タロットから意味を見出すルート

タロットの意味を見出す(読む、意味をカードから抽出する作業)ことでは、主として、ふたつの方法があります。

ひとつは、カードの象徴的な意味合いから、そしてもうひとつはカードの絵柄のイメージからです。

前者と後者では、まったく別の意味が出ることもあります。

厳密に言うと、どちらを通ってカードから意味を見出したかについては区別しておく必要はあるのですが、こと、タロットからとにかく何か意味を思い浮かべるという点では、どちらでも構わないところがあります。

例えば、「月」のカードから、「カニを食べに行く旅行」(笑)というような事柄が出たとしても、それによって、旅の目的に悩んでいた者が、旅のヒントを何かつかめたのなら、アリなわけです。(ちなみに、マルセイユタロットの「月」のカードには、ザリガニのような甲殻類が描かれています)

しかし、それでは何でもいいじゃないですか、こじつけでもOKでしょ?と思われるかもしれません。

はい、イメージから読む場合は、こじつけでも、何でもアリです。つまり、タロットの絵柄のイメージが、アイデアのヒントであったり、自分の言語化できないものを形にしたりするきっかけ・呼び水になっているわけです。

ただし、それだとタロットである必要性はないとも言えます。その通り、イメージから読むだけの場合は、必ずしもタロットでなくてもよく、それこそ絵画とかポスターとか、ランダムに見た風景、イラスト、動画でもよいのです。何らかの答えとか、解決策のヒントになれば何でもOKというわけです。

だったら、わざわざタロットの意味を勉強しなくてもいいんじゃないですか?と言われるでしょうが、それもその通りです。(笑)

単にイメージから言葉を出すだけなら、タロットの学びはいりません。

では、なぜタロットの、特に絵柄の象徴の学びをするのかということですが、ここにタロットなりの論理があるからです。象徴を通して得る知識・智慧のシステムとでも言いましょうか。そこから把握する意味は、単純なイメージから浮かべるものとはレベルとか、意味合い(カードから出る意味のことではなく、そういう作業を行うことの意味ということ)そのものが違います。

結果的に、タロットによって、問題の解決や何かの指針が出たのなら、それはタロットからのイメージからの意味でも、タロットの象徴からでも、本人の救いになれば何でもよいと言えます。

ですが、タロットの象徴、システムを通して、霊的な向上、統合的な人間完成を目指す、宇宙の真理を探究するという点においては、イメージからのこじつけのような意味だけを見ていては、進歩はないと言えます。(心理的には、イメージから意味を思い浮かべるのには、なかなかの意味があります)

タロットは学べなくても使えますが、一方で、学ばないとわからない、活用できないレベルが確かにあるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top