変わりダネ。直感力を上げる方法。

自分の直感(直観ではありません)の精度がどうなのか、結構悩むと思います。


直感が正しいことを証明するには、結果が必要です。結果が出る前では、その直感がどうなのか判断はつきにくいものです。


人はもともと選択をスムースに行える直感としての優れた感覚を持っていると思うのですが、次第にそれらを使わなくても便利な世の中になってきましたので、鈍ってきていると言えます。


さらに現代人は特に頭、つまり思考で考える情報社会に生きていますので、なかなか感性をオープンにしたり、信頼したりするというのは簡単には行かなくなっています。


ですから皮肉なことですが、直感力や感性を高めるためには、情報を遮断したり、静かな生活を心がけたり、自然とふれあったりと、今の普通の生活から若干離れなければならないことが生じます。


さらに笑えてしまうのは、感性を取り戻すためにあえて訓練や修行までしなくてはならいなこともあるという事態です。変な話ですが、元に戻るためにわざわざ訓練するようなものです。


とはいえ、そうした訓練したり、閑静な空間を確保したりするのが面倒だというのも今の我々でもあります。(笑)


そこで、誰でもできるやり方で、このブログお読みになっているようなタロットに興味のある現代人にマッチした直感精度の確認方法をご紹介しましょう。これはそれほど苦労はいりませんが、場合によっては少々お金がかかってしまうかもしれないのが難点です。。。(^_^;)


まず何か自分の選択すべき問題や課題が出たとします。


その時、ふっと自分の選択肢や答えらしきものが浮かぶと思います。直感で「これだ」と思うものを想像してみてください。


その直感が正しいかとか間違いかも?とか、ジャッジしたり考えたりする必要はありません。とにかく何か思うことです。


次に占い師(できれば卜占系の占術の人)やチャネラーを探します。一人だけではなく、少なくとも二人以上確保しましょう。すでになじみの人でも新しく発見した人でも知り合いでも、自分がいいと思った人ならばOKです。


その人たちに自分の問題を提示して、占ってもらったり、チャネリングをしてもらったりします。


すると、おそらくひとつの答えや傾向が多数派を占めるでしょう。またたいていは、その多数派のものは自分の最初に思った選択や答えとほぼ似通っていることに気がつくはずです。


もちろん違う場合もあります。自分の最初のものと別の占い師やチャネラーたちの多数意見と異なっていれば、自分の直感を少し修正してみるとよいでしょう。


「なんだ、それでは多数決原理じゃないですか」と思うかもしれませんが、客観の場合は多くの人が思ったことが正しいことが多いのです。


自分の直感の裁定が難しいのは、自分で判断しようとするからです。


人は自分に一番関心がありますから、逆にそれが過剰な意識となって、純粋な感性の判断をにぶらせるのです。自分の利益による思考が入ることが多いからですね。


ですから自分の利害があまり絡まらない他人の、さらに感性をウリにしている占いとかチャネリングを参考にするならば、自分の本当の直感に近づく可能性は高いのですね。


もうひとつの方法はタロットがある程度自分でできる場合は、自分でタロットを引いて感じたものと、タロットができる仲間に同じ課題をリーディングしてもらって比べるというものです。タロット仲間によるリーディングが、前述のチャネラーや占い師に観てもらうことと同じになります。


こういうことを何回かやっていると、自分の直感具合が最初からどうなのかが次第にわかってきます。自然の訓練になっているのですね。


占いを受けるにしても、ただ受動的にお告げをもらう感じで受けるのではなく、自分でもある程度の予想や直感での選択を仮定していおいてから占いで確認するという形を取ると、占いを依存にしてしまうことはなくなりますし、直感力を養うことにもつながるのでお勧めです。


まあ、タロットを学習すれば、特に女性の方ならば直感力は上がります(もちろん男性もですが)。


しかし感覚的な直感よりも、蓄積された経験や智慧をも含む直観力を向上させるのがタロットの本来の目的には近いものです。

コメント

  1. NiNa より:

    宮岡先生、いつもブログを拝見しております。毎回気づきを得たり同感したり、とても勉強になります。ありがとうございます。
    私は最近直感、インスピレーションを大事にしているのですが、おっしゃる通り自分では正しいのかわからないので、他の人にリーディングしてもらい、重なるところがあればそれは正しいかもとなんとなく思っています。また、直感だけでなく他の事でも異なるジャンルの複数の人が同じ事を言っていたら、それは真実かななんて思っています。
    トレーニングとして、遊びでサザエさんのじゃんけんを予測したり、エレベーターのボタンを押してどれが来るか予想したりもしてますwwこちらはなかなかあたりません(苦笑

  2. >NiNaさん
    コメントありがとうございます。
    直感で得たものと結果を比べる時に、結果が正しかった場合、その前の直感を検証して、直感が出てきた時の感覚を思い出すとよいかと思います。私もあまり意識していなかったのですが、「ああこういう感じの時の思いが正しいんだな」と感覚的にわかってくるようになります。
    とはいえ、私もタロットなどで確認はしていますが(笑)。

タロット講師 宮岡和宏 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top