・亡くなった方に対しての思いを馳せ、御霊(みたま)が現世に来て、子孫から歓待を受けてまた霊界に戻るという精神的な世界観を信じています。


私はこのシステムはとても重要なものだと感じています。


実はお盆だけではなく、お正月も同じような意味合いがあったと聞いています。門松や鏡餅は先祖霊、あるいは先祖が神となった状態(年神様)の存在が来られる依り代(よりしろ、よりつく対象物)だと言われています。


何しても、日本人は最低でも年二回、夏と冬(春の初めとも言えます)、一年を円でたとえると上と下または、左か右に対照的に先祖との邂逅を果たす時期があった(設定していた)わけです。


また、人が亡くなると年忌と言って供養のお祀りをし、回数を重ねて次第に霊格を上げていき(子孫によって上げられていき)、最終的には33回忌または50回忌で神霊(神・仏)へと浄化・昇格して山(自然・宇宙)に還ると考えられていました。


そして先祖とその神霊たちが家や家系を守ると信じられてきたのです。まさに先祖と子孫の共同作業であり、実際(現実の世)と霊的な世界の融合でもありました。


現世の自分たちも亡くなればまた子孫や縁ある者たちによって祀られ、浄められるとわかっているので死ぬことへの異常な恐怖や現世への過度の執着もなく、安心して霊界に旅立つこともできたのでしょう。(もちろん実際には死の恐怖・現世への執着はあったでしょうが、今ほど無軌道ではなかったと思います)


そして霊的世界でも一種の秩序が成り立ち、安心な波動が多かったのではないかと想像できます。それが現実世界への鏡のように映され、霊・実ともに比較的安心・安寧がシステムとして機能していたと想像されます。


私にタロットを教えてくれた先生方は、タロット(マルセイユタロット)においても先祖や家系を表すカードがあり、その存在を認識し感謝(と供養)を捧げなければならないということをお話されていました。


特に日本人の先生はそれを強調されていました。


実際にリーディングにおいても、先祖との関連・家系との関係を思わせるカードや展開を感じることがあります。


これはこのカードが出れば必ず先祖や因縁を表すというものではなく、ある特定の並びであったり、インスピレーション・タロットの霊からの感覚的なものでそう見えてくるものがあるという類のものです。


いずれにしても、私たち人間は誰しも母親から生まれているわけで、それも父親がいて生命が生まれ、そのどちらの親にも両親がおり、その親にもまた親が・・・というように連綿と縦につながっていく流れのもとに今の個人存在しています。


もちろんそうした縦のつながりだけではなく、「個人」は、現在の人・環境という横の縁・つながりによっても存在しています。縁がクロス(十字)によって生じることはタロットの「恋人」「審判」などに描かれています。


言ってみれば、私たち一人一人は、全員、縦のつながり(血縁・霊縁)と横のつながり(実際縁・地縁・社縁)によって今の自分がいるわけなのです。もっといえば形作られていると言っても過言ではないでしょう。


ということは、自分一人の力ですべてなしとげられているわけではないのは、当然のことととして理解できます。


現世縁・実際縁ばかり常日頃は気にかける私たちにとって、お盆は貴重な縦の縁を意識する機会とも言えます。

すべてのものが集まり完成し、踊っている姿で描かれているタロットカードの「世界」が、不思議とこの時期は盆踊りに見えてくるのも興味深いことですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top