マルセイユタロットを習うと・・・

さて、今日はあまり難しいことは書かず、「いったい、マルセイユタロットを学習すると、どんなことになるのか」ということをシンプルに書いてみたいと思います。


まず、今私の行っているマルセイユタロット講座は大きくわけて3種類あります。


●カルチャーセンターの講座

●基礎コース

●発展コース


それぞれ簡単に言いますと、入門、基礎、発展(プロリーダー養成)的な内容で、まさにほとんど講座の名前の通りです。(^_^;) 詳しくはこのブログの上にありますメニューボタン「サービス内容」をクリックしてみください。

 

このうち、カルチャーではまずタロットになじんでもらうこと、さらには実はタロットは占いだけではなく、自分を見つめ向上させることに使えるのだということを知ってもらうことがメインとなります。


もちろんその結果として、リーディングや占いの入門的なことができるようになります。


そしてこの段階でもっとも大切なのは、普段あまり意識したことがないことを意識してみるということなのです。


それはつまるところ、自己洞察ということになります。ところが、自分を見つめることは他人を知ることにつながり、さらには世界や宇宙(ちょっと壮大ですが・・・)を知っていくことに関わってくるのです。


そうした思考方法や見つめ方を改めて感じ、知るのです。そうするとどうなるかと言えば、まずほとんどの人が「自分の内」に向かいますので、新たな自己の発見があります。


それだけではなく、なぜ自分がこのように感じたり、思ったりしているのかということの理由(理屈に近いですが)が、タロットを通じて直観的かつ論理的にもわかるようになります。


人は未知なもの、整理がつかないことに対しては不安や恐れを抱き、気持ち悪さも感じます。


タロットの作業は、内なる自分(これは外とつながっています)を、タロットの象徴と「絵」で取り出し、まさに実像(絵)として目の前にはっきりと確認することになりますので、それによって目に見えなかった得体の知れないもの(心)は整理されて、腑に落ちるようになるのです。


従って、たいていの人は気づきとともに、何か最初の頃よりも心の落ち着きを感じるようになります。


基礎講座の場合はさらに深くなり、知識的にも多くなりますので、自分の整理のための棚卸しがもっと大きく始まり、最初のあたりは大変なこともありますが、最終的にはかなりすっきりして穏やかになり、その分、実際的(現実的)な影響も大きくなります。(決断できたり、変わったりするということです)


つまりは分析と葛藤を繰り返し、一時的には混乱することはあっても、その整理がタロットによって行われるので、自分にとって世界がわかりやすく再構成されていくわけです。


もちろん問題や悩みはそれからも起こりますが、少なくとも象徴整理ツールとしてマルセイユタロットを知ったあとでは、確実に意識は前よりも進み、体験や経験を昇華・蓄積・意味づけしていくことはやりやすくなっているでしょう。


それでも、タロットを学んでさらに悩みが大きくなることもあります。しかしそれは以前の悩みとは次元の違うもので、新しいあなたにふさわしい課題として起こってくるものです。


おそらく以前のあなたはただ迷うだけだったかもしれませんが、タロットを知った今のあなたは好奇心に満ちて、もっと知りたい、もっと学びたいと思い、自分で問題を解決することに積極的に取り組む姿勢となっているでしょう。


その結果、また一段とあなた自身の成長が加速することになるのです。


またタロットの仲間も得て、自分や相手が困った時・悩んだ時にもサポートしあえる喜びにも巡りあえます。それは年齢や性別などを越えて、通常の友人関係とはまたひと味違ったものになります。(これを私は趣縁と称しています)


このように、マルセイユタロットを学べば得るものは大きなものがあるのです。


なお普段は私は関西で活動しておりますが、今夏、8月下旬スタートを目処に、関東・東京の皆さんにもそれがお伝えできたらと基礎講座を計画しております。またこちらでも詳細を発表いたします。

コメント

  1. 矢口 より:

    東京にいらっしゃるんですね。
    是非受講したいので、詳細アップを楽しみにしています。

  2. >矢口さん
    それはありがとうございます。
    また詳細が決まりましたらブログで告知させていただきます。よろしくお願い申し上げます。

矢口 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Top